太陽とバラを配信している動画配信サービス

『太陽とバラ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

太陽とバラ
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

太陽とバラが配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
Lemino見放題初回1ヶ月間無料 990円(税込)
今すぐ観る

太陽とバラが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

太陽とバラが配信されているサービス詳細

Lemino

太陽とバラ

Leminoで、『太陽とバラは見放題配信中です。
Leminoには初回1ヶ月間無料体験期間があります。
無料体験中は180,000以上の見放題作品を鑑賞でき、いつでもキャンセルできます。

Lemino
配信状況無料期間と料金
見放題
初回1ヶ月間無料 990円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
990円(税込)初回1ヶ月間無料180,000以上可能1-

Leminoに登録する方法

  1. Lemino トップページから、「会員登録」ボタンを押します。

  2. 「プレミアム会員登録」ボタンを押します。

  3. dアカウントを持っている場合は「ログイン」ボタンを押します。そうでない場合は「dアカウント発行」に進みログインします。

  4. キャリアがdocomo以外の場合は「ドコモのケータイ回線をお持ちでないお客さま」ボタンを押します。

  5. dアカウントIDを入力し、「次へ」ボタンを押します。

  6. dアカウントのパスワードを入力し、「ログイン」ボタンを押します。

  7. 電話番号に届いたセキュリティコードを入力し、「次へ」ボタンを押します。

  8. クレジットカードの情報を入力し、「確認画面へ」ボタンを押します。

  9. 「上記の利用規約/注意事項/パーソナルデータの取扱いに同意する」にチェックし、「申込内容を確認する」ボタンを押します。

  10. 「申込みを完了する」ボタンを押します。

  11. これで Leminoの登録が完了です。

Leminoを解約する方法

  1. Leminoにログインした状態で、「設定」を開きます。

  2. 「dアカウント」(自分のメールアドレス)を押します。

  3. 「Leminoプレミアムの解約」を押します。

  4. 「解約手続きに進む」ボタンを押します。

  5. 現在契約中の主なサービス内にある、「Leminoプレミアム」の右にある「解約する」ボタンを押します。

  6. 「次へ(NEXT)」ボタンを押します。

  7. dアカウントIDを入力し、「次へ」ボタンを押します。

  8. パスワードを入力し、「ログイン」ボタンを押します。

  9. 電話番号に届いたセキュリティコードを入力し、「次へ」ボタンを押します。

  10. 注意事項の「Leminoプレミアム 注意事項」ボタンを押します。

  11. スクロールし「閉じる」ボタンを押します。

  12. 「Leminoプレミアムを解約する」と「Leminoプレミアムの注意事項に同意する」にチェックし、「次へ」ボタンを押します。

  13. 「次へ」ボタンを押します。

  14. 「手続きを完了する」ボタンを押します。

  15. これで Leminoの解約が完了です。

『太陽とバラ』に投稿された感想・評価

2.5
これがゴールデングローブ賞外国語映画賞かぁ。

太陽族ってろくでもないね。
なんでもかんでも親や他人や社会のせいにして現実からも己からも逃げている。
貧乏でも裕福でも真っ直ぐ育つ者は真っ直ぐ育つだろう。
家庭環境が人間形成に影響すると思っていたが、この映画を観る限り、家庭環境よりも持って生まれた性質なのかしら。
砂場
4.0
太陽族関連2本目。
本作『太陽とバラ』はアンチ太陽族映画だ、
まずはあらすじから

ーーーあらすじーーー
■海岸で小銭の盗みを働く不良たち、その中に秋山清(中村嘉津雄)もいた。
清の家は父がおらず母が薔薇の造花の内職でギリギリの生活だった。妹二人も内職を手伝っていた。
■父は闇屋をやっていたが、息子を庇って電車から落ちて死んだ。
母は仕事もせずぶらぶらしている息子を恥ずかしく思い小言ばかり。
母のツテで長谷社長の工場に勤務させてもらうことになった。
嫌々ながらも働く清。
■長谷の子息は正比呂といい親には隠れて不良だった。正比呂は清の
16歳の妹を誘うが真面目な妹は取り合わない。
■清は給料半月分を前借りし不良仲間と飲み明かす。
仕事もサボりがちな清、妹が正比呂の誘いに乗らないので癇癪を
おこし妹を引っ叩く。
■清は腕に薔薇の刺青を入れた、母はそれを見てショック。
家に帰らなくなった清は正比呂のところに泊まる。正比呂の父や姉は
清は本来真面目な性格であると考えていた。
姉には婚約者がいたが正比呂のせいで別れることになった、姉は婚約者の子どもをおろしていた。それを知った清は憤る。
■正比呂が不良とつるんでいる。清は舎弟扱い。今度妹を連れてこいとか、正比呂は正比呂でうちの姉貴でよければ連れてくるなどの侮辱的な発言、清は怒りのあまり花瓶で正比呂を殴打する。不良仲間の腹を刺す、さらに正比呂の首を絞めトドメをさす。


<💢以下ネタバレあり💢>
■警察に追われた清、家に戻り母に俺なんか死ぬと喚き散らし線路に向かう。
電車が来たのを見て線路に体を投げ出し自殺する清。
母はショックで倒れてしまう
ーーーあらすじおわりーーー


🎥🎥🎥
太陽族という金持ちのボンボンの不良ぶったお遊びが嫌いだった木下恵介。
1956年5月『太陽の季節』、7月『狂った果実』が公開で、同年の11月に本作『太陽とバラ』公開なので木下恵介相当ムカついて速攻で撮ったのではないか。

原作の石原慎太郎よりも木下恵介が20歳ほど年長なので、戦争経験もリアルだし陸軍に戦意高揚映画も作らされたし、敗戦で180度価値観が変わる欺瞞、戦後の貧しさの真っ只中にいた。
それで若者に太陽族とかヘラヘラ言われても、ふざけんなよという気持ちがあったのだろう

ただ素直に今この映画を見ると木下先生本人の意図とは違って”太陽族の映画”に見えてしまう。

例えば『狂った果実』で石原裕次郎が退屈だ、、、と呟く。
つまり退屈さ、目的を失った若者たち、無軌道な行動の帰結としての死。これが太陽族のイメージだろう。
だとすると『太陽とバラ』も構造的には同じである。
主人公の不良秋山清(中村嘉津雄)の母は太陽族批判を述べるのでそれが木下の考えかもしれないが当時も大人は批判的な視点を持っていたのでありこの母の言葉を持ってしてアンチ太陽族映画とは言えないので
はないか。

むしろ木下先生の『カルメン故郷に帰る』(1951)の退屈していない主人公の多幸感や、『日本の悲劇』(1953)の親を捨ててブルジョアになる話とか、『女の園』(1954)の女性視点の闘争劇の方がアンチ太陽族とも言える。
このような傑作を撮っているのであるから、別に怒りに任せてアンチ太陽族を映画を撮る必要もなかった気がする。
まあ実際『太陽とバラ』は映画としての出来はイマイチだ。
ただ、秋山清が正比呂を殴り殺し、逃走するシークエンスは完全な無音効果で異様な緊張感がありかっこ良かった。
豊かなくだらぬ太陽族と貧しくくだらぬバラの若者はまっとうな母を踏みつけ空の花瓶と内職のバラを握る。

『太陽とバラ』に似ている作品

日本の悲劇

製作国:

上映時間:

116分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
4.0

あらすじ

熱海の旅館で女中として働く春子。戦争で夫を亡くし、戦後の貧困のなかで生活のために売春したこともある。そんな彼女にとって2人の子供の成長だけが生きがいだった。しかし子供たちは、酔態をさらす母…

>>続きを読む

青春残酷物語

上映日:

1960年06月03日

製作国:

上映時間:

96分

ジャンル:

3.7

あらすじ

女子高生と大学生、若い2人の無軌道な愛は性急で、瑞々しくも痛々しい。やり場のない怒りが暴発し、 お互いを、自身を傷つける。「青春」とはいったい何なのか? 大島渚、28歳の衝撃作であり、…

>>続きを読む

夜の片鱗

製作国:

上映時間:

107分
3.8

あらすじ

野上芳江(桑野みゆき)は19歳。彼女はレコード会社の下請け工場で働くかたわら、夜は知り合いのマダム佳代(千石規子)から頼まれ、バーのホステスをしていた。北見英次(平幹二朗)は、芳江が働くバ…

>>続きを読む

非行少女

製作国:

上映時間:

114分
3.8

あらすじ

若枝はバーで酔客と酒を飲み、女給のハイヒールを盗みとび出した。仕事に失敗して帰って来た三郎は空虚な毎日を送っていた。金沢の映画館の前で幼ななじみの二人は再会した。貧しさにもめげず冷酷な世間…

>>続きを読む

遊び

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
3.6

あらすじ

16歳の少女は、内職をする母と寝たきりの姉、そして父の残した借金を返すため、昼も夜も町工場で働く毎日。何の楽しみもない少女は、休日に街へ出て少年に声をかけられるままについていく。生まれて初…

>>続きを読む