ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶の作品情報・感想・評価・動画配信

『ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶』に投稿された感想・評価

沖縄戦の壮絶さ、軍国主義の教育が日本人の心をどう変えていったかがよくわかる。
特に対馬丸沈没から生還した女性の語りは戦争へ対する憎しみと憎悪が溢れていて胸に突き刺さるようだった。

時折りカットイン…

>>続きを読む
七
-
「戦争が怖いものだとは思わなかった
起きて初めて怖いことだと気がついた」

沖縄へ行くことになったので、なんとなく勉強していこうくらいに思って鑑賞したけど、正直全然知らなかったことばかりで、本当に恥ずかしく思った。

当時、日本軍が沖縄に問題を押し付けた。いまは私達本土の人…

>>続きを読む
issy
3.7

沖縄戦のドキュメンタリー映画

軍国主義、教育による洗脳が生んだ悲劇を学ぶことができた
ただ、半世紀以上後の平和な世界で生きている自分たちが容易に当時の日本を批判することもできないなと、、、

色々…

>>続きを読む

ちょうど沖縄に旅行し平和記念公園を訪れたことをきっかけに視聴。
当時の証言と映像から構成される。集団時靴の真相に迫る。
終盤に流れる沖縄の人々の笑顔の映像に強く心を打たれた。
日本に生きる1人として…

>>続きを読む
あつ
-

2024年100本目

修学旅行で沖縄に行って、ガマやひめゆりの塔など色んな場所でたくさんお話を聞いたけど、未だ鮮明に覚えている。

残ったのは悲しみと憎しみだけ。
戦争は深い傷をつくる。

ここ最…

>>続きを読む
沖縄産まれ沖縄育ちのばあちゃんと見た
軍国主義社会って恐ろしい
見た方が良い
創
4.0
このレビューはネタバレを含みます

宝田明の最後の語り以外は変に感情を煽ることもなくどちらかに寄ることもなくとてもフラットな印象を受ける。
宝田明の最後の語りも宝田明だから込められる想いがあるように感じられ、満州から引き揚げてきた1人…

>>続きを読む

先日初めて沖縄に旅行へ。

恐ろしい。時代が違うだけでこんなにも考え方が変わるのだろうか
この歴史、忘れてはいけないし
伝えていかなきゃいけない。

世界中みんなが平和に。とは言わないが
争いが減る…

>>続きを読む
3.7

2024/10/12

軍国主義時代の教育により洗脳されてた住民もいる。集団自決が行われた地域には軍がいた、ということは知らなかった。米兵が住民を殺さないという事実を知った人はどう思ったのだろうか。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事