たった一度の映画体験でも、一生涯忘れることはない。
鈴木清順監督の映画、とりわけ大正ロマン3部作には、そんな記憶に残る画がふんだんに盛り込まれている。
ただ、ひとえに美しいから覚えているという訳…
やはり夢と現実の間をさ迷うような奇怪な映画体験をさせてくれた。ただ、難解だから解釈に苦しむシーンが多々ある。シーンの意味はないのかもしれない…
ツィゴイネルワイゼンも男女の愛憎だけど、こっちは女の愛…
魂を預かる
イマジナリーラインを越える
2人の乗る舟をあんなにビタッと停めた撮影方法が気になる
面白い撮影方法や表現、そして綺麗と言うより印象の強い画が続く。鬼灯のシーンや、その後の崩れた陽炎座…
「乾杯〜!」 背中ビチャァ
おお?ちょっと清順ワールドに頭が追いついてきたのか、「ツィゴイネルワイゼン」よりかは楽しめた
男女の狂気的な情愛を、理屈を排した純文学的な世界に落とし込み、それを「どう…
原作者も監督も好きな人
幻想的でも色々あるけど泉鏡花の幻想的な様子を保ちながら鈴木さんの作品の色は全然薄れていないのがすごいところ
最後に子供の演劇持ってくるのも好きだし監督の独特な場面の切り替え…
泉鏡花 原作
鈴木清順 監督作品
1926年東京
新派の劇作家である松崎(松田優作)は名も知らぬ美しい人妻と出会う。。
その後も偶然による2度の出会いを重ね2人は一夜を共にするが、その部屋が…