19番目のカルテの8の情報・感想・評価

エピソード08
第8話
拍手:74回
あらすじ
徳重(松本潤)の目の前で赤池(田中泯)が倒れた──。 赤池がバッド・キアリ症候群という難病を患い、心不全を起こしていることを見抜いた徳重は、魚虎総合病院に緊急搬送する。茶屋坂心(ファーストサマーウイカ)のオペにより一命を取り留めたものの、抜本的治療となる肝移植を行わなければ赤池の余命は一ヶ月程であるという残酷な診断が下される。 しかし、赤池は以降の治療を拒否。そして赤池の治療を願う徳重に対し、あろうことか「これから一言も喋らない」と宣言する。問診を武器とする総合診療医にとって、沈黙は何よりの痛手…。滝野(小芝風花)は赤池の本意がわからず苦悩するが、一方の徳重は冷静に動き始めていて…!? 「生きる意味」を問う患者に、総合診療医・徳重晃はどんな答えを出すのか──。 「人を診る医師」の物語がついに完結する!
コメント38件
ゆき

ゆき

このコメントはネタバレを含みます

最後、自分が患者さんになったみたいだ この医者は安心するなぁ
いいね!1件
age58

age58

病気じゃない。人を見る。これからもっと総合診療科が増えるといいな。
いいね!8件
める

める

優良なドラマだったのかもしれないけど、テンポが眠すぎました。 自分的には1話の仲里依紗を超えるものはなかったです。最後その後が描かれてよかった。
いいね!3件
kore

kore

陸郎くん栄ちゃんコンビ キュンときた
いいね!2件
sinimary

sinimary

2025/9/7放送 2025/9/13録画
いいね!2件
やちえもん

やちえもん

赤池先生と徳重先生の対話、患者が何も望まないと医者は何もできず苦しい。そんな中で医者としてだけではなく動いた徳重先生の決断はすごい。 医師の優しさだけに、頼っているわけにはいかないから、小児科の問題とか良い方向にむかってほしい。
いいね!3件
えーぱんだ

えーぱんだ

このコメントはネタバレを含みます

ドナーになるって言うと思ってたから お前には話さない!って突き放したのかなぁ 咳があんなに止まらなくても ただの風邪ってこともあるのね 院長と副院長も仲良しに戻って可愛い☺️
いいね!3件
ちょこ

ちょこ

暖かい物語でした!
いいね!2件
Rie

Rie

対話のシーン、あの会話のトーンとテンポ、眠すぎる😂
いいね!3件
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

バッド・キアリ症候群…下大静脈と肝静脈の閉塞により血が戻れなくなる。その結果肝臓が腫れて機能を失う病気。体に毒が周り静かに壊れていく。 適合検査済み徳重が赤池のドナーに。どちら手術も術後も無事。 あの時黒岩さんが笑った顔はずっと忘れない。 最終回に無理矢理色々詰め込んだ感満載💦 まぁ、上手くまとめた感じで。 鹿山先生シーンはもちろん全カット 田中泯の演技も、赤池先生との対峙も良かった 咳が止まらない学生役で新井美羽ちゃん出てきたのはびっくり
いいね!8件
さあ

さあ

大きな事件やエピソードとかはないけど暖かくて優しくてとってもよかった!
いいね!3件
徳重先生と赤池先生の師弟の絆、患者への寄り添いが大切なことが、感じられ最終話にふさわしいエピソードだった。
いいね!4件
ao

ao

R7.9.10TVer
いいね!2件
R

R

2025/9/9 テレビにて鑑賞
いいね!2件
ニカイドウ

ニカイドウ

松潤がめちゃくちゃ良かった! 今までは小芝風花の方が目立ってたし、松潤が邪魔してるくらいに感じてたんやけど、徳重先生が松潤で良かったと思える最終話やった! 清水尋也以外全員出た。
いいね!10件
アニ

アニ

恩返し
いいね!3件
snaipar

snaipar

結局このドラマの残念だったことは総合診療医が誰にも分からなかった病を見つけて治す話ではなく、会社の経営やそれぞれの医者の悩みを解決するドラマになってしまったことだ。
いいね!6件
Arcsan

Arcsan

このコメントはネタバレを含みます

元子役の 新井美羽ちゃんの成長が一番の驚き
いいね!4件
にゃんにゃん

にゃんにゃん

そんな気してたけどやっぱりなって感じ みんな戦場カメラマンみたいにゆっくり話すよね
いいね!3件
パンフレット

パンフレット

多くの医師が首に聴診器をかけているが、不衛生だと医学生時代に必ず教えられる。 総診の患者側椅子がオペ室の椅子みたい。 急に総診みたいな疾患不明な患者さんを診てるが、他科の先生に相談するってことはその日は診断してないのかな(まぁ、緊急性はなさそうなので、また一週間後といったところか)。ましてや、小児科の先生に相談しているのなら、直接診てもらうべきではないだろうか。 何でも診れるとは、奢った考えだと思う。整形はオペもするし内科的疾患も診る。 総合病院の総診みたいな感じはしない。人生相談みたいなことをしている。 徳重先生は大学の医局から派遣されてきていたのか。 てっきり魚虎総合病院は、地方病院かと思ってた。
いいね!3件
みき

みき

2025/09/08
いいね!2件
サンライズ

サンライズ

最後のシーンは、ふんわりいい感じにまとめたように思いました。
いいね!3件
KANSOU屋

KANSOU屋

このコメントはネタバレを含みます

滝野先生が咳の止まらない高校生の患者さんに「つらいよね」って寄り添うシーン、私もこういう先生に診てほしいなぁって思った。 そういえば、子供の風邪で小児科にかかった時、「お母さんも看病大変だったね、お疲れ様!」って声をかけてくれた先生がいたっけ。 子供だけじゃなくて、親の私にも心を砕いてくれる先生、大好きになったの思い出した。 もう、子供が大きくて行かなくなったけど…あの先生に幸あれ!
いいね!4件
くじはん

くじはん

まっけんかっこいいなー
いいね!4件
walnutspaste

walnutspaste

そこにもうあるんだから
いいね!13件
Sankawa7

Sankawa7

このコメントはネタバレを含みます

日曜劇場、こういう優し目のトーンでも良いね 院長選挙荒れるかと思ったら平和に終わる 赤池先生の治療も難航するのか思いきや、徳重先生の熱弁で移植決断 滝の先生も自信を持って咳の止まらぬ女子校生に向かい合う。 吉田鋼太郎と仲里依紗‼️いくつかのストーリーの伏線も回収した。
いいね!23件
シネスキじい

シネスキじい

生命に大きいも小さいも 年寄りも若いも無い 生きていてほしいから 19の部署がひとつの部署に 徳重先生がドナーに 想いも身体もひとつに これで一心同体 病院もひとつに一心同体に 街も とても、良い、優しい ドラマでした
いいね!10件
pualani

pualani

毎回、ながら見のまま終わってしまった
いいね!6件
えりみ

えりみ

このコメントはネタバレを含みます

最終話:人を、診る人 バッド・キアリ症候群 余命一ヶ月 抜本的な解決策は生体肝移植 でも患者(田中泯)はひと言も喋らない🙊 それでも 諦めたくない、諦められない。 総合診療科を始めた 田中泯が絞り出すように全身で語る😫 道なき道を切り拓きながら未だこの道が正しいのか分からなくなる悔しさ、 諦めようとしてる? 見届けましょうよ😭😄 臓器ではなく、人を診る。 自分ではない誰かに、ほんのちょっと優しくなる😌
いいね!14件
Negai1

Negai1

このコメントはネタバレを含みます

赤池先生はバッド•キアリ症候群。75歳で救急の手術『一言も喋らない』治療放棄で余命1カ月 余命宣告されたら、もがく•あがく•平常心をたもつのか。倒れた時に徳重がいて良かった。 生体肝移植に徳重医師が…!!ドナーとして手続き開始して赤池先生は持つのか?ドナーの副作用?徳重先生は赤池先生に病気に立ち向かえ!!と言ってる。赤池先生の息子みたいな徳重先生 康二郎先生の意見に賛成。少子化で医療費が診療報酬が取れない。高齢者施設を建てて介護保険を使ったり。しかし医師不足•看護師•介護師不足。病院経営も赤字を出せば潰れる薬剤もセーブしているし。厳しい時代だ。 赤池先生も無事退院して講演。 最終回全員出演とはいかなかったが 良いドラマだった。
いいね!4件