ぐりんでる

フェイブルマンズのぐりんでるのレビュー・感想・評価

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)
5.0
~~
「地上最大のショウ」に感化され映画作りにのめり込むフェイブルマンくんとその家族の物語。
~~
自分が洋画が好きになったきっかけは「ジョーズ」と「インディージョーンズ 魔宮の伝説」…思えばスルバグ監督に多大な影響受けてるなぁ

そんな感じで映画を愛する人は無数にいると思うけど、監督の原点は映画を愛し愛されたメルヘンの類いの話じゃなかった
映画に魅了され、取り込まれてしまったような狂人っぽさがある人の物語。

母親の不倫、家族分断の瀬戸際、むかつく野郎の活躍に対しても感情よりも優先されるレンズ越しの視点。感情が死んでるわけじゃなく、脳が処理する最優先タスクが映像的観点になっちゃってるような感じ。

映画の神様がいるとしたらまさに選ばれちゃった者。

喜怒哀楽、映画に向き合ってる際は感情的には色々あり痛みが伴っていても、いい画がそこにある。その一点に意欲が集約されてる感じは狂気的でこれこそ才能かぁと思い知らされた

最初は嫌な光景に対しては葛藤があったようにも見えたが、終盤の頃には、どんな心境やねん。と思わずネイティヴな関西弁で質問したくなるほど分別がついてるみたいで映画の作り手として仕上がりかけてた

が、そこでまた別の芸術の痛みを知る。それは被写体になる人間の痛み。映像で魅せることは本人も思いもよらない人間性、在らぬ側面を炙り出すことにもなってしまう。ということ
え、こいつこんな思慮深く謙虚だったのかwってある人物に驚きつつここはなかなか熱かった。

もしかしたら母親も、私こんな顔するんだ。と改めてあの映像が恋心に拍車をかけたって事もあるかもしれないなぁと思ったりもした。

これ、自分の映画に対する姿勢を掘り下げて描いてるわけでしょ?
凄いわ。自分の才能も愛も、映画のことも過剰に美化してるわけでもないし露悪的でもなくありのままな感じ。
自分自身すらも被写体のように客観視というか、ある意味真摯な映画で感服しました。
もし自分だったら、もっと俺すげー!とか映画は心の拠り所♡な物語に盛っちゃうもんね

芸術肌の自由な母と論理的で現実的な父、表現と痛み、感情と探究心、趣味と将来性、人と被写体、人生と物語

節々に映画とは創造と破壊、表裏一体の芸術な感じが滲みわたる。
「フェイブルマン”ズ”」の通り母と父がいてこその物語でもあり、家族の絆も愛と憎で切り分けることはできないよなぁ

よくよく思い返すとハッピーな話なわけじゃないのに「物事には全て理由がある」と映画作りという揺るぎない軸に沿って見てるからかそんなに深刻な気分にもならない。
温かくゴキゲンな場面もあるからか全体的に心地よい空気感だった

そんで、そこに時折混ざる不気味な演出。
幼きフェイブルマンくんが映画に魅入られたきっかけのような視覚的なびっくり描写ではなく、内面的にギョッとさせる演出の数々に歴戦の成熟感も感じた。

映画作りの映画としては派手さはないが、いい映画を見てるときの充実感に包まれ、
面白かったなぁと満足してたら最後の最後、ここまでの全てがフリと言わんばかりのラスト!!🎞️🎥🎞️

あまりのお茶目さに笑ったし、あまりのセンスにため息が漏れた🫰😮‍💨🫰✨✨
この冬一番どころか歴代でも最高レベルのラストシーンによって80点くらいだったのが、50億点になった一作🏆✨✨

上か下、真ん中はつまらん。か、ふ〜ん
…わっちの絵つまらん構図ばっかりじゃんwww