こうん

ダンケルクのこうんのレビュー・感想・評価

ダンケルク(2017年製作の映画)
4.1
戦う者がいて、逃げる者がいる。それを咎める者がいて、讃える者がいる。










…ということなんだけど、「ダンケルク」IMAX上映を観た。
本音を申せば、ノーランの良いところと悪いところが表裏一体となったような一作と思いましたね。

えー映画は本質的に視覚と時間を奪うメディアで、そこに自覚的なのかノーランは“視覚”と“時間”に拘った映画作りをしていると思う。

そういう意味で本作はまぐれもなく、ノーランの映画だ。素直に面白いっすよ。ルックスも映画文体も高級で、上品だ。

いつものように、興味の持続という意味ではめっぽう面白いんだけど、ノーランが好きなクロスカッティングによって“引き伸ばし感”が発生して起こっていることの些末さが強調されて、ダイナミックなんだかチマチマしているんだか、よくわからないことになっていた。
ミクロの視点からマクロの大状況を炙り出す…というコンセプトなんだろうけど、ノーランの数学的な劇構成がどうも齟齬を起こしていた感じがする。「防波堤」「海」「空」のドラマ(葛藤)の分量が圧倒的に違うんだから、ドラマ的密度の薄い「空」のシーンになるとちょっと引き伸ばし感が出てきてしまったりする。空中戦としては面白いんだけどさ。
3つのミクロ視点に寄り添うことで戦場の臨場感はビンビンにあるだけに、興味を持続するためになってしまっているクロスカッティングが、ちょっと興醒めだったな。
特に3つの時間軸の合流点に近づくにつれて、緊張を吊り上げるためのクロスカッティングが激しくなり、それぞれのドラマ(葛藤・感情)がいちいちぶつ切りになるんだよね。
確かにサスペンスとしては良いのかもしれないけど、そこには作り手の作為がの実に感じられてしまって、大嫌い。
シンプルな筋立てだけに、そこが大きくテンションを削がれました。
重層的に見せて上等な映画にしたいんだろうけど、浅はかですよノーラン君。

あんまり従来の戦争映画然としていないことを批判しても、多分そこは意図して外しているのだから「戦争映画とちゃう!」などと叫ぶのは詮ないこととは思うけど、やはりコンセプトと作劇がやや解離して映画そのものが弛緩気味であると思う。
(そこを劇伴で補っているのかとも思う)

あと、この人はテーマ的なことを台詞で語っちゃうんだよな。そこまで直栽な言葉ではないんだけと、本作においては蛇足だと思う。
ラスト周辺の列車の描写や3つの視点の結末、それにラストカット(ちと短いよな)で充分伝わるよ。
どうも言葉で高尚にしたがるきらいがあるんだ。
立派な映画言語を持っているのに、勿体ないと思う。

それでも僕は、アナログで時代の趨勢に逆らった映画作りを貫くノーランの新作が楽しみだし、本作で試みたCGにも3Dにも頼らない映画への没入感は良かった。
(ノーランは映画のテクノロジーを全否定してる訳じゃなく、そこに頼ることを必要としていないだけなんだよね)

この時代に名前だけで客呼べる娯楽映画の監督はなかなかいないよ。
スピルバーグやイーストウッドだってまずは好きな人しか観に行かないし。

まぁ戦争映画としてはヒューマニズムに寄りすぎていて好みではないけれど(もっときつい主題や描写があるほうが好き)、充分に面白かった。
主人公がなりふり構わずに逃げまくって却ってひどい目に遭うというのは新味かもしれないな。

撮影のホイテ・ヴァン・ホイテマさんはアカデミー賞にノミニーされるのではないだろうか。
キリアン・マーフィーはいつもあんな小物を演じさせられてて嫌にならないのだろうか。
ケネス・ブラナーはずっと桟橋の上にいたな。
…という雑感を抱いて映画館を出ました。
こうん

こうん