ローズマリーを配信している動画配信サービス

『ローズマリー』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ローズマリー
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『ローズマリー』に投稿された感想・評価

3.5
35年前の惨劇再び!
カップル惨殺事件のせいで長らく禁止になっていたプロムが解禁!はしゃぐ学生どもに全身軍服の殺人鬼がピッチフォークで襲いかかるスラッシャーホラー。

あらすじ…
35年前、戦争に行った男を振って新しい男とイチャイチャしてた女学生が、その男とともにプロムで惨殺された。それ以降プロムは禁止。今年、久々の開催に大はしゃぎな学生たちだが、全身真っ黒な軍服を着た殺人鬼が現れる。35年前の事件との関係は…。

『血のバレンタイン』そっくり(笑)細かい違いはあるし、そもそもスラッシャー映画って設定が似てしまうことがほとんどだと思うけど、全身軍服(あっちは鉱山服)という殺人鬼の出で立ちからどうしても血バレをおもいだしちゃいますね。過去の惨劇に起因するとことか、そのせいでプロム(あっちはバレンタイン)を長らく禁止してたりとか。フィルマではどっちも81年製作になってるけど、どっちが早いんだろ。

本作は脚本的には破綻が多いです。これも多くのスラッシャーがそうだとは思うのですが、本作の場合、犯人は誰かという謎解きミステリー(こういうところも血バレにそっくり)がひとつの要素として含まれているため、ところどころが雑に感じてしまう。

ただ、ジョセフジトー監督の恐怖演出はピカイチだしトムサヴィーニの特殊メイクも説明不要の素晴らしさ。暗闇+真っ黒な軍服を着た殺人鬼というビジュアル面でのポテンシャルを生かした演出は引き込まれるほどの恐怖を覚えるし、どうやって撮影してるのかわからないほどの卓越したグロゴア描写には拍手しかないです。そこにピッチフォークという凶器が良い味を出してる。ピッチフォークは農具として使われる大きなフォークのような見た目のものなのですが、ナイフのような鋭利さはないため、より無機質かつ粗暴な印象を与えることに成功している。ちなみにジョセフジトーとトムサヴィーニはこの後『13日の金曜日・完結編』でもコンビを組んでいます。

ただ、恐怖演出にしても良いところだけではなくて、明らかに不要というかやりすぎているものがいくつか見られ、それが脚本的な破綻の一因にもなっているのが残念。

スカしの描写がそれなのですが、本命の恐怖演出とのメリハリがなく、スカしであるのにスカしだと思えないような演出になっている。そのため「アレは何だったのか?何か犯人と関係があるのか?」というようなシコリを残してしまい、最後まで回収されないその謎にモヤモヤを残したまま幕切れとなってしまう。最後まで見て初めて、何も回収されなかったからアレはただのスカしだったのだとわかる。スカしは終幕までにスカしだとわからせないといけないと思うんですよね。スカしだったという説明的描写がないと混乱してしまう。

普通、車の中に首突っ込んで何も言わずに逃げ出すなんてことしないし、必死に逃げてるやつの手を掴んで、しかも「離して!」って言ってるのに無言のまま絶対に離さないなんてことしないよ。後者はボケてた説あるけどね。そんな感じで脚本が雑ではあるけど、恐怖演出やグロりんちょが冴え渡ったスラッシャーで楽しめました!
顔を布で覆った軍服姿の殺人鬼が襲ってくるホラーです!

久しぶりに今作を鑑賞しました。

やっぱり良かったです!

1945年、あるダンスパーティ会場でカップルが惨殺されます。

未解決のまま35年の月日が流れ
そして、また惨劇が!

ストーリーはありがちです。
これと言った"捻り"もありません。

しかし!

殺人シーンが素晴らしい!

突く!
切る!
刺す!
撃つ!

"特殊メイクアップアーティスト界のレジェンド"
トム・サヴィーニ氏の超絶技巧が光ります!
生々しく、痛々しくリアリティがあります!

「どうやって撮影したの?」
と今でも思います!

それだけでも一見の価値アリです!



ここからは僕の勝手な独りごとです。

タイトル「友人とゴン」

「あのシャワーのシーン凄かったね!」
「確かに凄かったけど頭吹き飛ぶのも凄いよ!」

今作を観ると"かっちゃん"を思い出します。

かっちゃんとは僕の中学時代の友達です。

当時、僕とかっちゃんはホラーばっかり観ていました。

ストーリーを追うよりも殺人シーンに於ける"特殊メイク"やその"造形"に興味深々でした。

当時(1985〜6年)の僕は洋画で今作が一番で、かっちゃんは「マニアック(1980年作品)がお気に入り
でした。

日本の作品は二人共「ギニーピッグ2 血肉の華」で女性を解体するシーンは今でも鮮明に覚えています。

思い出しついでに。
いつも僕たちはかっちゃんの家でホラーを観ていました。

その日は、やっと借りれたギニーピッグを目を輝かせて観ていました。

かっちゃん家は自営で、住居が2階にありました。

「頭がおかしくなるから楽しいの観なさい」

と、かっちゃんのお母さんはお金をくれたのですが、僕たちは既に頭がおかしかったので「分かった」とだけ言ってお母さんが下に降りるや否やギニーピッグをしっかり堪能し、「悪魔の棲む家PART3」を借りました。


僕たちは、かっちゃん家の近くのレンタルビデオ店「GON(ゴン)」を利用していました。

店名の由来は謎のままです。

当時はVHSのビデオテープで全て泊数は1泊2日のみ。
1本500円でした。

少し緊張しながら店のガラス戸を押して開けると、昼間でも薄暗く、あまり広くないワンフロアで、真っ赤な絨毯を敷き詰めた独特の店でした。

表に窓ガラスもまっ黒のセドリックが停まっている日は店内の奥から数人の笑い声と麻雀牌を混ぜる音が聞こえて来ました。

僕たちは他のジャンルには目も暮れず30本くらいしかないホラー映画を吟味しました。

借りる作品を決めカウンターのベルをチンと鳴らすと僕たちは少しだけ背筋を伸ばしました。

奥から出て来た店の人はパンチパーマ、咥えタバコで、お兄さんかおじさんか分からない人でした。

たまに茶色い髪でパーマぐりぐりの、お姉さんかおばさんか分からない人の時もありました。

2人共、会計を済ませるとすぐに奥に消えて行きました。

僕たちも無言で店を出ました。


当然僕たちはビデオレンタル店に於ける"最低のマナー"である巻き戻しと返却期限は必ず守りました。

今はもうGONも無いし、かっちゃんとも会っていません。

しかし、こうして今作を観るとあの当時の記憶が蘇ります。

お兄さんだかおじさんだか分からない人の事も。
懐かしのスラッシャーホラーですね。
在りし日の木曜洋画劇場で観ましたよ。

子供の頃からこんなのばっかり観てきましたけど、別に殺人鬼にも犯罪者にも、未だなったおぼえがありませんが、やっぱりホラー映画って危険なんでしょうかね?
最近はコンビニで立ち読みできる漫画雑誌にも人体がバラバラになっちゃうような場面がワンサカ載っていますけどね。
ホラーはテレビでやっちゃいけないんですかね?
先日の「寄生獣」の放送でも、わざわざ特別編なんてタイトルにつけて、肝心の胴体切断とか頭食べられるカットは文字通りカットの憂き目にあっていましたけれど。
変に隠すから、「いけないもの」感が強まっちゃって、余計に子供達にインパクトを与えてしまうんじゃないかな・・・

なんて、真面目に考えても仕方ないですよね~。
レンタル店行けば、まだホラーの棚があるだけマシ!

関係ない話が長くなりましたが、本作の監督はジョセフ・ジトーです。
それ誰?って感じですが、「13日の金曜日完結編」の監督でもあります。
特殊メイキャップは、この時期引く手あまただったトム・サヴィーニ。彼の仕事の中でも、かなり高レベルなゴアカットを見ることができます。


第二次世界大戦で徴収された彼氏を捨てたローズマリーが殺されてから35年。
ようやく大学の卒業ダンスパーティが再開されますが、そこでもやはり殺人が行われるのでした。
いつものスラッシャー映画と殆ど同じようなパターンで、謎の殺人鬼が次々と人を襲うのをただただ追っかけるだけ。
軍服姿の殺人鬼は、ピッチフォークや軍刀を凶器にして、若い男女を串刺しにしてご満悦。
王道パターンで犯人の正体がけっこう意外な人物。
ミスリード的な役割の人物も当然、登場します。

あまりチャチっぽさがなく、リアルに見える殺害シーンの出来の良さは、脳天から軍刀を顎まで突き通すとか、頭部が炸裂するとか、いくつかのゴア描写が脳裏に焼きついています。
さすがはトム・サヴィーニ御大、素晴らしい職人芸です。

一方、ジョセフ・ジトーの演出は終始かったるい。
どうにも1時間ぐらいの尺の脚本を無理に引き延ばしたような感じです。
大した展開もないのにどうにも鈍い。
屋敷の探索や電話のやりとり等、欠伸がでそう(汗)
丹念といえば聞こえは良いですが、たぶんこれは尺延ばしだと思いますね。
もっとカットして、殺害シーンをポンポンといれたらかなり印象が変わるはず。
というか、地下室でエッチし始めたカップルは結局どうなったのでしょうか(苦笑)

殺人鬼視点のハラハラ感や、柔術の試合のようなクライマックスのカオス感は悪くないと思います。


テレビ放送、ニコニコ動画にて

『ローズマリー』に似ている作品

13日の金曜日PART3

上映日:

1983年04月29日

製作国:

上映時間:

96分

ジャンル:

3.1

あらすじ

ジェイソンが、キャンプ指導員の研修生たちを殺戮した翌日。現場そばにある別荘地にジェイソンが出現し、水中銃、なた、ナイフ、そして素手で若者たちを血祭りにあげる。そのうちのひとりであるクリスは…

>>続きを読む

ラストサマー

上映日:

1998年06月06日

製作国:

上映時間:

100分

ジャンル:

配給:

  • ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
3.2

あらすじ

高校生最後の夏。ジュリー、レイ、ヘレン、バリーの4人は車で飛び出してきた男をひいてしまう。動転した彼らは死体を海に沈め、黙っていることを誓い合う。1年後、ジュリーの元に謎の手紙が届く。そこ…

>>続きを読む