青空どろぼうを配信している動画配信サービス

『青空どろぼう』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

青空どろぼう
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『青空どろぼう』に投稿された感想・評価

4.0
三重県四日市市の四日市コンビナートで起きた日本4大公害の一つ、四日市ぜんそくと公害、裁判などを記録してきた澤井余志郎氏を通し、公害の詳細を紹介したドキュメンタリー映画。
澤井氏が記録した当時の状況は、自分が知っている表面上の情報とは全く違い、悲しみ、憤り、辛さが嫌と言う程伝わって来たし、強い衝撃を受けた。9才で喘息になり苦しみながら亡くなった少女や、自殺した人達など生々しい記録はとても辛く、悲しくなったし、当時の四日市市長の経済優先で市民の犠牲はやむを得ない、と言う考えには強い憤りと怒りを覚えた。ショックだったのは、四日市市近海の海が、50年以上経った今でも魚が住めない死の海になっている事には驚いたし、恐ろしくなった。更に恐ろしいのは、日本では誰もが絶対勉強してきたこの恐ろしい出来事を、いまだに有耶無耶にしようとする企業、行政の経済優先の考えがあると言う事だった。この作品は単に公害の恐ろしさが伝わるだけでは無く、企業の闇や、日本の法律、政治についても考えさせられるし、考えるきっかけにもなると思えた。
澤井氏が三重県内の小学校を周り、公害についての授業を行っている事は、尊く思えたし、尊敬の念を抱いた。本作では語られていないが、残念ながら2015年に澤井氏は亡くなったが、彼の悲願だった公害資料館を本作きっかけで造られたのは、心震えるものが。
ぶみ
3.0
阿武野勝彦、鈴木祐司監督、東海テレビ制作によるドキュメンタリー。
日本四大公害の一つ、「四日市ぜんそく」の過去から今を追う。
映像は公害裁判の原告の一人、野田之一と、公害を発生時から記録してきた公害記録人、澤井余志郎の姿を中心に、宮本信子のナレーション、本田俊之の音楽をバックに進行。
公開は2010年なので、既に撮影時からは十年以上経過しているものの、これは今も継続している現実であることを再認識させられることに。
とりわけ印象的だったのは、被告側である企業の社員が、自分は発生当時を知らない世代だからと平然と言ってのけ、暗に私たちは関係ないオーラを醸し出していたことと、四日市市長が市長になってから二年も経っているというのに現場の声を聞いていなかったということで、問題に正面から向き合わず、そんな言い訳が本当に通じると思っていること自体が、数多いる政治家と同様で、恐ろしいと感じた次第。
四日市の青空を奪った泥棒は誰か、何を優先すべきかを真摯に問い続けてくる一作。

経済優先から、人間尊重へ。

『青空どろぼう』に似ている作品

水俣曼荼羅

上映日:

2021年11月27日

製作国:

上映時間:

372分
4.4

あらすじ

2004年10月15日、最高裁判所、関西訴訟。「国・熊本県の責任を認める」判決が下った。この勝利をきっかけに、原告団と支援者たちの裁判闘争はふたたび、熱を帯びる。「末端神経ではない。有機水…

>>続きを読む

監督

日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

戦後75年目の残留。生き別れた者が伝える、日本という国の今。「私を日本人と認めてほしい!」-フィリピン残留日本人 。「私は日本人。でも言葉がわからないの!」-中国残留孤児。太平洋戦争以前、…

>>続きを読む

フタバから遠く離れて

上映日:

2012年10月13日

製作国:

上映時間:

96分
3.6

あらすじ

東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故で、遠く離れた場所へ避難した福島県双葉町の人々に密着したドキュメンタリー。原発事故により、福島県双葉町の住民1423人が、約250キロ離れた埼玉…

>>続きを読む

監督

トラブゾン狂騒曲 小さな村の大きなゴミ騒動

上映日:

2013年08月17日

製作国:

上映時間:

98分
3.2

コレクティブ 国家の嘘

上映日:

2021年10月02日

製作国:

上映時間:

109分
3.9

あらすじ

2015年10月、ルーマニア・ブカレストのクラブ“コレクティブ”でライブ中に火災が発生。27名の死者と180名の負傷者を出す大惨事となったが、一命を取り留めたはずの入院患者が複数の病院で次…

>>続きを読む

三里塚に生きる

上映日:

2014年11月22日

製作国:

上映時間:

140分
3.7

あらすじ

“空の表玄関”を称する成田国際空港の周囲では、機動隊による厳重な検問が現在もつづけられている。大型機が離発着を繰り返すA滑走路南端では、闘争遺跡“岩山要塞”が不気味な姿をさらしている。二本…

>>続きを読む