女性の休日を配信している動画配信サービス

『女性の休日』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

女性の休日
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

女性の休日が配信されているサービス一覧

『女性の休日』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに『女性の休日』を上映している映画館が見つかりました。
上映館
 - 12館
U-NEXTに入会して対象映画館のチケットをお得に入手する方法

U-NEXTに入会すると上映作品を映画館でお得に観れます。
TOHOシネマズ、イオンシネマ、109シネマズなど多くの映画館が対象になっています。

  • 無料トライアル登録特典
    31日間無料の初回登録で600ポイントがもらえます。
  • 映画チケット引き換えクーポン
    1枚1,500ポイントで映画チケットを発行できます。無料登録後に900ポイントを追加すれば、実質900円で映画を観ることができます。
  • 月額プラン会員特典
    次月以降は毎月1,200ポイントがもらえ、300ポイント追加で毎月1本映画を観ることができます。

女性の休日が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『女性の休日』に投稿された感想・評価

月
4.1
パメラ・ホーガン監督
エンドクレジットソング:ビョーク
原題または英題:The Day Iceland Stood Still
アイスランドの歌手ビョークがエンドロールに楽曲提供

ビグディス・フィンボガドッティル
グズルン・エルレンズドッティル
アウグスタ・ソルケルスドッティル
グズニ・トルラシウス・ヨハネソンほか


2025年10月21日
日本で初めて女性の首相が誕生しました

アイスランドでは
その45年前の1980年に
世界で初めて女性として民主的に選出された国家元首が生まれていました(ビグディス・フィンボガドッティル大統領)

この作品は、その5年前
1975年10月24日、女性の権利の平等を求めたアイスランドの全女性の90%が仕事や家事を一斉に休んだ「女性の休日」を題材にしたドキュメンタリーです
(2025年公開 アイスランド・アメリカ合作 71分)

面白かったです!

タイトルに「女性」と入っていますが、男性にもぜひ鑑賞していただきたい作品でした✨

女性が暮らしやすい国として常に上位に入るアイスランドという国についての知識を得ることもできましたし
これからの女性の生き方、
更には、男女関わらず全ての人の未来に明るい希望を抱かせてくれる
そんな作品でした


1975年、インターネットもスマホもない時代に、女性たちがどのように連帯し社会を変えるムーブメントを成功させたのか…

「ストじゃないの、お休みなの!」
と笑い
「参加するから子どもをお願い!」
と夫の会社に子どもを連れて行っちゃった武勇伝や
「ちょっと、世界を変えてくるから」
と集会に向かう様子など
運命の1日に向けての軌跡が
当事者たちによる楽しげな証言と当時の映像やアニメーションで語られていました

その部分も十分楽しかったですが
その行動に至るまでの、
各々の、女性として生きることを強いられてきたエピソードは、どれも共感できる内容で
今の日本が差別後進国と言われることに、改めて腑に落ちる感覚を得ました

差別は、渦中の人ほど気づかない💦

ラストからエンドロールに向けてテロップで記されるアイスランドの女性の活躍は素晴らしいものでしたし
鑑賞後にあれこれ調べたくなる…
存分に知的好奇心をくすぐられる作品でもありましたよ✨


アイスランドも一朝一夕で、今の状態になったわけではありません

「女性の権利の平等の前に人権がある」
これを念頭に
アイスランドは今でも平等を求めて不断の努力を続けています

「すべての人は平等である」
1975年10月24日(金)、アイスランド全女性の90%が仕事や家事を一斉に休むという前代未聞のムーブメント「女性の休日」。国は機能不全となり、女性がいないと社会が回らないことを証明した。ネットもスマホも無い時代に、女性たちは何に突き動かされ、どのように連帯して成し遂げたのか?その知られざる全貌が当時のアーカイブ映像や証言と、エモいアニメーション交えで語られる……

面白かった!という表現が合ってるかどうか分かりませんが、女性の喜怒哀楽、そして希望がたっぷり詰まった素晴らしいドキュメンタリー映画でした!そして、その時の集会に参加して、今は歳を重ねた女性の思い出を軸に、当時の画像、映像に合わせ、クレヨンか絵の具で描いたようなアニメが実に可愛い作り方が何か心地良かったですね。
あらすじ書きながら「嘘でしょ?」「そんなこと出来る?」と、思わず言いたくなるが、全て本当のこと。今から50年前のアイスランドでは昔の日本でもあったような男尊女卑社会。男性と同じ仕事、いやそれ以上の仕事をしても賃金は女性が低い時代。何事も男性上位の社会に疑問を抱く女性たちの″変えなくては!″の力が、最初は穏やかな波だったが、やがて大きな波へと変わっていく。その力が結集する当日の広場での女性たちの声。素晴らしいですね!心の中はスタンディング・オベーションですよ!
そしてエンドクレジットでは今のアイスランドのことが多く語られますが、世界初の女性大統領が誕生した国、国会議員の女性比率が何と48%!これはダントツの水準とのこと。もちろん世界屈指のジェンダー平等先進国であることは言うまでもありませんね。
「すべての人が平等よ。誰もがね。」
これは女性が主役の映画ですが、男性も絶対に観た方が良いと思える作品だと思います!
samiam
4.0
一週間に一度、都心のオフィスに出勤する日は都内でしか観ることの出来ない作品を。。。

先日別の作品を観た時に予告を見て衝撃を受けてクリップしていた作品。。。

知らないことだらけ。。。めちゃめちゃ勉強になった。
こんなに女性が平等に扱われている国があったんだね。それでもなお、更なる平等のために闘っているとのこと。。。
そのきっかけとなった一日をコーディネートしたかたがた。そしてそれが実現できると信じて動いた民衆。。。凄い‼️
参加している女性達のお顔がみんな輝いていて清々しい❗️
その日から数年後に効果が如実に現れてきたということにも感動。。。
アイスランド、成熟した国だよね。いつか遠い未來にでも日本もそうなるのかな。。。なって欲しいけど。。。

『女性の休日』に似ている作品

RBG 最強の85才

上映日:

2019年05月10日

製作国・地域:

上映時間:

98分

ジャンル:

配給:

  • 東宝東和
4.0

あらすじ

1933年ニューヨーク、ブルックリンで生まれたルース・ベイダー・ギンズバーグ。弁護士時代から一貫して女性やマイノリティの権利発展に努めてきた彼女は、1993年にビル・クリントン大統領に女性…

>>続きを読む

彼女たちの革命前夜

上映日:

2022年06月24日

製作国・地域:

上映時間:

107分

ジャンル:

3.5

あらすじ

1970年、ロンドン。学問をやり直すため大学に入学をしたサリーは、女性解放運動の活動家であるジョーに出会う。彼女が所属する団体ではミス・ワールドを阻止するための計画を練っていた。その頃、ミ…

>>続きを読む

フェミニストからのメッセージ

製作国・地域:

上映時間:

88分
3.8

あらすじ

フェミニズムの新たな波が押し寄せた70年代。時代の息吹に目覚めた女性たちの姿を捉えた1冊の写真集に光を当て、女性運動の飽くなき挑戦を振り返る。

ファクトリー・ウーマン

製作国・地域:

上映時間:

114分

配給:

  • ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
3.7

あらすじ

1968年、英国東部にあるフォードの巨大工場では、約5000人の男性工員と187人の女性工員が働いていた。だが、熟練のミシン工でも男性の半分以下の賃金しかもらえず女性たちは爆発寸前。リタは…

>>続きを読む

マイ・ストーリー

製作国・地域:

上映時間:

89分
4.0

あらすじ

自伝「マイ・ストーリー」の出版ツアーで、人生や人とのつながり、希望について語るミシェル・オバマ元大統領夫人の姿をカメラに収めた密着ドキュメンタリー。

わたしはマララ

上映日:

2015年12月11日

製作国・地域:

上映時間:

88分
3.7

あらすじ

アカデミー賞を受賞した『不都合な真実』のデイヴィス・グッゲンハイム監督が、世界を変えようとしている17歳の少女とその家族を追ったドキュメンタリー。 彼女の名は、マララ。ブラッド・ピットが…

>>続きを読む