ボストン市庁舎を配信している動画配信サービス

『ボストン市庁舎』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ボストン市庁舎

ボストン市庁舎が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
Prime Video見放題, レンタル, 購入初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る
U-NEXT見放題初回31日間無料 2,189円(税込)
今すぐ観る
Rakuten TVレンタルなし 登録無料
今すぐ観る

ボストン市庁舎が配信されていないサービス一覧

DMM TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

ボストン市庁舎が配信されているサービス詳細

Prime Video

ボストン市庁舎

Prime Videoで、『ボストン市庁舎は見放題配信中です。
Prime Videoには初回30日間無料体験期間があります。
無料体験中は13,000作品以上の見放題作品を鑑賞でき、いつでもキャンセルできます。

Prime Video
配信状況無料期間と料金
見放題, レンタル, 購入
初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
600円(税込)初回30日間無料13,000作品以上可能3端末-
映画作品数
142,000作品以上
支払い方法
クレジットカード/デビットカード/キャリア決済/Amazonギフト券/PayPay/あと払い

Prime Videoの特徴

  • 業界最安値水準のコストパフォーマンス
  • 定番作品の網羅性と質の高いオリジナル作品
  • 様々なプライム会員特典が利用可能

Prime Videoに登録する方法

  1. Prime Video トップページから、30日間無料体験のバナーを押します。

  2. 「30日間の無料体験をはじめる」ボタンを押します。

  3. Amazonのアカウントをお持ちの方はログイン、お持ちでない方は「アカウントを作成」を押します。

  4. 氏名、携帯電話番号またはメールアドレス、パスワードを入力し、「次に進む」ボタンを押します。

  5. 入力した携帯電話番号またはメールアドレス宛に確認コードを受け取ります。

  6. 確認コードを入力して「アカウントの作成」ボタンを押します。

  7. 無料期間が終了した際の支払い方法としてクレジットカード情報を入力し、「カードを追加」ボタンを押します。支払い方法として携帯決済を選択することもできます。

  8. 請求先の住所、電話番号を入力して「この住所を使用」ボタンを押します。

  9. お支払い方法を確認し間違いがなければ「続行」ボタンを押します。

  10. プラン、Eメールアドレス、お支払い方法、請求先住所を最終確認し、「30日の無料体験を開始する」を押します。これでAmazon Prime Videoの登録が完了です。

Prime Videoを解約する方法

  1. Prime Video にログインした状態で、トップページからアカウントメニューを開きます。

  2. メニューをスクロールし、アカウントサービスから「お客様の会員資格と定期購読」を選択します。

  3. 「プライム会員設定」ボタンを押します。

  4. 「プライム会員情報の管理」を押し、メニューを開きます。

  5. メニューから「プライム会員情報」を選択します。

  6. 「プライム会員資格を終了する」を選択します。

  7. 画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  8. 再び画面をスクロールし、「会員資格を終了する」ボタンを押します。

  9. 再び画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  10. 解約手続きが終了すると、プライム会員資格の終了日が表示されます。終了日までは利用を継続できます。

U-NEXT

ボストン市庁舎

U-NEXTで、『ボストン市庁舎は見放題配信中です。
U-NEXTには初回31日間無料体験期間があります。
無料体験中は320,000作品以上の見放題作品を鑑賞でき、いつでもキャンセルできます。

U-NEXT
配信状況無料期間と料金
見放題
初回31日間無料 2,189円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
2,189円(税込)初回31日間無料320,000作品以上可能4端末600pt(無料トライアル) 付与
邦画作品数
9,300作品以上
洋画作品数
9,900作品以上
支払い方法
クレジットカード/キャリア決済/楽天ペイ/AppleID決済/ギフトコード/U-NEXTカード

U-NEXTの特徴

  • 見放題作品数No.1(※GEM Partners調べ/2025年1⽉)
  • 毎月もらえる1,200円分のU-NEXTポイントで最新作品を視聴可能
  • 映像作品以外にも雑誌やマンガも利用可能
  • U-NEXTポイントを利用して映画館クーポンの発行が可能

U-NEXTに登録する方法

  1. U-NEXT トップページから、「31日間 無料体験」ボタンを押します。

  2. 「今すぐはじめる」ボタンを押します。

  3. カナ氏名、生年月日、性別、メールアドレス、パスワード、電話番号を入力し、「次へ」ボタンを押します。

  4. 入力内容を確認し、無料期間が終了した際の決済方法としてクレジットカード情報を入力し「利用開始」ボタンを押します。支払い方法として楽天ペイ、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払いを選択することもできます。

  5. これでU-NEXTの登録が完了です。続いてファミリーアカウントを追加することもできます。

U-NEXTを解約する方法

  1. U-NEXT にログインしている状態で、トップページ左上のメニューボタンを押します。

  2. メニューから「アカウント・契約」を選択します。

  3. 「契約内容の確認・解約」を選択します。

  4. 「解約手続き」を押します。

  5. 画面をスクロールして「次へ」ボタンを押します。

  6. 画面をスクロールして、「注意事項に同意する」をチェックし、「解約する」ボタンを押します。

  7. これでU-NEXTの解約手続きが完了です。

Rakuten TV

ボストン市庁舎

Rakuten TVで、『ボストン市庁舎はレンタル配信中です。

Rakuten TV
配信状況無料期間と料金
レンタル
なし 登録無料
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
登録無料なし0可能1端末-

Rakuten TVの特徴

  • 楽天会員なら無料で利用できる動画配信サービス ※動画視聴は別途料金が発生
  • 豊富な映像作品のラインナップに加え、スポーツや人気声優のコンテンツも充実
  • 楽天ポイントが使える、貯められる

Rakuten TVに登録する方法

  1. Rakuten TVトップページから、右上のメニューを開きます。

  2. メニューから「ログイン」を選択します。

  3. すでに楽天会員の場合はログインします。会員でない場合は「楽天会員に新規登録(無料)してサービスを利用する」ボタンを押します。

  4. 必須項目としてメールアドレス、パスワード、氏名、氏名(フリガナ)を入力します。クレジットカードで支払う場合はクレジットカード情報を入力し「同意して次へ」ボタンを押します。

  5. 入力内容を確認し、「登録する」ボタンを押します。

  6. 「続けてサービスを利用する」ボタンを押します。

  7. 支払い方法を選択して「利用規約に同意してサービスを利用する」ボタンを押します。これでRakuten TVの登録が完了です。

Rakuten TVを解約する方法

  1. Rakuten TVにログインした状態で右上のメニューを開きます。

  2. メニューから「ヘルプ」を選択します。

  3. 画面をスクロールして「解約・利用停止」から「利用停止」を選択します。

  4. 「Rakuten TVの利用停止方法は?」を選択します。

  5. 「利用停止申請へ」ボタンを押します。

  6. 「次へ」ボタンを押します。

  7. 画面をスクロールして「利用停止確認へ」ボタンを押します。

  8. 画面をスクロールして「利用停止する」ボタンを押します。

  9. これでRakuten TVの利用停止申請が完了します。利用停止処理が完了すると、登録メールアドレスに利用停止のお知らせメールが届きます。

ボストン市庁舎の作品紹介

ボストン市庁舎のあらすじ

マサチューセッツ州のボストン市庁舎では、警察、消防、保健衛生、高齢者支援、出生、結婚、死亡記録など数百種類ものサービスを提供している。「一つの都市が変われば、その衝撃が国を変える」と語るマーティン・ウォルシュ市長と市職員たちの挑戦を追う。

ボストン市庁舎の監督

フレデリック・ワイズマン

原題
City Hall
製作年
2020年
製作国
アメリカ
上映時間
274分
ジャンル
ドキュメンタリー

『ボストン市庁舎』に投稿された感想・評価

5.0
【公共と、市民のリテラシーと、対話の力】

「パブリック」という映画を思い出した。

日本語タイトルには、確か”図書館の奇跡”というサブタイトルが付いていて、なんか、良い話っぽさが強調されているように感じたりしたが、あれは「公共」とはなんぞやということが、本当のテーマだったと僕は強く思っている。

なんでも、ウェットな感動に結び付けることを前提に考えるのは日本人の悪い癖だと思う。

この「ボストン市庁舎」は、アメリカの中でも、ボストン市が、その自治において稀有な存在であることを前提に制作されたのだと思う。

そして、アメリカ市民のみならず、日本の人々にとっても、その時々のリアリティ、出来る出来ないで判断せずに、”出来る可能性がある”、”やってみる”で実行すれば、多くの改善が実現できるのだと、4時間半と長い時間をかけて例示しているように思える。

驚かされるのが、市民や公共サービスに努める人々のリテラシーの高さだ。リテラシーとは、一義的に読解力のことだが、一(いち)言って十(じゅう)分かるというのも含めて、理解力と同義として使わせてもらいたい。

住民側に説明する市側の人は、日本ではありがちに思える妙にレベルを落としたり、独特なターミノロジーを用いた、市民の参加者をある意味バカにしたような説明はしない。更に、市民の側も、コミュニティを代表して来ている人も、論点をずらさず、議論したり要求を突き付けたりする。バカな日本の国会議員のようなヤジや、吉本芸人のようなボケもツッコミもない。

映画で取り上げられるボストン市の公務員は、業者の説明に対して、必要なところを厳密にチェックし確認して齟齬のないように努め、住民サービス担当の公務員も、問題に対する対処をパッチワークのようにせずに、更なる解決策があれば、それを提示するのだ。

これはボストン市の公務員も住民も市民としてリテラシーが高いことを示しているように思う。

実は、映画に取り上げられる場面にいちいち意味があると感じる。

だから長いのだ。

きっと、レビューに長いという人が結構想定されるが、果たして、それで良いのだろうか。

ボストン市は、アメリカの中でも屈指の大学が集まっている都市だ。

そして、多様でリベラルで、且つ、教育水準の高い市だ。

しかし、市民の間には、過度な競争意識が醸成されず、退役軍人の再就職や、貧困、高齢化、過度なコマーシャリズム化問題にも対処することが必要だとの認識を変えないでいる。

トランプ政権下で撮られた作品だが、自分たちこそが、ボストン市発信で、マサチューセッツ州を対話の力でリードし、米国政府も変えるのだというモチベーションも誇りも感じられる。

アメリカの白人至上主義者には、実現可能性がないとかリアリティがないという思考に対して突き付けられた対極の事実で、これを観たら単純に”感情的に”頭にくるだろうなと思うし、日本でも、「自助、共助、公助」の順番でと語呂の良さにうっとりし、過度に民族主義やパターナリズム(父権主義)に依存し、多様性を認めず、防衛も軍備拡張でしか考えることが出来ない安倍終了チーン三やアホウ太郎、菅義ひでえ、お二階から降りてくるな、竹中かとちゃんぺッ蔵、そしてネット右翼連中は発狂するかもしれない。まあ、こうした連中は長い映画には耐えられないし、自分の考えに固執したリテラシーがない人々だ。

僕は、どちらかというと宏池会押しなので、岸田さんには期待したいが、岸田さんの掲げる対話は、岸田さんにとどまるのではなく、各自治体に対話を促すようなこともぜひ力を入れてもらいたい。

都道府県議会までは何とか追いついても、区市町だと、あれ?みたいな人は多いはずだ。村は違う気がする。住民と対話し、改善の方向を見出せないような議員は国会であれ、県議であれ、区市町議であれ、不要なはずだ。

そして、宏池会をはじめ、保守本流であれば、多様な社会の実現の一歩として、LGBTQ差別禁止や、同性婚、別姓婚、外国人差別の禁止、入管の暴行まがいの行為禁止には絶対取り組むべきだ。

冒頭に戻るが、映画「パブリック」で感動するのは悪くないことだ。

だが、ボストン市民が、すべてとは言わないが、これを観たら、行政とは何か、公共サービスはどうあるべきかを議論すると思う。

僕の、このレビューで腹立つ人もいると思うが、申し訳ないけど率直にそう思う。
5.0
昨日の新作ゴーストバスターズ👻の余韻に浸りながら深酒🥃でもしたいところだったけど、そういえば今日は途中休憩も挟んで274分(4時間半!)もあるフレデリック・ワイズマン監督の新作を観る予定だったことを思い出し晩酌もほどほどに(結局少し飲みはする)切り上げて、シネマクレールへ行って参りました!岡山で観られることに圧倒的感謝。昨年末に『ニューヨーク公共図書館』とか『ナショナル・ギャラリー 英国の至宝』をレビューして以来ずっと劇場で観られるのを楽しみにしていた作品だったのです。ちなみにワイズマン監督はクリント・イーストウッドと同じ1930年生まれの御歳92歳。

今回のドキュメンタリーのお題は「市役所」のお仕事。舞台はアメリカ🇺🇸ボストンの市役所。通常のドキュメンタリーと違ってナレーションもインタビューも説明テロップも劇伴音楽もないミニマルな監督スタイルはいつも通り。今作では濃密な対話シーンの合間合間にゴミ収集車など「働く車」へのフェティッシュな描写が散見されて妙にほっこりさせられた🤣

移民、人種、女性、ホームレス、気候変動による影響、依存症、退役軍人の社会復帰、駐車違反、アジア系オーナーによる大麻販売店と地域のいざこざなど多種多様な「困りごと」が住民から市庁舎へと持ち込まれる。ボストンの公務員達は実に丁寧にそれらと向き合い倦むこのなく対話を繰り返す。一足飛びに結論や解決に辿り着かないこの七面倒臭さ、この手続きの中にこそ民主主義があるのだと長尺の映画を通じて見る者は体感できる。

今作の大きな特徴はこの多種多様さの中心に時のボストン市長マーティ・ウォルシュの存在と強力なリーダーシップがある。自身アイルランド🇮🇪系の移民でアルコール依存などの困難を乗り越えてきた経歴を持つ。ラストの大変魅力的なスピーチへ向けた構成も見事。2018-2019にかけての撮影ということでトランプ政権下にあたり、そのために政策面で苦しむ場面も随所に描かれているが、そんな状況下でもこのような逞しい民主主義が繰り広げられていたところにアメリカ🇺🇸という国の懐の深さを感じた。

原題はシンプルに"City Hall"。
ボストンに限らず「公務員」とは何かを普遍的に問うような意図が込められているのであろう。日本でも公務員は長く人気の職業の一つであり続けているけれど、それはおそらく親や社会からの「公務員は安定している」といった刷り込みから来ていると思われ、彼我の懸隔に若干眩暈がしそうになるも、ぜひ本作のユニークキャンペーン「市役所割」(職員なら2800円→2200円)も活用されて少しでも多く観られると良いなーと心から願う。ちなみにシネマクレールはこの手のドキュメンタリー作品にしてはけっこうお客さん入っていて嬉しくなりました👍
こちらでの上映最終日、遂に観た。上映時間、実に274分、4時間30分越え!
年明けには御歳92歳を迎える巨匠フレデリック・ワイズマン(イーストウッド御大と同い年)によって淡々と観察、切りとられ映し出される、自らの生誕の地ボストン。
一見、会議会議対話会議対話会議対話スピーチ対話…と時間がとても長くかかるし面倒臭い事ばっかりの連続だけど、これこそが人類がとても長い時間をかけ、血を流し犠牲を払いながらも創り出してきた“民主主義”というシステムなんだよ…という事を教えてくれる。
“public servant”として当たり前の“service”を提供しているに過ぎないんだけど、数百種類もの多岐に渡る事項にクラクラする。普段、その“service”を当たり前のように享受して、その舞台裏なんてほとんど考えた事など無かったので、このようなモノを見せて貰えると、これが“行政”なのかと新たな気付きが多い。
クッションにベッドのマットレスにベッドフレームに果ては馬鹿でかいBBQグリルまでと“分別”の概念が無い、ダイナミックなゴミ収集の様子には驚きを通り越して笑えてしまう。
監督に言わせれば「今作の主役はボストン市民だ」と仰るのだろうが、事実上の主役として“観察”されていたのが、当時のボストン市長マーティン・ウォルシュ。文字通りの旗振り役として発する言葉のひとつひとつが力強く重くて頼もしい。あちこちいろんな会合に顔を出していて、ホントに忙しそう。アイリッシュ系で労働者階級出身なのだという彼の出自は、いかにもボストン!って感じもするが、市長を退任した後の現在は、バイデン政権の労働長官!たしかに作中でも雇用問題に取り組んでいる様子が多く見られたが、実に見事なキャリアアップ。前回の大統領選挙ではサンダースにバイデンと碌な人材が払底してると思っていたけど、まだまだこんな人がいるだなんて民主党も捨てたものじゃない。後々大統領とかも目指して、地元ボストンにとって誇りの人物となるんだろうな。
ちなみに私の住んでいる自治体の市長は、先日金メダルを齧って、全国的に名を馳せました(泣)

『ボストン市庁舎』に似ている作品

ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス

上映日:

2019年05月18日

製作国:

上映時間:

205分
3.8

あらすじ

タイムズスクエアとグランドセントラルの中間にある本館を含む92の図書館に6000万点のコレクションを誇る世界屈指の知の殿堂であり、地域の住民はもちろん、研究者たちへの徹底的なサービスで、世…

>>続きを読む

ニューヨーク、ジャクソンハイツへようこそ

上映日:

2018年10月20日

製作国:

上映時間:

189分
3.8

あらすじ

巨匠F・ワイズマン監督、記念すべき40本目の作品。施設、団体、制度などを題材としてきた監督が今回対象としたのは、ニューヨークのクイーンズ区にあるジャクソン・ハイツ地区である。同地区は人種の…

>>続きを読む

映画 ○月○日、区長になる女。

上映日:

2024年01月02日

製作国:

上映時間:

110分
3.9

あらすじ

東京都杉並区。57万人が暮らす緑豊かな街で、行政主導の再開発、道路拡張、施設再編計画が進んでいた。そんな状況のなか迎えた2022年6月の杉並区長選挙。住民たちは、ひとりの候補者を擁立する。…

>>続きを読む

ナショナル・ギャラリー 英国の至宝

上映日:

2015年01月17日

製作国:

上映時間:

181分
3.8

あらすじ

英国式アートの新しい楽しみ方。それは、世界屈指の美術館の日常をこっそり覗き見ることからはじまる―1824年創立の英国初の国立美術館、重厚でエレガントな空気を纏うナショナル・ギャラリー全館に…

>>続きを読む

ジェイン・ジェイコブズ ニューヨーク都市計画革命

上映日:

2018年04月28日

製作国:

上映時間:

92分
3.5

あらすじ

1961 に出版された「アメリカ大都市の死と生」は、近代都市計画への痛烈な批判とまったく新しい都市論を展開し、世界に大きな衝撃を与えた。今や都市論のバイブルとなったこの本の著者は、NY の…

>>続きを読む

水俣曼荼羅

上映日:

2021年11月27日

製作国:

上映時間:

372分
4.4

あらすじ

2004年10月15日、最高裁判所、関西訴訟。「国・熊本県の責任を認める」判決が下った。この勝利をきっかけに、原告団と支援者たちの裁判闘争はふたたび、熱を帯びる。「末端神経ではない。有機水…

>>続きを読む

監督

関連記事

【発表】映画『tick, tick…BOOM!:チック、チック…ブーン!』初日満足度ランキング1位獲得