百年の時計を配信している動画配信サービス

『百年の時計』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

百年の時計
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『百年の時計』に投稿された感想・評価

3.0
懐中時計に秘めた物語…時代を越え様々な想いの記憶が紐解かれる。物語や展開は良いのに映像には惹かれるものがなかった。アートが題材になってるのに残念。見ていてムズムズしてくる台詞や演技とかも…。自分には合わなかった。
ryusan
3.5
人生はまわりの人の支えが有ればやり直せる。良い映画でした。
勇者ヨシヒコのムラサキが真面目に演技してるのも良し。
odyss
4.0
【中村ゆりさんの人妻にほれぼれ】

高知県の観光をアピールする映画『県庁おもてなし課』が公開になったと思ったら、今度は香川県の観光紹介をベースにした映画が出ました。うーむ、四国はがんばっていますね。

高知県の映画もまあまあの出来かと思いましたが、作品の出来で言うと香川県の勝ちですね。いや、金子修介監督をほめるべきなのかな。

高松市を中心に走っている私鉄・琴電がふんだんに出てくるのが、まず素晴らしい。鉄道が好きな人にはたまりません。

そして地元出身で現代美術により世界的に名を上げた老人(ミッキー・カーチス)が、地元で展覧会をやるというので久しぶりに帰郷する。しかしこれがどうしようもないわがまま男で、地元美術館勤務でこの企画を担当している女性(木南晴夏)はふりまわされっぱなし。

けれども途中から話は急展開し、老人の過去の話となります。ここにも琴電がからんでくる。美しい人妻(中村ゆり)もからんでくる。ここんとこ、中村ゆりさんファンの私にはたまりません。中村さんもついに○○の人妻役をやるようになったか。

あ、中村ゆりさんだけでなく、木南晴夏さんもそれなりによかった。彼女をスクリーンで見たのは今回が初めてですが、すごい美人ではなく、近所にいるちょっときれいなお姉さん的なところがいい。念のため言い添えますけど、これは褒め言葉です(笑)。

道ならぬ恋、現代美術と時代の変化、そしてその中で休まず走り続けてきた琴電、そういった色々な要素が無理なく融合しています。やはり金子監督を賞賛すべきなんでしょう。

そして、本物の香川県知事が登場するところがすごい! 『県庁おもてなし課』では、知事役は小日向文世が演じていましたが、本物の知事が出ていることでこちらの映画の本気度が観客に伝わってきます。

私はずいぶん昔に一度だけ出張で高松に行ったことがあります。この映画にも出てくる栗林公園を見物し、JR高松駅前の店でうどんを食べましたが、琴電には乗りませんでした。今度行く機会があったら絶対に乗ります!

『百年の時計』に似ている作品

トモシビ 銚子電鉄6.4kmの軌跡

上映日:

2017年05月20日

製作国:

上映時間:

96分
3.6

あらすじ

高校生の椎名杏子(松風理咲)は、父を亡くし、母(富田靖子)と二人で銚子の街で暮らしていた。彼女が企画した<銚子電鉄と高校生ランナーとのレース勝負>が、地元メディアにも注目され、地元の期待も…

>>続きを読む

やっさだるマン

上映日:

2018年04月21日

製作国:

上映時間:

90分
3.3

あらすじ

広島県三原市役所やっさだるマン課。如月肇(佐藤永典)と赤畑里美(須藤茉麻)は、同市の公式マスコットキャラクター”やっさだるマン”の管理運営を担当。今年の「ゆるキャラグランプリ」本選の参加を…

>>続きを読む

県庁おもてなし課

上映日:

2013年05月11日

製作国:

上映時間:

123分

ジャンル:

3.2

あらすじ

国が観光ブームに沸くなか、高知県庁は「おもてなし課」を新設。だが、やる気はあるが空回りする若手職員・掛水をはじめ、メンバーは戸惑うばかり。地元出身の人気作家・吉門からだめ出しを受けた掛水は…

>>続きを読む

マザーレイク

上映日:

2017年07月01日

製作国:

上映時間:

95分
3.1

あらすじ

あの日僕らが見たものは、真実か幻かー。 2036年、世界的な写真家・藤居亮介が琵琶湖に帰って来た。彼が向かったのは、博物館に展示された恐竜の模型。それは、かつて「ビワッシー」ともてはやさ…

>>続きを読む