蟹工船を配信している動画配信サービス

『蟹工船』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

蟹工船
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『蟹工船』に投稿された感想・評価

ちょうど83年前(昭和8年)の今日、文学作家・小林多喜二が29才という若さでこの世を去りました。
死因は、拷問による虐殺死。
その亡骸は内出血と打撲傷に覆われ、目を背けたくなるほどの状態だったと云います。

共産党員だった彼はプロレタリア文学の旗手としてその名を馳せ、支配的構造社会に異議を唱える作品を次々に発表。
一方、着々と軍国主義化が進んでいた大日本帝国はそうした危険思想への取締り・弾圧を強化し、
小林は特高警察による逮捕の末、凄惨な拷問によってその短い生涯を閉じたのです。

「蟹工船」は、小林がそうした権威主義体制にペンだけで勇猛果敢に立ち向かった血汗の結晶であり、正にプロレタリア文学の傑作と云えるでしょう。
前置きが長くなりましたが敗戦後は彼の出版物もようやく発禁を解かれ、ほどなくして映画化されたのが本作品。

ロシアの誇るボルシェビキ映画「戦艦ポチョムキン」とよく引き合いに出されますが、本作は東西陣営のイデオロギーに関わらない、広い意味での「人道」に差し迫った非プロパガンダ映画と云えます。
ここでは戦後教育によって人権の尊重や労働法規の意識が根付く以前の、全く別次元の世界が力強く描かれます。

話が進むにつれ、徐々に勢いを増してくる怒り。
劣悪な労働下で「連帯」が渇望する事項は、大なり小なり現代ではごく当たり前とされる権利でした。
拘束されていく仲間をじっと見つめる船員たちの表情が真に迫ります。

ラストは原作と大きくかけ離れた展開になっていますが、国家に拷問というかたちで命を奪われた小林は、この映画を一体どのように評価するでしょうか。
松田龍平達がやったリメイクの数十倍面白かった
小林多喜二さんの有名な小説の映画化。監督脚本が俳優の山村聰さん。監督作品は初めてかも。

小林多喜二さんは29歳で拷問死している事実と、映画の内容がリンクして暗く重く辛いです^^;

時代は関東大震災の直後ぐらい?北海道の蟹漁の船の中の話。劣悪な環境で働かされる人々は、臨時雇で集められた訳ありな人が多い。

冬のカムチャッカ半島周辺だから、相当寒いはず。そして、それを統率する会社幹部。絵に描いたような悪人。まあ、もっと偉い人からプレッシャーかけられてるから中間管理職ではあり、最大の悪人はぬくぬくな本土から命令して、甘い汁だけ吸う奴らではあるというよくある構造^^;

時代が時代だけに、その苛烈さ理不尽さは想像以上。働かされる側の方が圧倒的に多いので、船上という閉塞空間なら何が起こるかは想像に難くないですね^^;

容赦ない描写は絶望感が半端ないです。

『蟹工船』に似ている作品

蟹工船

上映日:

2009年07月04日

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

3.0

あらすじ

カムチャツカ沖。蟹を採り、船上で缶詰に加工する蟹工船「博光丸」では、出稼ぎ労働者たちが劣悪な環境の中、安い賃金で酷使されていた。監督の浅川は彼らを人間扱いしない。過労と栄養失調で命を落とす…

>>続きを読む

真空地帯

製作国:

上映時間:

129分

ジャンル:

3.6

あらすじ

毎日出版文化賞を受賞した野間宏著「真空地帯」を山本薩夫が映画化。軍隊内の権力争いに巻き込まれ、投獄された木谷一等兵。野戦行きとなった彼は、自分を追い込んだ林中尉の前に現れる。

小林多喜二

製作国:

上映時間:

119分
3.4

あらすじ

小林多喜二は、一九〇三年(明治36年)秋田の貧しい農家に生まれた。彼が四歳の時、一家は伯父のいる北海道小樽に移住した。伯父のパン工場で働きながら勉学に励み、高商(商大)卒業後、北海道拓殖銀…

>>続きを読む

遠い一本の道

製作国:

上映時間:

110分
3.6

あらすじ

昭和50年10月14日の鉄道記念日。滝ノ上市蔵の国鉄勤務30年の効績章受章を祝う宴が開かれているところへ娘・由紀が恋人を連れてくる。市蔵の鬱憤が突然爆発、二人の結婚に大反対し祝いの席は荒れ…

>>続きを読む

キャプテン・フィリップス

上映日:

2013年11月29日

製作国:

上映時間:

134分

ジャンル:

配給:

  • ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
3.8

あらすじ

2009年にソマリア沖で海賊の襲撃に遭い人質に取られた後、アメリカ海軍特殊部隊“SEALs”によって辛くも救出されたアメリカ船籍マースク・アラバマ号の船長リチャード・フィリップス氏の回顧録…

>>続きを読む