アドレセンスの3の情報・感想・評価

エピソード03
#3
拍手:97回
コメント64件
タロウ

タロウ

もれなく今回もワンカット長回しだけど、ついにほぼ舞台が切り替わらないパターンがキタ。 ジェイミーの心のケアをするカウンセラー的な女性がジェイミーの胸の内を聞き出そうとする50分ちょい。これまではダイナミックに動いていたカメラもほぼベタ付けで、観る側としては結構集中力がいる..。 ただ2話時系列から7ヶ月後というのがミソで、ジェイミーの態度や口調がだいぶ印象悪くなっていたのが悲しいというか切ないというか。4話どうやってオチつけるのか気になってしょうがない!!
鱈腹

鱈腹

心理療法師、大変な仕事だ... 長回しで繰り広げられる心理戦。 ジェイミーの印象がガラッと変わった。かなり悪い方に。自分は賢いと思っているのだろうが、言動がめちゃくちゃ。かなり面倒なミソジニーを拗らせてる。演技うますぎる。最終回、楽しみです。
いいね!1件
ぺぷたか

ぺぷたか

今回はほぼほぼ1on1の密室劇。1時間近くの心理戦。この子も先生もすごいなぁ。最後のカメラが彼女を追わなかったのもなんか良かった。
いいね!22件
SNOWEARTH

SNOWEARTH

このコメントはネタバレを含みます

7 MONTHS ジェイミーの印象が一気に変わった。 善悪の判断が出来ないのか。 自分がしたことを理解しているのに 殺したと思っていないのが理解できない。 どういうことなのか。 自分本位で解釈して自分が悪くないと思っているようだ。 思いやりなどなくて 反省もないし悪気もない。 自分がやったことを認めると殺人罪になるのは理解しているようだ。ケイティにしたことは認めるが殺していないと言う。死とは何か理解出来ないのだろうか。 発言が支離滅裂だから精神に病があるのだろうか。 ジェイミーはずる賢くて利己的なのは間違いなさそうだ。最後に自分の事が好きか確認するのが恐ろしい。自分が殺人をした意識が感じられない。精神が異常なのは間違いない。 ジェイミーは今まで何人と面会で自分を上手く隠してきて自白もしていなかったようだ。 今回の面会で人間性と殺人をした事が明らかになった。それを導いたブリオニー心理療法士が流石だが、どう診断するのだろうか。 それにしてもジェイミーとブリオニーの演技が凄いわ。 これをカメラを止めずに1時間やったのか。 ジェイミーが咳き込んだのは演技ではないだろう。普通なら焦るが自然に咳き込んだことをフォローしながら演技していた。凄すぎるわ。👏 メモ ジェイミー(殺人罪容疑者) ブリオニー・アリストン(心理療法士) 心理療法士 - 客観的な立場で判決前に心理状態について報告書を書く。判事はその報告書を読み罪状を見極める。
いいね!55件
フフフ

フフフ

このコメントはネタバレを含みます

しんどいしんどい。一気見できなかった。怖すぎる。 どうして、怒鳴りつけて暴言を吐いて物に感情的に当たる姿を見せてるのに、自分に好意を持ってもらえるなんて思うんだろう?怖かった。 まだ13歳の少年だけど、ジェイミーの振る舞いがあまりにもトラウマを刺激しすぎて、申し訳ないけど気持ち悪さと不快感しかなかった。
いいね!2件
airin

airin

ジェイミーこの子は精神病なの?キレ方がおかしいし大人を手玉に取ったり恐るべし…。子役さんの演技が凄い!
いいね!1件
ジン太郎

ジン太郎

このコメントはネタバレを含みます

なんか脚本とかキャラクターとかおかしくない?全部チグハグで全く面白くない。 あとなんでジェイミーは急にテッド・バンディみたいな振る舞いをし始めたの?
いいね!1件
監督

監督

とにかく、ジェイミーとブリオニーのワンカット対話シーンの凄さよ!圧巻よ!!! そして物語(ふたりの対話)の最後にみせるブリオニーの涙。 思春期の子どもの葛藤や男性性に対する恐怖感に嫌悪感。そこに加えてそうした様々な要員が絡みに絡んで殺人を犯した少年への憐みや侮蔑、憎悪。こちらも様々な感情が絡み絡んだラストシーンはほんと素晴らしい👏の一言。
いいね!3件
いわい

いわい

13歳でここまでミソジニー拗らせられるもんなのか…怖がる相手を楽しんで見てる感じなんか最悪なんだけどそれはそれとして子役の子はしっかりケアされてほしいし配慮されて撮影されてますようにと祈ってしまう内容だった
いいね!2件
Sam

Sam

このエピソード、ジェイミーのインセル思想が垣間見えたり、13歳なのにカウンセラーに対して怒鳴る時には成人男性が女性を見下すような態度を見せたりと、ただカウンセラーとジェイミーが話すだけなのに見応えありすぎた。 警備員とカウンセラーの会話にもincelではないが、男女間の「お前には分かんないよな」が2人の会話に混ぜられてたように思えた。 ジェイミーの自己嫌悪や女性に対する考え方は、ただのインターネットの影響だけとは言えず、ミラー一家の問題もあるんだなとちゃんと示唆されてた。 そして13歳でもカウンセラーに向けられたのは好意であり恐怖。この気持ち悪さにはカウンセラーに同情しかない。
いいね!2件
Meat298

Meat298

ジェ、ジェイミー…… 同じ人かい??
いいね!4件
Yo

Yo

ラストのサンドイッチの嫌悪感。最初はホッココアにマシュマロ入れてたのに
いいね!1件
お母さんは少女

お母さんは少女

試されてるんじゃないか、立場を盾に話す言葉ひとつひとつが何も自分には刺さらず、不安だけどどうにか認めてもらおうとしてしまう。殺人という取り返しのつかない出来事より、結局生きてることが辛いと思ってしまう。順位や、自分が今どこに位置してるかが生や死よりずっと大事な人間。当然はどこにもないし、存在しない。
いいね!2件
R

R

嫌なことだけ聞き出されたらイライラするのもわかるけど、、 この歳で気付けたらまだやり直せると思う
いいね!2件
ムービーファン

ムービーファン

対話劇ならではの緊迫感と少年と女性の関係性の変化が徐々に変化していく様子がノーカットだからこそ丁寧に感じられる。第1話と第3話のラストでここまで少年の印象が変わるものかと思うと、この演技はやはり秀逸。ただ、モンスターズ:メネンデス兄弟の第5話と全く同じ演出で少しあざとく感じる。
いいね!2件
QRRmoristudio

QRRmoristudio

このコメントはネタバレを含みます

急激に作品の解像度が上がる回。 女ってのは。男ってのは。そういう主語デカは当たり前にオワっている価値観だという前提があり、だからこそ境界を少しはみ出て話すようなことがユーモアとして機能する場というのはよくあることなのだけれど、13歳の子供というのは欠落したリテラシー故、揺さぶられに揺さぶられてしまう。 怒る13歳の恐ろしさ、そのコミュニティの不憫さというのが臨場感たっぷりに描かれている。結果としてこういう悲劇も起こり得るのだという説得力があった。
いいね!7件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

🥪やば。 かまってちゃんでださい。 殺人をおかした人は 何歳であれ怖く感じると思う。
いいね!2件
みやしゅん

みやしゅん

待って。この1時間、ほとんも全部密室シーンかつ2人の会話だった?すごすぎてのめり込んでた。
いいね!7件
he

he

このコメントはネタバレを含みます

ジェイミー久しぶりだな 逮捕直後から7ヶ月経ってちょっと元気になってる ジェイミーは被害者のケイティが死んだことを認めてない? facebookとインスタを間違えたのはリアル? ジェイミーは機転の効いた返答をしてるってこと? リアルだったらジェイミー天才やな 精神鑑定する人たちってとんでもなく大変そう 結局、ジェイミーが殺したの??
いいね!4件
だいふくちゃん

だいふくちゃん

彼女のどこでも触れたし触りたかったけど触らなかった、だから僕はマシだ。って言ってた時の先生の軽蔑と絶望の顔よ ナイフで脅していて、女性はそれに従わないと殺されるっていう恐怖心をわかってない。女性をものだと思って自分の意見を必ず聞く従順な存在だと思ってる。 自分はカウンセラーに座りなさいと言われたらfuckと言って椅子を投げて荒れるのに、カウンセラーに対しては座れと命令しそれを聞くのが当然だと思って見下してる。 ジェイミーの無意識に女性を下に見てる感じ、もう面談はないと分かった途端do u like me?って聞くところとか賢いのに色々拗らせてるジェイミーの本質が見えた回
いいね!6件
fish

fish

このコメントはネタバレを含みます

もう、「すごい」しか出てこないw デビュー作なのに、この長くて難しいセリフ合戦をワンカットでやり切れるなんて… この子は天才肌なのか努力家なのかは知らないけど、ただただすごい✨これからの活躍にも注目したい。 頭いいから色々裏を読むけど空回りして怒鳴ってたのがリアルでよかったし、「見てその顔。今僕の答えに期待したでしょ?」って悪い顔しながら微笑んでるのもリアルすぎて、見てるこっちすら怖くなって鳥肌立ったから、実際のカウンセラーはもっと怖かったやろうなぁ。最後のサンドイッチ触った時の反応とかも。この女優さんもすごい。 ただ、精神病棟みたいなとこに収容されてるのが可哀想すぎるよ。まだ13歳なのに。せめて普通のとこにしてあげてよ…。そりゃあ発狂もするよ…。 「ブサイクだから」 →いやいや全然。むしろイケメンなんですけどw
いいね!2件
しんたろ

しんたろ

2人の演技が凄い
いいね!3件
Mahoo

Mahoo

このコメントはネタバレを含みます

すごい回だった。ジェイミーのコンプレックスがひどい。女性を征服するものと思ってる。先生を威嚇し、それを笑って男らしさを気取ってるところは本当に嫌な気分になった。ケイティを誘って経緯も最悪すぎて吐き気がする。彼はいい俳優だ。座れと自分が指示されたら激昂するのに、先生に対して平気で座れという。 先生、耐えてたけど辛かったのかジェイミーが一口かじったサンドイッチを汚物みたいに触ってた。
いいね!4件
ウサイカワ

ウサイカワ

ワンカットって凄すぎる。 ジェイミー役うますぎるでしょ。
いいね!2件
あ

子どもの演技が本当にすごい👏
いいね!2件
ミーミミ

ミーミミ

この回は観てる自分が自分の傷と対話をする回。 傷が深くあるほど響く。 もちろん私も響いた。 おんな。おとこ。 おんならしさ。おとこらしさ。 親が自分に期待するもの。 おとこ親が息子に課すもの。 自分の枠ではかる期待と失望。 圧力。チカラ。 目に見えるものと見えないもの。 大概のものは隠されている。 ラスト、カラダやココロが感じたものがすべて。 嘘はつけない。
いいね!65件
GG

GG

このコメントはネタバレを含みます

臨床心理士対ジェイミー回 7ヶ月後でびっくり 臨床心理士の仕事は心理査定やカウンセリングねぇ... 今回の場合はカウンセリングというかジェイミーの思考パターンとかを調べる心理査定だと思うんだけど、何回も来てくれる臨床心理士さんに対してDo you like me?なジェイミー 言質取られてるんじゃないか、とか誘導尋問じゃないか、なんでそんな質問を、とか疑える賢さはあるのに変な認識のズレがあるのが印象的だったな(疑心暗鬼になるのはわかるけど) 自分を肯定する(身内の)存在ではないと気づいた瞬間態度に出て見下す感じ、相手が自分に接するのに緊張感を持っているのを分かった上で突然大声を出して脅かして楽しむ感じ、めっちゃ怖かった それにしてもこの尺のワンカット撮影をこの演技力で消化する俳優陣凄すぎる
いいね!5件
Omizu

Omizu

ワンシチュエーションワンカット、子役の演技が凄すぎる 明らかに少年は愛に飢えている こうなったのは家族の問題もあるのだろうな
いいね!42件
みき

みき

2025/04/11
いいね!1件
ぺいる

ぺいる

愕然……。 ラスト、サンドイッチを一瞬触ってからの反応がリアル過ぎた。
いいね!1件