観客置いてけぼりで作り手たちが作る楽しみを味わっていた。でもそれはエゴで、見られる価値の無い映像が残ったのだと思う。こんなものを観させられるなんて、と、観ただけで共犯関係にされてしまう構造を悟らされ…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
立教大学っていいところだなと思いました。こういう大学が増えて欲しい。どんな人でも自分の力を試せる環境を!そして創作を通して、人はつながり、共通の経験をする。あとはその成果物をいかに内輪の楽しさに終わ…
>>続きを読むうーん、、単にざっと撮って出しただけなように見える。
ドキュメンタリーとしては散漫で、焦点がぼけている印象。
障害者に対する理解が進むような内容かというと、それにしては新たな気づきが少ない。
映画…
駅のエレベーターの出口が入口の反対になるのはこういう事かと気付いた。
ドキュメンタリーとしても、立場の違うしょうがいの方たちのクロストークも興味深かった。
でも、じゃれお先生が1番気になってしま…
このレビューはネタバレを含みます
自宅で観ましたぁ〜。
面白いドキュメンタリー。
作品のプロセスがそもそもこの作品になっている感じ。
障がいという所をテーマにしていて、
でも、障がいっていろいろあるよねぇ〜。
なんだよね。
こ…
(C)2020 Tomoya Ishida