映画館チケット完売だった
コロナ禍ってそういえばそんな感じだったわって思い出した
あんなにいつ終わるかわからなかったのに、忘れていくんだな
その当時に10代だったら、大切な3年間を邪魔されたら悔…
劇伴がharuka nakamuraさんということで間違いないやつと思って、劇場へ。
コロナ禍の時の閉塞感が鮮明に思い出された。
セリフの節々に、そんなこともみんな気にしてたよね、ということばかり…
『か「」く「」し「」ご「」と「』でも思ったけど、早瀬憩がめちゃくちゃ良い。桜田ひよりも良い仕事です。全体的に軽妙で意外性のある演出が多く、楽しく見れた。他方で脚本の構成は難があり、前半が群像劇で後半…
>>続きを読む学生たちの純粋で複雑気持ちが何だかとっても伝わってきてぎゅっと胸を締め付けられました。
青春というテーマは、爽やかさ、キラキラ、切なさ、そしてもう戻れないという現実などが解像度高く感じられて好きです…
コロナ禍に茨城県の高校の天文部が主催で開催されたスターキャッチコンテストを中心に進む物語。
素晴らしい映画でした。
序盤からなぜかグッとくる展開。特に天文部に入部した時の溪本と飯塚が言葉を交わさずと…
ちょうど高校生の途中からコロナ禍になった本作の登場人物と被る経験をしていたが、あまりハマれなかった。コロナによる閉塞感は良かった。自分や周りの人達がコロナによって、部活で消化しきれない思いをしたこと…
>>続きを読む夏休み映画やっぱり大好き。
もともと星や宇宙が好きだから、
天文部があったら入ってたかもなぁ…と思いながら観ていました。自由研究で星観察したのともだちとまとめたことを思い出した。たのしかったなあ。
…
©2025「この夏の星を見る」製作委員会