春を告げる町の作品情報・感想・評価・動画配信

『春を告げる町』に投稿された感想・評価

塩湖

塩湖の感想・評価

3.5

演劇部による本番前の円陣のくだりがすごい。個人的なことになるんですけど…、みたいな言葉のつづき、強度が高くてハッとした。映画なんか関係なく、いつか、彼らのなかで思い出されるであろう青春の一部分を見さ…

>>続きを読む

震災についての映画を初めて観ました。人の悲しみや痛みをエンタメとして消費するように感じ罪悪感を覚え、避けていました。観ようとしたきっかけは前日に観た「東京大空襲」のドキュメンタリーで、風化させてはな…

>>続きを読む
みお

みおの感想・評価

3.3
高圧的な先生、悩みに寄り添わない同級生、、学校の嫌なとこが目についてしまってつらかった。家族のシーンは好き、
湯っ子

湯っ子の感想・評価

5.0

純度のものすごく高い、人間の感情があふれる瞬間をたくさん見た。笑顔で装って、強がって、相手を思いやっている優しい人たちの、その笑顔のほころびからあふれる感情がそのままおさめられたフィルムを観ていると…

>>続きを読む
Mao

Maoの感想・評価

-
復興とは。

地元高校の演劇部の葛藤がリアルに映し出されてた。

仮設住宅の方が住みやすいって言ってたおばあちゃまは元気かなぁ、、
勝沼悠

勝沼悠の感想・評価

2.4

 東日本大震災の福島第一原発事故で全町避難を余儀なくされた広野町の人々を追うドキュメンタリー。

 追ってる人々のメインの一つに復興とは何かを問う高校の演劇部があるんだけど、演劇ってよほどうまくやら…

>>続きを読む
muscle

muscleの感想・評価

-
めちゃくちゃ良かったのだが、『ワイルドツアー』の山登りパートみたいなゲンナマの演劇部に密着したパートだけで4時間見たかった。

福島県広野町や楢葉町の帰還から「今」を撮ったドキュメンタリー映画。

仮設住宅から広野に戻った老夫婦、若夫婦、廃炉作業員、双葉みらい高校の演劇部などを通して「今」の生活が進む。

登場する人達を色ん…

>>続きを読む
つよ

つよの感想・評価

3.0
復興とは。
放射線を浴びすぎ職員、地域の祭りをどうするか、高校生の演劇。
スクリーンで観たかった。素晴らしかった
アンビエント映画。島田さんの眼差しはすごくいい。
親密さ的な演劇という表現。文化を続けること、伝統を守ることの難しさ。
ひたすらそこに存在する傷跡。
>|

あなたにおすすめの記事