エミリー、パリへ行く シーズン1の1の情報・感想・評価

エピソード01
@パリのエミリー
拍手:41回
あらすじ
パリのオフィスに着任し、積極的にアイデアを提案するエミリー。だが、フランス語を話せないせいで無礼な奴だと思われて、同僚と打ち解けられない。
コメント34件
ルイス

ルイス

パン・オ・ショコラを食べたい
いいね!7件
mizki

mizki

おしゃれなドラマ見たくて見つけた♡ おしゃれ~ エミリーおしゃれと思うけど、パリの人ってモノクロでこんだけおしゃれなのなんなん。 ご飯、食わないんだなぁ… わたしもそとに出たら友達出きるかなあ?
いろは

いろは

"we work to live"すき
いいね!1件
だだ

だだ

パリに行きたくなる。 でも本当にフランス人ってこんな性格なの???
いいね!2件
ぱんだ333

ぱんだ333

野球のルールも知らず雰囲気ではしゃぐエミリー面白い。 一年間フランスへ。 美しい。 ムーランルージュのニコールになった気分。 アメリカいじり。ドイツいじり。 英語がわからず逃げるパトリシア。 会社で避けられるエミリー。 ランチ断られた人たちみんなでランチ。意地悪。エミリー可哀想😢。 電マで停電。
mkaaana

mkaaana

働くために生きるのではなく、 生きるために働く。 とても分かる。
ま

パリ行ったないしフランスのことよく知らないけど、フランス人は英語を話してくれないと聞いてたからわたしも行ったらエミリーみたいな扱いされるのかなと勝手に想像。 エミリーに対して会社の人達が酷い言葉をかけるのは最低だけど、エミリーももう少しフランス語を話そうと努力するべきではないかと。
Ohana

Ohana

We work to live って考えいいな〜
ao

ao

毎朝このドラマを5分でも観て、出勤モチベ上げるぞ〜〜!🎀💘そんなことを思った今日は、アイラインちょっと長め🏄‍♀️
いいね!2件
ゆーじ

ゆーじ

Emily in Paris
shun

shun

高木さんがパリに行っちゃったので、前からずっと観たかった「Emily in Palis」観始めました。 エミリーがとにかく可愛い。パリ憧れる。
insideout

insideout

フランス人の生き方好きだな~。働くために生きるんじゃなくて、生きるために働く。パン・オ・ショコラ美味しそう食べたい~。
あいみ

あいみ

3回目。 エミリー可愛すぎてモチベ⤴️ シカゴもパリもお洒落で憧れる。パリはちょっと住みにくそうだけど笑住めば都?🎨🍷 ミンディーと友達になれて良かった!大切な存在✨
haruhi

haruhi

恋しててお洒落で人生楽しんでる女の子見るの大好き。私も自分磨きがんばろっと。
いいね!1件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

代役としてエミリーパリへ🇫🇷 エレベーターなしつら💦 48人から徐々に増え始めるフォロワー。 フォロワー少ないけど インスタの戦略とかわかるのかな。 もともと来るはずだった人と違い フランス語がしゃべれない。 それでも自信満々⤴︎ひかれてる... 10時半から仕事😳人生メインさいこー🤤 男性はすぐくどいてくるかんじがぽい🇫🇷 雰囲気的フランスアメリカ 京都大阪みたいな? でも直と影。中国? 彼氏時差考えて〜💦 サイバーセックス!バイブ停電🙄
柚子胡椒

柚子胡椒

・エミリーの眉特徴的 ・もっとちゃらんぽらんだと思ってたけど各話のタイトル見る限り意外とちゃんとしてる ・働くために生きてるのか生きるために働くのか。フランス人は人生、生活がメイン。 ・成功、何かを成し遂げようとするのは罰みたい。or 成功する、何かを成し遂げるのは幸せ。 ・電マで停電しぬ ・黄色の服かわいい
いいね!2件
ゆうき

ゆうき

このコメントはネタバレを含みます

朝、ランニング🏃‍♀️ 服が可愛い❤️ 香水、ピアス シカゴ☞パリ 休暇を事前に恋人と共有 自己肯定感高くて、 笑顔で自然体で👍✨ 🇫🇷、英語、フランス語 SNS戦略、インスタ ☞内容と信頼性⭕️ ファッション業界🕶️ 生きるために、働く。
固めの濃厚プリン

固めの濃厚プリン

生きるために働く
次元

次元

掴みいいな!イケメンいっぱい! フランス人の生きるために働くっていいね。
saki

saki

こんなイケメンが住んでるなら 何回でも階間違えちゃうよね〜 私も働くために生きるんじゃなくて 生きるために働くのがモットー
いいね!2件
lavanda

lavanda

"You live to work, we work to live"
いいね!1件
Oto

Oto

「上司の代わりに一年間パリに赴任することになった若手マーケターが、言語の壁やワークライフバランスへの価値観のギャップによって同僚たちから疎まれながらも、SNSへの知見と発信を活かして活躍していく」物語。 枷や葛藤が丁寧。 ・彼氏との遠距離恋愛と孤独 ・急な赴任による言語の壁 ・ワークライフバランスの価値観のギャップ ・鈍感さ(客観性のなさ) ・フォロワーの少なさ 弱みは強みの裏返しで、鈍感さ=打たれ強さを武器に周りを懐柔していくということか。 特に「サボりたいフランス人」と「頑張りたいアメリカ人」の対立は面白いな〜、いま考えてる企画の参考にすごくなる。 何のきっかけもなく「君が怖いんだ」と話しかけるのちょっと急展開すぎるけど、「働くために生きるvs生きるために働く」とかいい台詞だし、出社が遅い、アイデア聞いてくれない、ランチが長い…とか出来事もわかりやすいし、どう展開していくか楽しみ。 画の安っぽさが気になるけど…低予算スタートだったんだろうか。展開も早いし、30分で観やすいけど、ファッションと街で押し切ってる印象。 フランス人は怠惰で意地悪だよねって外国人の視点から描く、って意外と挑戦的なことをやっているけど、留学や転勤のタイミングで観たら勇気もらえそう。批判も多いみたい。 https://realsound.jp/movie/2020/10/post-642428.html 「マイインターン」「プラダを着た悪魔」と共通するのは、「浮いてる新参者」のサクセスストーリー。
いいね!3件
Yl

Yl

フランス人あるあるが盛り込まれてておもろい。 エミリーのアメリカ特有のトンチキファッションセンスもよく表現されてる笑 フレンチソウルの考え方も良いけどね
もずめ

もずめ

アメリカ人に冷たいフランス人 フランス語が話せないだけでこんな態度を取られるのか おしゃれな街だけど排他的な性格の人が多いんだろうか でもだからこそあのおしゃれさを維持しているのかもなー 中国は陰で悪口 パリは直で悪口 京都は嫌味…?笑 彼氏は即別れるだろうな マデリンが13の理由につづけて出てきたけど、1話で妊娠しておわりかな? ネットフリックス御用達女優? 働くために生きるんじゃなくて生きるために働いている 日本人もそうしていきたい
Haru

Haru

アメリカ人に意地悪なフランス人 フランスではフランス語が喋れないとこんな態度を取られるって聞いたことがあるけどそのステレオタイプを詰め込んである感じ
m

m

あくまで人生がメイン
大山田

大山田

考え方が違うにしてもこんな意地悪されたら辛すぎる、エミリー強いな
ai

ai

典型的な、アメリカ人に対するフランス人の反応が描かれてますね〜。フランス語を話せない人に対して冷たい!彼氏とはすぐ別れるのはわかる笑
いいね!1件
にわかふわん

にわかふわん

パリあるある〜満載 私も英語で話しても無視、片言フランス語だと指摘されました😅 でもフランス全部かと言ったらそうではなく、パリのみでした。南フランスとかはめちゃ愛想いいです。
いいね!3件
ぽーたん

ぽーたん

中国は影でいじわる フランスはちょくで意地悪 へぇってなった
いいね!1件