寝てしまって申し訳ない。しかし後半はしっかり見せていただきました。
米軍の分析が的を得ていた(さすがやなw)。「退屈な言い回しは使わず、ウイットに富んだ雄弁家。」方言を使う土着の政治家。彼に比べると…
過去に悲惨な歴史を、現在に苦しい実態を抱えている沖縄。
莫大な権力に向かって言葉、根性そして結束で闘った次郎の手本は今こそ思い出すべき。その屈しない姿を描きながら佐古監督は後継者である今の国民に訴え…
『米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー』
TBSテレビ
2017
(U-NEXT)
「アメリカ軍は昼は『コレカラハ民主主義デース』と言って夜には女を襲いにくるね」
「軍政府はネコで沖縄はネズ…
日本映画専門チャンネルでのドキュメンタリー映画特集で鑑賞。
勉強不足でカメジローさんを存じ上げませんでした。
東京をはじめ、本土では知らない人多いんじゃないかな。
テレビでもほとんど取り上げれて…
今日6月23日は沖縄慰霊の日。手帳を見返して2017年にこの作品を観て、沖縄の苦悩を何も知っていないことを痛感し打ちのめされたのを思い出して投稿。
瀬長亀次郎さん。沖縄の歴史を知るためにはこの方の…
沖縄の苦しみ、怒り、平和への願いを一身に背負った男の生涯。理知的で、人情に溢れ、庶民的なまさに徳の高い理想の人物だと思った。沖縄を語るときにこの男の存在抜きでは語れないだろう。
今まで知らなかった、…
最近、とある政治家さんの発言に触発されて、鑑賞
こういうカメジローみたいな人って今はもういない気がする
まぁ沖縄も沖縄で、お土産モノに“Keystone Island”と記されていたりするのもイ…
米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー
米軍が最も恐れた男 カメジロー不屈の生涯
双方を一気に鑑賞
元々ドキュメンタリー作品を観慣れていないので、その点では
中々没入しづらかった
とはいっても、…