戦後満州で犠牲になった乙女たちが2010年代になってそれぞれの体験を誇りを持って語る姿が尊い
寄り添う遺族や孫たちなど周りを囲む方たちの姿勢も素晴らしかった
日本では過去の戦争の罪を語らず無かったこ…
#82
これ、2017年にNHKがETV特集で放映し、本にもなった『告白』とおなじ題材だった。
また、一昨年に開高健賞を受賞して話題になった、平井美帆『ソ連に差し出された娘たち』でも、十分描かれてい…
多くの国民に、出来れば参院選の前に観て欲しい。負の歴史を「なかったことにはできない」その強い決意で大先輩たちは、敗戦時の満州でソ連の将校の性接待をさせられた辛い過去を隠さずに話してくれた。そしてそれ…
>>続きを読む最期の炎を燃やしながら、過去の辛い出来事に口を閉ざさないおばあちゃんたちは、日本映画史に残る誇り高きヒロイン。
戦争関連のドキュメンタリー映画というと、被害の面ばかりにフォーカスされがちだけど、侵…
勇気ある女性たちに敬意を払って。
いみじくも遺族が語ってたように、黒川開拓団は日本の縮図。あの戦争を総括せず、反省もしない。
我々日本人はちゃんと精算せずにきたから、また同じ道を辿ろうとしている…
皆のため犠牲になってくれ。
1945年満州で、黒川開拓団の少女ら15人がソ連兵に身を捧げた日々。帰国後襲った理不尽な差別と偏見の歳月。
「恥だから黙っているのが本人のため」という理屈がまかり通っ…
1945年のソ連満州侵攻時、開拓団の少女15人が村を守るためソ連軍将校を性接待したオーラルヒストリー。
戦後70年でようやく明らかになった話で、この話の語り部に凄いリスペクトをまず覚える。
彼女達…
ずいぶん前、テレビで観てショックを受けたドキュメント、
「史実を刻む~語り継ぐ”戦争と性暴力”」
https://www.youtube.com/watch?v=kiBvev9ISvA
が映画化され…
©テレビ朝日