ニューヨーク図書館の内部を特集した本編300分近くでディスク2枚もあったので、流しで鑑賞
色々な催しが実施されていて、単なる書庫で無く、素晴らしい生涯学習施設になっていることが分かった
いつかN…
ホールに集まった人々にダーウィンの進化論を語りかける人。
米国にはいまだに進化論を受け入れない人々がいるのは驚く。最近やっと50%だっけかな?
教育と正しい情報が共有されればトランプが大統領には…
図書館って利用しますか?
本を借りる場所、だけじゃないんです
地域の歴史や文化、とにかくあらゆる情報の収集・整理・保管・伝承を担う場所であり、市民の憩いの場所でもある
重要なのは、情報が常に開かれ…
「父に言われ8つの仕事の試験を受け
看守と警官をやった後この消防士の職についたが
これが最も良い仕事です
図書室で調べてください」
「面接の結果は冒頭5分で決まる
発言と態度を一致させるん…
「図書館はただの書庫ではない。多くの人は図書館の進化に気づいていない」建築家フランシーヌ・ホウベンの言葉、自分にも刺さった。
知恵の泉として本があるだけの場所じゃないんだ。
膨大な蔵書を誇るニュー…
作品の始まりのあたりで図書館への問い合わせについて職員が電話で答えているシーンや20世紀初頭のヨーロッパからの移民の方の情報を調べる方法を職員が女性にアドバイスしているシーンが好き。本当にいろいろな…
>>続きを読む静かに、でも力強く「知の砦」の存在を知らせる作品だった。長く、淡々と、しかしその目的をしっかりと知らせるつくりをしていて、ふとしたセリフやシーンがきちんと目に留まる作品だった。知識や知恵について、そ…
>>続きを読む© 2017 EX LIBRIS Films LLC – All Rights Reserved