水俣の子は生きているを配信している動画配信サービス

『水俣の子は生きている』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

水俣の子は生きている
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

水俣の子は生きているが配信されているサービス一覧

水俣の子は生きているが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『水俣の子は生きている』に投稿された感想・評価

菩薩
-
外から来た者はどうしたって外から来た者でしかない現実、だが内からの声がたかだか10年で消えかけようと言うなら外からであろうと関係を続けよう、私は決して目を瞑らないとの姿勢がケースワーカーの短大生の姿を通して語られる。工場長への嘆願書が達筆過ぎてビビる。
土本典昭監督が初めて水俣病と向き合ったドキュメンタリー。1965年4月に日本テレビ「ノンフィクション劇場」で放映。

水俣病が発生して10年目。熊本短期大学を卒業し水俣病のケースワーカーを志す女子大生の一週間の現地実習を追いかける。。。

追いカメ、主観ドリー、望遠アップ、クローズアップと、1965年にしてドキュメンタリー撮影技法を確立している。しかし本質はそこではない。何を撮ろうとし、何をカメラに収め、何を編集で取捨選択するかがドキュメンタリーの肝だ。

土本監督は本作を振り返って「大失敗をした」と語っている。撮ることに何らかの意味があると思い上がって、撮られるものの傷みを解らなかったと告白している。これはヒューマン・ドキュメンタリーに取り組む上で初歩の壁だ。被撮影者を記録し多くの人の前にさらけ出す責任を自覚し、その責任を背負う覚悟が必要だ(自分の場合は“共犯関係は結ぶが代弁者になってはならない”とのスタンスをとっていた)。

土本監督はその後、撮ることについて考え込まざるを得ず、手も足も出ない何年かが過ぎたとのこと。そして五年後に「水俣―患者さんとその世界」(1970)を撮り、以降30年以上の間に水俣関係のドキュメンタリーを16本撮り続けた。

その生き様を考えたら尚更、本作は決して失敗作とは言えない。日本で初めて水俣病を記録したドキュメンタリー番組であることは勿論、土本監督と水俣の人々との最初の距離間がしっかりと刻まれた、重要なヒューマンドキュメンタリーと言えるだろう。

これまで観ることから逃げてきた水俣病のドキュメンタリーだったが、本作は入門編として大切な一本になった。

※本作が撮影された時点では水俣病の原因は正確には明らかになっていなかった。1968年にチッソの「有機水銀」が原因で水俣病がおきたという国の判断が出て、それからチッソ訴訟への動きが始める。

※本作以前に水俣病をテレビ番組で撮影したのはNHK「日本の素顔」(1959)のみ。※サイレントフィルムが保存されている
先日の『ある機関助手』に続いて土本典昭の初期作をYouTubeで。
65年の日本テレビだそうな。確かにあの頃はTVに齧り付いていた。もの凄い作品がたくさんあったんでしょうね。覚えてないけど。

土本典昭さん自身と言える役回りで水俣の人たちと向き合う聡明な短大生。眼鏡のせいもあるけど鶴見俊輔さんにとても似た方だった。

『水俣の子は生きている』に似ている作品

フタバから遠く離れて

上映日:

2012年10月13日

製作国:

上映時間:

96分
3.6

あらすじ

東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故で、遠く離れた場所へ避難した福島県双葉町の人々に密着したドキュメンタリー。原発事故により、福島県双葉町の住民1423人が、約250キロ離れた埼玉…

>>続きを読む

監督

MINAMATAーミナマター

上映日:

2021年09月23日

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

3.9

あらすじ

1971年、ニューヨーク。アメリカを代表する写真家の一人と称えられたユージン・スミスは、今では酒に溺れ荒んだ生活を送っていた。そんな時、アイリーンと名乗る女性から、熊本県水俣市にあるチッソ…

>>続きを読む

水俣曼荼羅

上映日:

2021年11月27日

製作国:

上映時間:

372分
4.4

あらすじ

2004年10月15日、最高裁判所、関西訴訟。「国・熊本県の責任を認める」判決が下った。この勝利をきっかけに、原告団と支援者たちの裁判闘争はふたたび、熱を帯びる。「末端神経ではない。有機水…

>>続きを読む

監督

日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

戦後75年目の残留。生き別れた者が伝える、日本という国の今。「私を日本人と認めてほしい!」-フィリピン残留日本人 。「私は日本人。でも言葉がわからないの!」-中国残留孤児。太平洋戦争以前、…

>>続きを読む

311

製作国:

上映時間:

92分
3.0

あらすじ

東日本大震災発生から2週間後。放射能検知器を搭載した車は、震災をその目で確認することだけを共通の目的とした4人を乗せ、被災地を目指して出発。ガイガーカウンターが激しく反応するなか、東京電力…

>>続きを読む

ニッポン国 vs 泉南石綿村

上映日:

2018年03月10日

製作国:

上映時間:

215分
4.0

あらすじ

大阪・泉南地域の石綿(アスベスト)工場の元労働者とその親族が、損害賠償を求め、国を訴えた“泉南・アスベスト国賠訴訟”。その8年にわたる闘いの全てを記録したドキュメンタリー。

監督