ブラック・ミラー シーズン1の2の情報・感想・評価

エピソード02
1500万メリット
拍手:112回
コメント114件
ウメ

ウメ

このコメントはネタバレを含みます

・手で目を覆ったりで広告みないと部屋中真っ赤になって「試聴再開を、試聴再開を」って警告出るのこわい ・チケット購入後の待機部屋でずっと待ってて、後から来た人が先に呼ばれると文句言う人もあるある。 その人がいざ呼ばれ、歌声披露し酷評されてるのを見て、ちょっとスカッとしちゃってる自分にもちょいげんなりw
いいね!3件
ママン

ママン

「人の心は何にもまして、とらえ難く病んでいる。 誰がそれを知りえようか。 心を探り、そのはらわたを究めるのは 主なるわたしヤフア(‎𐤉𐤄𐤅𐤄)である。 それぞれの道、業の結ぶ実に従って報いる。 しゃこが自分の産まなかった卵を集めるように 不正に富をなす者がいる。 人生の半ばで、富は彼を見捨て ついには、神を失った者となる。」 ‭‭エレミヤ書‬ ‭17‬:‭9‬-‭11‬ 新共同訳‬ https://bible.com/bible/1819/jer.17.9-11.新共同訳
いいね!5件
ケンタロウス

ケンタロウス

MUTEKIのスカウト手口
いいね!1件
Too

Too

結局自然に触れられない…擬似自然で終わる…あれだけ声を大にして言ったのに、結局のところチャリ漕ぎ生活から抜け出すことにくらんだ、いや実際自分も自分の喉にガラスを突きつけることすらできないと思うけど 誰かの創作物、誰かの発信する旅、旅行、そんなもので満足している自分が怖くなった
いいね!3件
U

U

15 million merits
いいね!7件
河北彩伽が歌上手いと知っている私にとっては、なんというか、うん。繋げちゃうよね。
いいね!1件
まれー

まれー

アバターが可愛い。 主人公を演じた俳優さんの無感情からの怒りに充ちた演技がよかった。 才能があったとしても、色情や嫉妬などの負の感情でまた違うところに招かれてしまったり、愛情故に復讐に満ちた感情が演技力と評価され、憎んでいた環境がまた良い場所になったり。 主人公に片思い?していた女性が、感情に流される群衆とは違い、主人公やアビの姿にしっかり寄り添う(群衆に抗う)表情をしていたのが印象深かった。 どんなにハイテクな世界になっても、結局人間は変われないんだよ。 胸糞か?!って思ったけど最後はまあ綺麗なまとまりだった。 アビが可哀想だけど…。
いいね!3件
SNOWEARTH

SNOWEARTH

近未来の世界なのか。 偽物ではなく本物が欲しい。 着地点が素晴らしい。👏
いいね!43件
chackiiiie

chackiiiie

このコメントはネタバレを含みます

社会の風刺の様。自分の好きな人の為を思って与えたチャンスがまさか大衆の快楽のおかずになるとは。すごい胸糞だと思ったけど、その本質さえも評価されちゃう運命もこれまたムゴい。 ゲームとかアバター、オーディション番組とか地味にリアルなのが現実味を帯びてて普通にありそーって思ってしまうところもグッド。
いいね!5件
ヨヌサン

ヨヌサン

このコメントはネタバレを含みます

男優にさせられるのかと思ったけどそこまでエゲつない仕打ちじゃなくて良かった
いいね!8件
ミートボール

ミートボール

辛すぎる
RYO3

RYO3

それは,それでいいのかもしれない
ymderc

ymderc

2025.04.20
アメちゃん

アメちゃん

4.5 途中辛すぎて見るのしんどかったけどこの作品のメッセージはすごい刺さった、2011年の作品なことに驚き。 自分らしくいるのは難しいし、現代社会と重なる部分がある。
マグルの血

マグルの血

「アイランド」とか近い雰囲気? 省略され尽くされた世界観だが現代社会をよく風刺していると思う。 単純な作業、単純な賃金、単純な娯楽。本物に対する渇望が溢れた結果が本作。 世界の背景なんかどうでもいいというか、正直ほぼこんな感じじゃないかな。もう現実もディストピアだよっていう作品からの警告。 スターを目指してポルノ堕ちとかまさにじゃないですか。お国柄とかあんまり関係ないんだな。 ジョーダン·ピール作品ではお馴染みのダニエル·カルーヤが主演。この人なんかやらかしそうな雰囲気出てるね。適任。 2011年現在でこの作風。2025年現在、この世界より悪化してる、かも。
いいね!13件
ろれ

ろれ

みんな常にゲームしたり動画見たりしてる。メリットという仮想通貨で、アバターに服を着せたりできる、 実際はみんな上下グレー。広告うるさいけど飛ばすのにメリットが必要。ジムで走ってメリットを溜めて、 デブは雑用。Voiceみたいなオーディション番組がある。 the whole world is whole fake shit.
いいね!2件
pepe

pepe

3.8 主人公どっかで見たことあると思ったらゲットアウトの人でした。 ホンモノはどんなに時代が進化しても揺るがない美しさがあるのかもしれない。
いいね!2件
おはぐ

おはぐ

限られた人にしか持ち得ない才能ばかりでなく、誰もが感じ得る感情をもコンテンツ化し、消費する現実社会の寓話。消費され尽くし飽きられたら、黄色い服のゴミ清掃係をさせられるが世の常。
いいね!3件
かな

かな

結局最初思っていた事も最後には変わっていく皮肉の混じった力作だった。
いいね!7件
シャウエッセン

シャウエッセン

あれだけ自分を持っている人も既得権益と甘い誘惑には抗えないのかと
いいね!1件
クロ

クロ

心からの怒りでさえ消費される。 ダニエル•カルーヤに似てるなーと思ったらダニエル•カルーヤだった!
いいね!1件
tbthbchanc3

tbthbchanc3

皮肉ね〜って頭の中で呟いた。
いいね!1件
M

M

なんかよくわかんなかった
和泉屋

和泉屋

真実も消費される。 前作よりも嫌な気持ちになった。
みの屋

みの屋

チャリをこぎ続ける人々
いいね!3件
masato

masato

ホンモノってなんだろうな。 この手の作品はそう目新しいものでもないかもしれないけどさ〜〜エグすぎるよ〜〜(褒)
いいね!3件
sato

sato

このコメントはネタバレを含みます

途中は希望も感じたけど、相変わらずすっきりしないラスト。でも同じ環境だったら、抗えないだろうし、結局既得権益は捨てられない。
いいね!2件
ころころくりりん

ころころくりりん

このコメントはネタバレを含みます

ゲットアウトの人だー 結局言いなりというか、抗えないんだなぁ
いいね!2件
ぴ

このコメントはネタバレを含みます

フェミって言われるかもしれないけど同調圧力にイエスと答えるアビを見る女性の表情と、最後のアビの姿が忘れられない
いいね!3件
もずく

もずく

皮肉たっぷりでこれはなかなかの力作じゃない? 初めは自分らしく表現しようとしても、商業主義に囚われていくみたいな。他の業界でも言えることだしとても怖い。
いいね!3件