kapiwとapappo アイヌの姉妹の物語を配信している動画配信サービス

『kapiwとapappo アイヌの姉妹の物語』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

kapiwとapappo アイヌの姉妹の物語

kapiwとapappo アイヌの姉妹の物語が配信されているサービス一覧

kapiwとapappo アイヌの姉妹の物語が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

kapiwとapappo アイヌの姉妹の物語の作品紹介

kapiwとapappo アイヌの姉妹の物語のあらすじ

北海道阿寒湖コタン生まれのアイヌの姉妹の2011年の物語。 幼い頃から阿寒湖コタンで伝統の唄や踊りを学んできたふたりだったが、 長らく東京と北海道に離れて暮らす。 東日本大震災をきっかけに。姉は子どもを連れて阿寒湖に避難することになる。 そこでふたりを待っていたのは、初めてのデュオライブの企画だった…。

kapiwとapappo アイヌの姉妹の物語の監督

佐藤隆之

原題
製作年
2016年
製作国
日本
上映時間
112分

『kapiwとapappo アイヌの姉妹の物語』に投稿された感想・評価

3.9
アイヌ姉妹によるディオコンサート開催を描いたドキュメンタリー。
床絵美、郷右近富貴子、海沼武らが共演。 

アイヌ姉妹のKapiwと妹のApappoは幼いころは一緒に歌を歌っていた。
2011年、姉はエミ(絵美)と名乗り、歌手兼グラフィックデザイナーになり、東京の高尾に住んで13年になる。夫は横浜出身の彫金家で工房Aqueを構え、アイヌ文化を取り入れた唯一無比の銀細工などのアイヌ工芸/ジュエリーを製作している。
妹はフッキ(富貴子)と名乗り、阿寒湖コタンでアイヌ料理店を営みながら遊覧船の語り部として歌い奏でながら暮らしている。夫はインドで出会った岩手出身の男性で阿寒湖きってのサブカルマスター。
東日本大震災で関東が放射能で汚染されたため、姉が避難を兼ねて阿寒湖コタンに帰郷してくる。
これをきっかけに二人は釧路のジャズハウスでデュオコンサートを開くことに。当初は意見の食い違いもあり喧嘩が絶えなかったが、最後は分かり合ってコンサートに向けて練習に励む。
作品後半はアイヌならではの独特の伝統歌はもとより、ロシアでも披露したという口琴もじっくり聴くことができて興味深い。
一方で姉妹の日常会話は標準日本語で、アイヌの老人が口にするアイヌの単語を知らないのが感慨深い。
もちろん姉妹が自分の子供に話す言葉も標準語である。
「おやすみ」 

2024.6 日テレで鑑賞
1.3
アイヌ文化のことだけ見たいのに、原発とか放射能とかに言及されだしてうんざりしてしまった。
歌うシーンは良かったから、そこだけ切り取って見せて欲しかったな。
ライブ中、休憩に入ったタイミングで花束を渡したおばあさんはきっと終わったのと勘違いしたのだろうな。いろんな面でドタバタチグハグに感じてしまった。
あと、エンドクレジットにメカエルビス(サイバーニュウニュウ)とあって驚いた。イカすバンド天国だ。
undo
3.7
ここから始まる、物語。

アイヌ伝統歌の姉妹ユニット「カピウ&アパッポ」結成にまつわるドキュメンタリー。

3日だけの上映の初日に鑑賞。失礼ながらあんまりお客さん入らなさそうと思っていたら、まさかの超満員。補助席(パイプイス)も足りずに立見まで出る異様な雰囲気。

佐藤監督とカピウ&アパッポの挨拶もありました。聞けば、このユニットの結成は2011年で、その時期のドキュメンタリーだとか。

アイヌ民族が多く住む阿寒湖畔で生まれ育った彼女達。2人とも現在は三児の母。
カピウこと絵美さんは現在は東京在住のグラフィックデザイナー兼歌手。
アパッポこと富貴子さんは地元阿寒湖で飲食店を営みながら、遊覧船でアイヌ衣装を身にまといアイヌの歌や楽器を紹介することもしている。

私は生まれも育ちも北海道なのだけど、阿寒湖も行ったことがないし、恥ずかしながらアイヌ文化にはあまり詳しくなくて、きちんと伝統歌を聴くのも今回が初めて。
今回はせっかくだからと鑑賞後にCDを購入。自然信仰が特徴的なアイヌ文化にふさわしい、不思議な響きの言語と、2人の掛け合いが美しい。
そして小さい頃、我が家にもあったムックリ。
演奏のしかたがわからなかったけど、今回富貴子さんが演奏する姿を見て初めてわかった。びよんびよん。作業用BGMとしてもたくさん聴いている。

肝心の映画については、画質ははっきりいってホームビデオっぽいけど、それだけにリアルな感情の機微まで感じ取れそうで、これはこれで良いと思った。
見どころはやはり2人の感情の交差。
今は離れて暮らしていて、性格も違うけれど、どこまで行っても姉妹は姉妹。
互いに気になるし、単純な愛情だけではない複雑な思いも見え隠れする。
すれ違って、ぶつかって、甘えて、そして交わる。
特に、中盤にある、富貴子さんの旦那さんを交えて、酔っ払いながらもお互いに本音を吐き出すシーンが良かった。
ここから、ユニット結成して初めてのライヴに臨む過程が個人的には最大の見どころ。

親しい間柄になると、衝突しそうになる雰囲気もわかってしまうから、そうなる前に感情を抑えがち。でも、前に進むためには本音をぶつけ合うことも必要なんだな、と改めて思った次第。
こうして、人は成長を繰り返していくのだろう。
知っていることのはずなのに、彼女達を見て、改めて感じ入ってしまった。

『kapiwとapappo アイヌの姉妹の物語』に似ている作品

アイヌモシリ

上映日:

2020年10月17日

製作国:

上映時間:

84分
3.8

あらすじ

14歳のカントは、アイヌ民芸品店を営む母親のエミと北海道阿寒湖畔のアイヌコタンで暮らしていた。アイヌ文化に触れながら育ってきたカントだったが、一年前の父親の死をきっかけにアイヌの活動に参加…

>>続きを読む

うたのはじまり

上映日:

2020年02月22日

製作国:

上映時間:

86分
4.1

あらすじ

ある日、息子への子守歌が生まれた――。 “ろう”の写真家、齋藤陽道。20歳で補聴器を捨てカメラを持ち、「聞く」ことよりも「見る」ことを選んだ。彼にとっての写真は、自分の疑問と向き合う為の表…

>>続きを読む

風の波紋

上映日:

2016年03月19日

製作国:

上映時間:

99分
3.7

あらすじ

舞台は越後妻有(えちごつまり)の里山。この雪深い村に都会から移り住んだ木暮さん夫婦は、茅葺き屋根の古民家を修復し、見よう見まねで米を作って暮らしてきた。ゴリゴリと豆を挽いてコーヒーを淹れ、…

>>続きを読む

監督

スケッチ・オブ・ミャーク

上映日:

2012年09月15日

製作国:

上映時間:

104分
3.8

あらすじ

宮古島に伝わる「古謡」と「神歌」。これらの歌は厳しい暮らしや神への信仰などから生まれ、ひっそりと歌い継がれてきた。特に「神歌」は“御嶽”と呼ばれる神事で歌われ、古来から口伝されてきた。本作…

>>続きを読む

海の彼方

上映日:

2017年08月12日

製作国:

上映時間:

123分
3.7

あらすじ

沖縄石垣島の台湾移民の歴史は、1930年代、日本統治時代の台湾から約60世帯の農家が移り住んだことに始まる。その中に、玉木家の人々もいた。2015年春、88歳になる玉代おばあは、娘や孫たち…

>>続きを読む

サクロモンテの丘 ロマの洞窟フラメンコ

上映日:

2017年02月18日

製作国:

上映時間:

94分
3.6

あらすじ

ドビュッシーやファリャ、ロルカなど数多くの芸術家を魅了し、マリオ・マジャ、エンリケ・モレンテ、エバ・ジェルバブエナなど世界的なフラメンコ・アーティストを生んだ聖地サクロモンテ。失われた黄金…

>>続きを読む