シネマ歌舞伎 大江戸りびんぐでっどを配信している動画配信サービス

『シネマ歌舞伎 大江戸りびんぐでっど』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

シネマ歌舞伎 大江戸りびんぐでっど

シネマ歌舞伎 大江戸りびんぐでっどが配信されているサービス一覧

シネマ歌舞伎 大江戸りびんぐでっどが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『シネマ歌舞伎 大江戸りびんぐでっど』に投稿された感想・評価

桃龍
2.5
2018-08-14記。
派遣はゾンビか?
あー気分わるい。「同じ仕事を安い賃金でやるからゾンビを派遣て呼ぼう!」って、それをどこかのオフィスで言ってみろ。
シネマ歌舞伎の観客の平均年齢は軽く70を超えてるから、派遣って言ってもピンとこないだろうけどな。
隣の席の年寄の口臭がクサヤ並にひどくて、笑うシーンのたびに息を止めながら見た。あー気分わるい。
KUBO
3.2
ゾンビものは数々あれど、これはかなりの珍品の部類に入るだろうな。

松本幸四郎、中村七之助、中村勘太郎、中村獅童ら、歌舞伎界の豪華キャスト競演で送る、宮藤官九郎の悪ふざけ。

江戸にゾンビって珍妙な取り合わせは、一応落語の『駱駝』を元ネタにしている。

マイケル・ジャクソンの「スリラー」よろしく、和服姿のゾンビが歌って踊る。

そのゾンビ=駱駝を「派遣」と呼び替えるのだが、この冗談が笑えない。

カタコトの言葉を話すゾンビたちを幕府の労働に低賃金で貸し出しますって竹中平蔵みたいな商売を始めるんだが、

「派遣だ、派遣だ」と言って歌って踊り、時には「派遣のくせに」だの「派遣のせいで」だの町人に罵られ、クドカンはこの辺のギャグはどういう風に受け入れられると思って書いたんだろうね?

これコンテンツとしてそれほど世に出回ってないから問題になってないけど、テレビとかで露出が増えたら絶対批判されると思う。

少なくとも派遣の人が見たら良い気はしない。派遣をゾンビ扱いして、低賃金で黙って働くとか言われちゃうんだから。

ただ全体的に見れば、ジャパニーズゾンビの歌舞伎風ダンスに、クドカン流おふざけコメディ。気軽に見ればそれなりにはおもしろい。

ただターゲットととしてどの辺を狙ってるのかは甚だ疑問。先日『カメ止め』を見て喜んでたスティーブン・キングが見たら何て言うかな?
naomi
5.0
宮藤官九郎さんが演出の新作歌舞伎を、シネマ歌舞伎として映画館で鑑賞。

寒いよ〜、臭いよ〜、干物くさやの兄弟が喋る場面から始まります。
並んで干されているのは、七代目 松本染五郎(現在、十代目 松本幸四郎)さんと四代目 片岡亀蔵さん。
二代目 中村七之助さんがくさや売りのお葉さん。

二代目 中村勘太郎(現在、六代目 中村勘九郎)さん、十代目 坂東三津五郎さん、十八代目 中村勘三郎さん、などなど当時の姿が懐かしい。

ゾンビ(存鼻)は、よく観るとグロテスク。
踊りは、謎のゾンビダンス。
音楽は、向井秀徳の歌声が耳に残る。

話は、ゾンビの派遣を始めることになるとか、安く使われ生きている人間の仕事が減るとか、和尚が実は死神だとか、橋が大変なことになるとか、展開していきます。


賛否両論あるかと思いますが、私は嫌いでは無いです。
歌舞伎も演劇も舞台で演じるのだから、同じ延長線上にあると思う。
映画とはまた別物かな。

奇抜な演出の歌舞伎を映画館で観たら、上映中の「国宝」を再度観ましょうと話がまとまり、その日に映画を二本鑑賞した、気の合う友達との良い思い出が出来ました。

『シネマ歌舞伎 大江戸りびんぐでっど』に似ている作品

パンク侍、斬られて候

上映日:

2018年06月30日

製作国:

上映時間:

130分
3.1

あらすじ

ある日、とある街道に一人の浪人があらわれ、巡礼の物乞いを突如斬りつける。自らを“超人的剣客”と表すその浪人の名は掛十之進(綾野剛)。掛は「この者たちは、いずれこ の土地に恐るべき災いをもた…

>>続きを読む

幕末太陽傳

上映日:

1957年07月14日

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

配給:

  • 日活
4.0

あらすじ

時は、幕末、文久2(1862)年。東海道品川宿の相模屋という遊郭へわらじを脱いだ佐平次(フランキー堺)は、勘定を気にする仲間を尻目に、呑めや歌えの大尽騒ぎを始める。しかしこの男、なんと懐に…

>>続きを読む