人間の壁の作品情報・感想・評価

人間の壁1959年製作の映画)

製作国:

上映時間:146分

ジャンル:

3.6

『人間の壁』に投稿された感想・評価

石川達三の佐賀県の佐教組事件を基にした原作を、山本薩男が、乗っ教祖のカンパにより映画化。教育労働争議により、教育者として成長する姿を香川京子が演じている。
ACTミニシアターにて

2025-07-10
小学生の頃 八王子の織物会館の近くの映画館で観た。宇野重吉の先生が、小児麻痺の子を馬鹿にした生徒に説教… 憶えている。
自分の意思、裁量ではどうしようもないことで責められるのは…

>>続きを読む

少なくとも今の時代に、この作品をたとえば地上波で放送するのは無理だろう。

しかし鑑賞してみて、自分自身が高校生たったとき、とある女性教師が語ったことを思い出した。

「結婚、妊娠、出産して、教師に…

>>続きを読む
NEZUMI
3.5

鑑賞記録

脚本家の八木保太郎は
「橋のない川」で有名だが
この作品も傑作の一つに挙げられるだろう
無論原作があったればこそなんだが

それにしてもこの作品
たとえ地球が割れても
公営放送じゃ流せな…

>>続きを読む
3.5

香川京子(志野田ふみ子/尾崎先生)
宇野重吉(沢田先生)
宇津井健(穴山先生)
南原伸二(志野田健一郎)
沢村貞子(庄司春子)
岸輝子(与田消防団長夫人)
高橋とよ(須藤先生)
北林谷栄(和田澄江)…

>>続きを読む
4.2

某県内の小学校で共働きの女性教師の退職勧告が相次ぐ。

当時の教員の労働環境の問題点や生徒達の私生活の格差まで生々しく映している。

教師という設定だけに留まらない、悩み苦しむ等身大の女性を演じ…

>>続きを読む

戦後の教育現場が抱える様々な問題に斬り込んだ意欲作(日教組が製作協力している点は割り引いて観る必要あるけど…)。朝鮮戦争、アメリカマッカーシー赤狩りといった時代背景に教育委員官選法案をめぐる日教組対…

>>続きを読む
Gocta
-

日教組の活動展開と政府・与党との対立を背景に、生徒と向き合い生徒を中心に考える先生をメインとして小学校や日教組の様子を描く映画。面白かった。

途中までは日教組に批判的な描写も見られバランスを取って…

>>続きを読む
mh
-

貧困児童と日教組がテーマのエンタメ映画。
佐教組事件の突入前夜までを背景に、教職員の労働環境問題、貧困児童をはじめ、体罰による指導など現代にも通じる教育問題を描いている。
同時にこれから最盛期を迎え…

>>続きを読む
Jimmy
3.8

石川達三の同名小説を山本薩夫監督が映画化した「先生と生徒の教育現場、日教組、そして教育に対する政治のあり方」を描いた幅広い問題意識を提示する作品であった。
この映画を観ようと思ったのは、現在読んでい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事