ダライ・ラマ14世を配信している動画配信サービス

『ダライ・ラマ14世』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ダライ・ラマ14世
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『ダライ・ラマ14世』に投稿された感想・評価

アリ
3.9
監督の視点が明確なので、とても見やすい映画でした。
日本とチベットのわかりやすい(見ようによっては陳腐な)対比を見せつつ、最後のシーンに選ばれたダライ ラマ 14世の言葉で、その向こう側へ理解を進められるのかもと思えたのが良かったです。

あまりに違うように見えるものが、俯瞰してみるとやはり同じ世界で起こっていることだと感じられる、その繋がりを知る方法の一つが彼らにとっては仏教哲学であり、しかし私たちには一体何があるんだろう。
(そこがわからないから、I don't know.と言われてしまう質問ばかりしてしまうのでしょうけどね)

何故、彼がああした抵抗の手段を選ぶのか、文化と宗教の思想そのものが現実に対する政治的行動と結び付いていることが、彼自身のメッセージだけでなく、チベット仏教の輪郭や亡命先のこども達を取材することで引き出されてくるのもわかりやすかった。
非暴力や教育の重視は、理想主義とも思われがちですが、とても現実主義的な一面がありますね。

一方で武力での独立を願っている「少数」のひとびとってどんな立場なのかとか、あるいは勉強を続けているうちにチベット人コミュニティの理念からはみ出すひともいるのじゃないのかな、とそんなこともちょっと想像したり。
ナレーションの声が
どことなく星野道夫に似ている気がして
うるっときそうになりつつ

法王のお茶目回答に
我に返ったw



印象的だったのは
日本を訪れた法王を尋ねてきた
チベット人留学生たち



法王が視界に入る前から
五体投地を繰り返し

近づいてくると
祈りの声が
泣き声に変わっていく


この関係なのかと。

彼女たちには
目の前の人が
観音菩薩に見えているのかな



もうひとつ気になったのが
映画の中でも追いかけていた
『分かりません(I don't know)』
という答え。

これこれこうこうこういうの、どう思いますか〜?
みたいな質問に

法王はしれっと
『分かりません(I don't know)』
のひとこと。


(その質問、要りますか〜?)とやんわり返されてるようで
面白かった。


映画見ずに、その映画
面白いですか?とか
見たほうがいいですか?とか
人に聞くのと同じだね^_^
空席
5.0
自分の頭で考えろ。奪うしか脳がないダサい奴にはなるな。知識と慈悲を持つ努力を怠るな。これ以上苦しむ必要はない。

誰も知らないダライ・ラマ14世

『ダライ・ラマ14世』に似ている作品

タゴール・ソングス

上映日:

2020年06月01日

製作国:

上映時間:

105分
3.8

あらすじ

非西欧圏で初めてノーベル文学賞を受賞したラビンドラナート・タゴール。イ ギリス植民地時代のインドを生きたこの大詩人は、詩だけでなく歌も作ってお り、その数は二千曲以上にものぼります。「タゴ…

>>続きを読む

ムヒカ 世界でいちばん貧しい大統領から日本人へ

上映日:

2020年10月02日

製作国:

上映時間:

98分
3.9

あらすじ

2012年、ブラジル・リオデジャネイロで開かれた国連会議にて、現代の消費社会を痛烈に批判し、人類にとっての幸せとは何かを問うたウルグアイ大統領のホセ・ムヒカ。その感動的なスピーチ動画が瞬く…

>>続きを読む

乱世備忘 僕らの雨傘運動

上映日:

2018年07月14日

製作国:

上映時間:

128分
3.7

あらすじ

僕が生まれる前、1984年に香港が1997年に中国に返還される事が決まった。2014年、香港にはいまだに民主主義はない。自分たちで香港の代表を選ぶ「真の普通選挙」を求めて若者が街を占拠した…

>>続きを読む

ローマ法王フランシスコ

製作国:

上映時間:

96分
3.8

あらすじ

『ベルリン・天使の詩』『セバスチャン・サルガド/地球へのラブレター』『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』など、数々のフィ クションやドキュメンタリーの名作を手掛けてきた巨匠ヴィム・ヴェンダ…

>>続きを読む

ヘィ!ティーチャーズ!

上映日:

2022年06月25日

製作国:

上映時間:

90分
3.4

あらすじ

エカテリーナとワシリイはモスクワの大学を卒業した新米教師。ふたりは理想を胸に、見ず知らずの地方都市の学校に赴任する。エカテリーナは文学、ワシリイは地理の先生として。だが、すぐにその理想は崩…

>>続きを読む