小

人生タクシーの小のレビュー・感想・評価

人生タクシー(2015年製作の映画)
4.1
イラン政府への反体制的な活動を理由に、2010年より“20年間の映画監督禁止令”を受けたジャファル・パナヒ監督自らがタクシーの運転手に扮し、個性的な乗客が繰り広げる悲喜こもごもの人間ドラマを車載カメラで撮影したもの。

タクシーの乗客が勝手にしゃべるのを録画しただけで政府のいう映画ではないとして、イラン国内での上映を狙ったフェイクドキュメンタリー映画、だと思う。

イランは相乗りが一般的らしい(乗客が相乗りをしたくない場合は、貸し切りの表示を出す模様)。冒頭、男性客が乗車した後に間もなく女性客が乗車し、2人が死刑制度をめぐって激しく言い争う。

はじめは本物の乗客を撮影しているだけと観ていたので、イランの人って議論好きなんだね、とか思ったけれど、じきにこの映画はフェイクだよね、と感じる。

イラン社会の現状や問題がわかるような会話や映像が盛り込まれる内容。タクシーの乗客の会話が大半で、話の内容についていけないこともあるから、睡魔が襲ってきて途中ウトウトしてしまったけれど、乗客を通じ表現される監督のメッセージはわかる。

本編開始前に森達也監督と松江哲明監督が撮り下ろした短編映画(森監督作品が4分、松江監督作品が3分)の上映があった。自身に映画監督禁止令が下されたとして、どんな映画を撮るのかがテーマ。

森監督作は「これは映画か映像か」で、松江監督作は「映画撮影を禁止されたとしても、どうしても撮りたいもの」ということだろう。この2作がまたイイ。短い映画だからこそかもしれないけれど、2人の個性が色濃く出ていて、全く違うテイスト。

森監督は理屈っぽく、かつ、人を食ったような内容だし、松江監督はきっちり作り込んで、何回も観たくなる完成度。両作のおかげもあり本作を観た後、そもそも映画とは何なのか、考えさせられた。

結局、映画って何でもアリじゃないかと。演劇や歌舞伎、能のように決まったカタがないから、映像を映画館で流せば、それは映画。映画館で流さなくても、お金を払って映像を観てくれる人がいれば、それは映画。お金をもらわなくても、観たいという人が1人でも観てくれれば映画なのかもしれない。

ただ、なにも考えずに撮られた映像を流しても映画とは言えないだろう。大切なことは作った人の気持ちが入っている映像であること。そして、それを受け取る人がいてはじめて映画になるのだと思う(つまり映画を完成させているのは視聴者である俺?みたいな、ちょっと誇らしい気分)。

2015年ベルリン国際映画祭で審査員長のダーレン・アロノフスキー監督が、「この作品は映画へのラブレターだ」と称賛したのは、この作品をイラン国民に受け取ってもらいたい、つまりイランで映画にしたいというジャファル・パナヒ監督の切実な願いが詰まっているからに他ならないだろう(かなり妄想が入っています)。

さて、監督の思いがこもった本映像はイラン国内で上映され、映画となったのかどうか。ググればわかってしまうけれど、本作のラストでそのことが明かされるので、知らない人はそのことを考えながら観れば、寝落ちしないかもしれない。

●物語(50%×3.5):1.75
・企画は良い。ただ、内容は入り込めない部分もあり…。

●キャスト、演出(30%×4.0):1.20
・乗客が全員個性的で面白い。監督の姪っ子がナイス。

●映像、音、音楽(20%×4.5):0.90
・テヘランの様子を映しているのは貴重らしい。

●お好み加点:+0.2
・森、松江両監督のショートムービーが良いスパイスになっていた。特に松江監督の作品はお気に入り。
小