戦時下、村の一部ごと満州に移り住んだ開拓団の人々。敗戦間近、ソ連の侵攻に合う中で女性たちは想像を絶する過酷な状況に追い込まれたーーー。
全く知らなかった終戦間際の実態。女性を差し出し性接待をさせて生…
この映画が上映されるまで、黒川の女性たちのことを知らなかった。
当事者が実体験を世間に向けて話をしてくれたこと。そして、遺族会やメディア、この映画に関わった一人一人がいろんな考え方を持つなか、この出…
東京国立新美術館で、戦時プロパガンダ芸術の展覧会を観て、当時の満州移住の売り出し方を知ったばかりだったので、その後の展開へと繋げて知ることができたと思う。
満州開拓団として移住した先は、開拓地ではな…
戦時下の満州で起きた「接待」という名の性暴力。ここで書くことさえ憚られる恐ろしくておぞましい事実の数々。
満州では性暴力、帰国後はレッテルを貼られる。地獄のような日々を過ごしたのだろうと想像に難く…
本当に見て良かった。
加害者の息子にとっても、被害を受けた女性たちにとっても、癒しの時間だったと思う。
自分が、罪の上に生きているということ、日本人として絶対に忘れてはいけない感覚だと思った。
…
戦争に負けて、本当に良かったと思ってるよ、と話してくれた女性の言葉がとても深く残った。何度でも繰り返し、戦争に負けて良かった、という言葉を噛み締めたいし、一生忘れたくない。
また、日々の日常の中にあ…
大枠からみた加害と被害、内部での加害と被害が複層的に重なり不可視になっていた問題をすくいあげ、提起した作品
犠牲にされた乙女たちは、団員を守るという名目でソ連兵からの辱めを受け、そしてその後現在に…
「無かったこと」にせず記録を残していくことの大切さを知る映画だった。無かったことにすることは、そこにいた人の想いや記憶や存在をも無かったことにしてしまう。史実を記録し、知り、考えて、初めてそれは先に…
>>続きを読む満蒙開拓の実態は、彼の地で暮らす人たちが開墾した農地や建てた家から彼らを追い出し奪うこと。関東軍のしたことは一般の民間人を敵の盾にしてさっさと逃げること。これは沖縄の日本軍と同じこと。“接待”の事実…
>>続きを読む©テレビ朝日