ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリスの作品情報・感想・評価・動画配信

『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』に投稿された感想・評価

い
-

観れて良かった。人生ベストに入る
現在、過去、未来、言語、文化、宗教、社会、人との繋がり全てが交差する場所。知は自由。どこまでも私たちの世界は広がる。ここは誰もこばない。こんな場所があるって知れて良…

>>続きを読む

世界有数の図書館であり知の殿堂。

アメリカNYの名観光スポットである本館。
さらに92ヶ所に分館もあり研究施設も完備。
年間予算はなんと400億!規模が凄いなぁ。
内、4割程度は寄付により運営され…

>>続きを読む
3.8
このレビューはネタバレを含みます


とんでも長くて映画館での鑑賞を諦めた本作。
実際とんでも長くて集中できなかったけど、
予算の取り方、かけ方の会議まで見れてすごい。

イベントの様子も多岐に渡ってて、
まさに公共図書館、まさにニュ…

>>続きを読む
アフリカ系アメリカ人であることのパワーは、人間としてどんな状況にあるかを理解することから始まる
5.0
2017/10/6山形市中央公民館ホール
2025/3/7アテネ・フランセ文化センター

ディスク2枚!(笑)

図書館は、公共の物で、誰でも無料でもしくは低価格で利用できる。
僕の感覚では、日本では、利用している人と利用していない人が徹底して分かれてるような気がします。

このドキュメ…

>>続きを読む
sayako
3.4

知の所在地としての図書館が、公共の役割を果たすべく市民の意見を市に提案するハブの役割も担うし、市民の福祉的役割も担うし、もちろん長い歴史による膨大な数の収集物(=知識≒書物)を残し、活用し、伝え、未…

>>続きを読む
3.0
図書館で本借りる人たちについてのドキュメンタリーかなと思いきや、図書館は色々と障害者支援とかしてますよーっていう話だった 思ったのと違ったなあ
長かったからところどころ倍速で観ちゃった
-

図書館司書の方の書籍を読んで気になっていたので鑑賞。

長いのでところどころ寝てしまったけど、図書館は本を読む場所ではなくて人が知識を得る場所としてデザインしていたのが印象的だった。
また、とんでも…

>>続きを読む
Terrra
-
2回目だがまたもや結構寝た。会議が長いのはいつも通りのワイズマンなのだが、言葉が上滑りして一向に頭に入ってこなかった

あなたにおすすめの記事