二十世紀少年読本を配信している動画配信サービス

『二十世紀少年読本』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

二十世紀少年読本
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

二十世紀少年読本が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
TSUTAYA DISCASレンタルなし 【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~
今すぐ観る

二十世紀少年読本が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

二十世紀少年読本が配信されているサービス詳細

TSUTAYA DISCAS

二十世紀少年読本

TSUTAYA DISCASで、『二十世紀少年読本はレンタル配信中です。

TSUTAYA DISCAS
配信状況無料期間と料金
レンタル
なし 【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~なし-不可能1-
支払い方法
支払い方法 ・クレジットカード ・携帯決済 ※単品レンタルではSoftBankのキャリア決済はご利用いただけません。
対応画質
DVD/BR

TSUTAYA DISCASの特徴

  • ・DVD・CD・コミックの取扱国内最大級の宅配レンタルサービスです。
  • ・DVD:41万タイトル以上、CD:31万タイトル以上、コミック:11万タイトル以上
  •  の作品を取り揃えております。
  •  ※2025年2月時点
  • ・新規会員様は単品レンタルチケットを1枚付与され、好きな作品を1枚無料で楽しむことができます。
  •  ※単品レンタルチケットとはDVD/CDのレンタルで1回1枚ごとにご利用いただける電子チケットです。入会後30日以内に付与します。

TSUTAYA DISCASに登録する方法

  1. TSUTAYA DISCASトップページから「今すぐ無料レンタルする」を押します。

  2. 名前、メールアドレス、パスワード、生年月日、電話番号、決済方法を入力し、「サービス利用規約と個人情報の取り扱いに同意する」にチェックし「次へ」を押します。

  3. 登録内容を確認し、問題がなければ「登録する」をタップする。

  4. これで無料会員登録は完了です。

  5. 続いて有料プランの登録をする場合、TOPページ右上の「マイメニュー」を押しメニューを表示します。

  6. メニューから、「登録情報の確認」を押します。

  7. 「プラン変更する」を押します。

  8. 登録するプランを選択し、「プラン変更内容を確認する」を押します。

  9. 内容を確認し、「プランの変更を申請する」を押します。これで有料プランの登録完了です。

TSUTAYA DISCASを解約する方法

  1. TOPページ右上の「マイメニュー」を押します。

  2. メニューから「登録情報の確認」を押します。

  3. ページ下部の「サービス解除申請」を押します。

  4. 各確認事項にチェックをいれ、「次へ」を押します。

  5. アンケートの該当事項にチェックを入れ、「申請を完了する」を押します。

  6. これで退会完了です。

『二十世紀少年読本』に投稿された感想・評価

前作「夢見るように眠りたい」と同じく、圧倒的な世界観で魅了してくる映画だ。
どこか懐かしいサーカスの音楽と雰囲気。妖し気にも見える猥雑さ。
その中で空中ブランコがまるで光り輝くように演じられる。

物語はサーカスを離れた仁太を中心に描かれていくが、仁太がいまだにサーカスに焦がれているのがひしひしと伝わってくるのがいい。
弟の渉もまた仁太の思いを知っていて、それが余計に哀愁をそそる。
モノクロの映画というのが、またこの世界にぴったり合っていて素晴らしい。

圧巻は最後のオートバイによる曲芸シーン。
アクロバットな演技もさることながら、そこに激しい物語の展開が重なって、一気に収束していく様子はカタルシスと呼べるほどだ。
「映像詩」とでも言いたくなるくらいなのに、物語もしっかりあるのがたまらない。
それこそ、夢を見ているような気分になる映画だと思う。
続けて林海象監督作。

昭和30〜50年代辺り。
三日月大サーカス団の幼い兄弟・仁太と渡は、サーカスの花形空中ブランコ乗りに憧れ、スターになることを夢見ていたが、ある日練習中に渡を庇って足を負傷した仁太。
その傷は大人になっても治ることはなく、仁太(三上博史)はサーカス団から出奔。
以降、テキ屋の組に拾われ口八丁手八丁の香具師として仕事に励んでいた。
一方三日月サーカス団は団長が死亡、団員も抜けてしまい残った数名で維持しようと渡は奮闘していたが事件が起きてしまう。

三上博史さんの滑舌の良さ。
香具師の売り文句から親分、兄弟の名のりの長口上を朗々と流れるように語る。
仁太の兄貴分にヒロシ(佐野史郎)
前作のオマージュで今作も卵を食べてた 笑

三上博史さんの華のあることよ……。
モノクロでの際立つ色気。
どの角度から写ってもアップでも引きでも映える。
崩れた(堕落)した雰囲気が似合うが仁太のそれは(俺は嘘の天才=今でもサーカスを演じている/エンターテナーだ)というプライドがあり、クズに染まりきっていない部分が奥底に隠れている。
しかし、おもちゃ(佳村萌)にそれを見抜かれ、また仁太と同様に悲しい嘘で自分を周囲を偽ってきた彼女と同調し合う。
ここから悲劇へまっしぐら。

「死んじゃおっか」
無邪気なトーンで明るく言うおもちゃ。
雨降りの山中、少し遠くに追っての焚火がちらちら揺れる。
躊躇いなくその選択を受け入れる仁太。

OPのタップダンスから始まるサーカス団の歌、曲芸が次々と展開するシークエンスに一気に引き込まれる。

観客を沸かせ、笑わせ、幕が降りる。幕が上がる時の高揚感と幕が降りた後の寂しさ。
華やかだけど裏側の厳しさ、血の繋がりではなくサーカス芸人達の集団(疑似家族)という間柄に漂う絆や優しさ、そしてドライさ。

渡の伝言は仁太に伝わり、それは兄弟という世界でただひとりの肉親という繋がりと、互いを思う気持ちが、仁太の最期に魂を導く役割を果たす。

団長・親方に気に入られ才能もありながら二度も足を踏み外す仁太の人生。
短く散ってしまったけれど、本当は帰りたがっていたサーカスのあの天幕の元へ最期はたどり着けたのだから幸福な結末なのかも知れない。
ストーリーでなくこの世界をただ楽しめばいいと思う。
昭和中期の日本、サーカスへの郷愁、寺山修司演劇で丸尾末広漫画的な(特に絵面が)世界。
祭りの見世物の「大イタチ」が板に血が付いて大イタチってインチキ見世物小屋、丸尾末広『少女椿』でも見たけど実際にあったのね。
この祭りの場面がモノクロの映像と相まって何とも言えないカオスかつノスタルジックで素敵。

三上博史演じるケガで脚が不具になりサーカスを出て放浪する「ジンタ」と桂三枝(現・文枝)のヤクザの親分の愛妾で知的障害者らしい少女「おもちゃ」との出会いから二人の逃避行。
ラストでまた円環を描く様にサーカス小屋へ戻って行くのもファンタジック。

林海象が脚本の『帝都物語』の直ぐあと辺りでキャストが可也被ってる。
『帝都物語』の辰宮洋一郎は三上博史で辰宮由佳里は「おもちゃ」を演じた佳村萌がイメージピッタリ。
佳村萌さんは本職はミュージシャンで俳優ではないみたいですが。
この映画約三十年ぶりに見返したのは恵比寿駅近くのギャラリー書店「シス書店」で『林海象 二十世紀少年読本展』をやるとの事で。
メインビジュアルになってる『二十世紀少年読本ポスターⅠ』がいい。
今回初めて見た。
三日月大サーカスの面々が川の立ち木(朽ちた橋の跡だと思う)と並ぶモノクロの写真。
ポスターは数種あり他には和田誠や篠山紀信て豪華である。

『二十世紀少年読本』に似ている作品

夢みるように眠りたい

上映日:

1986年05月18日

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

3.8

あらすじ

大正7年。初めての女優主演映画といわれる帰山教正監督「生の輝き」の以前に、実は月島桜が主演した「永遠の謎」という映画があった。しかし、この「永遠の謎」は、警視庁の映画検閲によって妨害され、…

>>続きを読む