窓を配信している動画配信サービス

『窓』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

窓
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『窓』に投稿された感想・評価

3.8
🔸Film Diary🔸
▪️本年鑑賞数 :2021-696 再鑑賞
▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※

🖋オオカミ少年の寓話を説明するオープニングから、良く作り話をする少年が偶然殺人に遭遇し、そのために犯人に追われる物語。ヒッチコックの『裏窓』などで有名なコーネル・ウールリッチの原作を「らせん階段』のメル・ディネリが脚本化しヒッチコックの『汚名』で撮影監督を務めたテッド・テズラフが監督をした、面白くないはずのないスリルとドキドキ感に満ちた作品です。

🖋単純な分かりやすいストーリー展開とドキドキを盛り上げる演出、そしてその脚本が素晴らしく、フイルム・ノワールのサスペンスとしてはとても面白い。特にクライマックスの追いかける犯人と逃げる少年の緊張感はお見事です。

🖋俳優は子役のボビー・ドリスコル1人がとても目立ってその演技も秀逸です。少し残念なのは、作り話をする子供の話を全ての大人が全く信じない、そこまで信じへんか!!と思わず突っ込みたくなるところ。まぁ信じたら物語は進みませんが。。。

😨Story:(参考:allcinema)
夢を現実のように考えるため、誰からも信用されない少年(ドリスコル)がある晩殺人事件を目撃。しかし警察はおろか両親にも相手にされない内に犯人の魔の手が少年に及ぶ。

🔸Database🔸
・邦題 :『窓』
・原題 :『The Window』
・製作国 : アメリカ
・初公開 : 1949
・日本公開 : 1950/01/31
・上映時間 : 73分
・受賞 : ※※※
・監督 : テッド・テズラフ
・脚本 : メル・ディネリ
・原作 : コーネル・ウールリッチ
・撮影 : ウィリアム・スタイナー
・音楽 : ロイ・ウェッブ
・出演 : ボビー・ドリスコル、アーサー・ケネディ、バーバラ・ヘイル、ポール・スチュワート

🔸Overview (参考:映画. com)🔸
「孤児」のテッド・テズラフが1949年に監督したスリラーで、コーネル・ウーリッチの小説を「らせん階段(1946)」のメル・ディネリが脚色したもの。撮影はウィリアム・スタイナーの担当であるが、この映画は昨夏のベルギー映画祭で監督賞を得た。出演者はウォルト・ディズニー映画に主として出演しているボビー・ドリスコル少年をはじめ、「高原児」「影なき殺人」のアーサー・ケネデイ、バーバラ・ヘイル、「善人サム」のルース・ローマン、ポール・スチュワート、アンソニー・ロス等である。
普段から見栄を張り嘘ばかりつく
少年のトミーが殺人現場を目撃する。
すぐに両親に伝えるが信じてもらえず...

お母さんがさ、トミーに
「嘘ばかりついて...!一緒に行くから
本人達にあなた達が殺人を犯したって
嘘ついて広めましたって謝りなさい!」
って引っ張っていくんやけど
そんなんトミーからしたら怖すぎる!笑

非常階段からトミーの部屋を懐中電灯で
探すシーンやドアを開けるシーンだったり
ハラハラするシーンが多すぎる😆
俺がトミーなら失神してジ・エンド☺️

最後は泣いた😢
雄樹
2.5
【ママ、パパ、噂じゃないんだ信じて!!】

今日は往年の名作サスペンスを見てレビューしたいと思いずーっと気になっていた二つ作品をレビューしました!
まず嘘ばっかりついているオオカミ少年のトミーくんが偶然に殺人現場を目撃して親に言うけど全く信じてもらえずに、犯人に命を狙われる感じが『サマー・オブ・84』や去年に話題になった『ゴールド・ボーイ』なぞ、「子供🆚犯罪者」の原点を感じさせる作品でした!
それに終盤の怖い殺人夫婦に追われる展開は今見てもめちゃくちゃ怖いでますし、トミーくんの活躍を凄く光ラストは良かったです。
あまりにも本作での親と大人たちが無能すぎてトミーくんは嘘つきですが、流石に我が子の尋常な行動をして真実を伝えているのに信じないどころか、
本人の目の前で息子に「この人は殺人鬼だ😭」と言わせる本当に普通では考えられない事をする母親に、「助けて」と言い続ける息子を部屋に閉じ込める出かける父親のあり得ない行動に僕はずーっとイライラしました😡
それにこう言う作品は少し親たちや警察の活躍も描くですが、本作はトミーくんの活躍だけしか無いので流石に大人たちを無能に描きすぎな気がしました🤔

『窓』に似ている作品

三人の狙撃者

製作国:

上映時間:

76分

ジャンル:

3.5

あらすじ

第2次世界大戦で手柄を立て、復員後に殺し屋となったジョン。50万ドルで大統領暗殺という大仕事を請け負った彼は、大統領が休暇を過ごす予定の田舎町・サドンリーに子分と共に乗り込む。丘に佇む一軒…

>>続きを読む