地元がでてきて嬉しかった。
変わりゆく景色に寂しさを感じます。冬だったらもっと悲しく思えるだろうな。
主人公が、東京にもまれることなく自分の好きなように生きている感じが好きです。
お父さんの「おかえ…
あんまり調べる気はないから、予測で言及すると、
小津安二郎生誕記念で、松竹が製作を依頼して作ったんやろな、てゆうね
ホウ・シャオシェンが、小津チルドレンなのは有名な話で、
なんかの本に、他国の監…
在りし日の東京の街並み。神保町と池袋、都電荒川線などなど。小津映画と違って会話によって物語は全然駆動しないけど、事物から覗かれているようなカメラワークは素晴らしい。江文也の足跡を辿るサブストーリーで…
>>続きを読む電車と電話の映画。ホウ・シャオシェンの画面にすんなりと溶け込み確かに強く存在する一青窈を見てるだけで面白いが、台湾の彼氏との間に子供を授かり、とある不思議な夢を見たと浅野忠信にごく自然に告白し、ゴブ…
>>続きを読む電車の交わりとかホームに重なる人の声、そろわない歩幅、光をうけた水の透明さとか日々忘れがちだけど綺麗な物が私たちの呼吸に合わせるように散らばっている
江國香織の本の読後感
東京物語を観ずに観てしまっ…
小津監督、溝口監督など「人間の描写」に関してずば抜けてる作家たちの部類。
そこでは映画がイメージではなく、ショットとして構築される。簡潔に言えばイメージはすでに私たちが知っているもので、ショットは未…
U-NEXTにまた入りました。料金が高いので入っては抜け、入っては抜けを繰り返しています。
皆様よければU-NEXTで観れるおすすめ作品があればご教授下さい。
さて本作。侯孝賢監督作品。
言うなれ…
©2003松竹株式会社/朝日新聞社/住友商事/衛星劇場/IMAGICA