炎はつなぐを配信している動画配信サービス

『炎はつなぐ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

炎はつなぐ
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『炎はつなぐ』に投稿された感想・評価

3.0
伝統的で自然材料を使った仕事
職業の選択として、もっと知られて欲しい
私も興味がある仕事たくさん有った

構成が良かったらもっと楽しめたと思う
柊
4.3
大西さんのドキュメンタリーは素晴らしい。
次から次へと興味の対象がうつり、その先には必ず日本人の培ってきた素晴らしい手仕事のせかいが広がっていた。
どの世界も今の経済社会の中では安穏としていればあっという間に消えて無くなりそうだけれど、この作品を見ていると無くしてはいけない物がこの国にはたんと溢れているという事を知ることができる。

私達の先人は地力と体力と人間の結束を持って何と素晴らしい文化を育んできたのだろうか?そしてそれが生きる事に直結している。

この火を絶やす事なくと思っていたら、どの世界にも今ちゃんと継承者が育っているとの情報。技を授ける人が1人いると言う事はとても素晴らしいのだと気付かされた。

次代を生きる若者よ!いや若者に限らずだけど。効率のだけの世界で生きる事が全てでは無い。自分の力と体力と情熱を持ってこの国素晴らしい伝統を受け継いでほしいと切に願う。
2025/07/26

職人から職人へ。和蝋燭が出来るまでの技と、その原料一つ一つを巡る旅。

和紙、蝋、真綿、漆、藍染。たくさんの技術が循環し、我々の生活に届いている。今まで気にもしなかったことを知れる作品であり、文字通り全国を廻る監督のカメラが映し出すのは、職人の姿とその高齢化。すごく地道な作業を毎日延々と続けてきた彼らにしか出来ない丁寧な仕事は、飽きさせることはなく、2時間ずっとスクリーンに釘付けだった。

当たり前にあるものに「なぜ?」「どこで?」「誰が?」を考える大切さと楽しさを学んだ。一人一人の仕事や技術がこんなにも観てて楽しいものなのも。
高齢化が進んでいる中、意外と次世代の担い手も現れているという。日本の伝統品への興味にもつながる。

今まで観たドキュメンタリー作品で一番面白かったかもしれない。たまにはドキュメンタリー作品も良いな。

『炎はつなぐ』に似ている作品

バカ塗りの娘

上映日:

2023年09月01日

製作国・地域:

上映時間:

118分

配給:

  • ハピネットファントム・スタジオ
3.7

あらすじ

青木家は津軽塗職人の父・清史郎と、スーパーで働きながら父の仕事を手伝う娘・美也子の二人暮らし。家族より仕事を優先し続けた清史郎に母は愛想を尽かせて出ていき、家業を継がないと決めた兄は自由に…

>>続きを読む

ファッション・リイマジン

上映日:

2023年09月22日

製作国・地域:

上映時間:

100分

ジャンル:

配給:

  • フラッグ
3.8

あらすじ

2017年4月、英国ファッション協議会とVOGUEによって、その年の英国最優秀新人デザイナーに選ばれたエイミー・パウニーは、賞金の10万ポンドで《Mother of Pearl》をサステナ…

>>続きを読む

〈主婦〉の学校

上映日:

2021年10月16日

製作国・地域:

上映時間:

78分
3.5

あらすじ

1942年から現在まで続く、男女共学の家政学校「主婦の学校」 世界最北の首都、アイスランドのレイキャビクに、1942年に創立された伝統ある「主婦の学校」がある。寮での共同生活を送りながら生…

>>続きを読む

カンパイ!日本酒に恋した女たち

上映日:

2019年04月27日

製作国・地域:

上映時間:

96分
3.7

あらすじ

100年以上続く酒蔵を継いだ女性杜氏、日本酒の魅力を世界へと発信する日本酒コンサルタント、日本酒界に新たな旋風を吹き起こしている日本酒ソムリエら、日本酒の世界で活躍する3人の女性先駆者たち…

>>続きを読む

ハーブ&ドロシー ふたりからの贈りもの

上映日:

2013年03月30日

製作国・地域:

上映時間:

87分
3.8

あらすじ

ハーブ&ドロシー夫妻のコレクションは、半世紀を経て5000点近くまで増え、国立美術館でも収蔵しきれなくなる。そこで2人は、全米50州の美術館に50作品ずつ寄贈することに。この前代未聞の計画…

>>続きを読む

TSUKIJI WONDERLAND(築地ワンダーランド)

上映日:

2016年10月01日

製作国・地域:

上映時間:

110分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.8

あらすじ

世界一の魚市場《TSUKIJI》 初めて1年4か月にわたる長期撮影が許され、カメラが捉えた知られざる市場の姿、人々の息遣いと心揺さぶる生き様──〈築地市場〉初の映画 使命感を持って働く魚…

>>続きを読む