適応と仕事を配信している動画配信サービス

『適応と仕事』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

適応と仕事
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『適応と仕事』に投稿された感想・評価

皿を机に置くだけなのに何度やってもできない…その姿を執拗に映すカメラは彼らの日々のもどかしさを直に伝える。題材と撮影スタンスの完全な一致。訓練を経てバリバリ働く障害者の姿は単純に人間すげえと感動。様々な訓練装置や、工場で各々の障害に合わせ工夫をこらした道具類がアガる。金銭の先にある労働の根源性まで感じた。
324
4.6
動きと音の律動性、流れ作業訓練機械、音声読み上げ計算機、工場機械と作業。多くの他作品でも被写体となっている(不)適応・仕事、その本丸。『視覚障害』、『聴覚障害』で描かれた学校教育以降の訓練学校での社会適応準備。手取り早く自立、手に職をと。大学まで進んだけど中退や最近失明した人、視聴覚以外の知的な障害もありそうな人など様々。仕事上の問題は体調や態度と結局どこでも同じところに行き着く。優れたプログラムとアピる工場長。学校廊下の肘小突き合い・じゃれ合い白杖おじさん2人がかわいい。適正検査、交差点渡る練習、気さくに話しながら廊下を案内する1年前に失明したという全盲のお姉さんと案内される少年、小銭計算に苦戦する女の子。冒頭導入、外縁部である周囲の街から舞台の中心である学校へと移るのは『視覚障害』、『聴覚障害』と同様。多分『聴覚障害』と同じマクドナルドの店舗外観のショット使ってるよね。
ENDO
4.0
どれだけ単純な確認作業でも視覚障害者にとっては鍛錬が必要だ。アイロンやレジ打ちすらも技能なのだ。ドナという女性は25セント4枚で1ドルであると答えるが4枚で何ドル?と訊かれても答えられない。丸暗記して自動的に答えている。理解とは程度はあれこれが全てなのだと思う。だからこそ丹念に行う。視覚障害者を雇用する施設で、盲人は病気であると断言するマネージャーらしき男とベテラン黒人従業員(盲目)の討論は胸に迫る。金の問題。大多数が働くために働いている。時間がお金に変わる。ブザー音によって管理される。生きにくいに決まってる。

『適応と仕事』に似ている作品

ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス

上映日:

2019年05月18日

製作国・地域:

上映時間:

205分
3.8

あらすじ

タイムズスクエアとグランドセントラルの中間にある本館を含む92の図書館に6000万点のコレクションを誇る世界屈指の知の殿堂であり、地域の住民はもちろん、研究者たちへの徹底的なサービスで、世…

>>続きを読む

ボストン市庁舎

上映日:

2021年11月12日

製作国・地域:

上映時間:

274分
3.9

あらすじ

マサチューセッツ州のボストン市庁舎では、警察、消防、保健衛生、高齢者支援、出生、結婚、死亡記録など数百種類ものサービスを提供している。「一つの都市が変われば、その衝撃が国を変える」と語るマ…

>>続きを読む

へんしんっ!

上映日:

2021年06月19日

製作国・地域:

上映時間:

94分
3.5

あらすじ

車椅子とカメラ、人と人の関わりが拡張する、表現の可能性 車椅子に乗った監督が、しょうがい者の表現活動の可能性を探ったドキュメンタリー。映画製作を通じて様々な人と関わりあう中で、多様な「違い…

>>続きを読む

ザ・ビッグハウス

上映日:

2018年06月09日

製作国・地域:

上映時間:

119分
3.7

あらすじ

ディス・イズ・ア・メ・リ・カ! 「観察映画」史上最高のスペクタクルで描かれるアメリカ合衆国の光と影。 ついに想田和弘がアメリカで観察映画を撮った。しかも舞台は、全米最大のアメリ…

>>続きを読む

人生、ただいま修行中

上映日:

2019年11月01日

製作国・地域:

上映時間:

105分
3.6

あらすじ

フランス、パリ郊外の看護学校で学ぶ、40人の150日間。誰もが初めてを経験し、失敗しながら生きていく。人生は学びと喜びに溢れていることを教えてくれる感動の奮闘ドキュメンタリー。