動いている庭を配信している動画配信サービス

『動いている庭』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

動いている庭
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

動いている庭の作品紹介

動いている庭のあらすじ

この惑星は、庭とみなすことができる―。パリで行われた展覧会「惑星という庭」で30万人を魅了したフランスの庭師ジル・ クレマン。彼は、パリのアンドレ・シトロエン公園の庭やケ・ブランリー美術館の庭をつくったことで知られ、同時に、その背景にある思想が注目を浴びてきた。 クレマンは、総合地球環境学研究所が主催した連続講演会のために、2015年の冬に初めて日本を訪れた。計3回開催された講演会は、それぞれ彼の中心的な概念である「動いている庭」「惑星という庭」「第三風景」をめぐるものである。 たとえば、「動いている庭」。そこでは、草や木が自然の遷移の作用として移動し、その移動のダイナミズムの中で庭が構成 されていく。それは自然なのか、文化なのか?自然に寄り添い、かたちづくられ、変化し続ける庭は、従来の自然と文化を截然と切り離す二分法に基づく思考の再構成を促すものである。日本各地を視察するクレマンの中心となる案内人は、彼の著作『動いている庭』を翻訳した庭師の山内朋樹と日本庭園を研究するエマニュエル・マレスである。このふたりと共に、クレマンは日本の庭を訪れ、日本の庭師と交流を深める。果たして、彼は日本の自然や文化に何を見出すことになるだろうか。

動いている庭の監督

澤崎賢一

原題
Le Jardin en Mouvement
製作年
2016年
製作国・地域
フランス日本
上映時間
85分
ジャンル
ドキュメンタリー

『動いている庭』に投稿された感想・評価

とてもよかった ずっと風や水の音がしてる

「できるだけ合わせて、なるべく逆らわない」ことでつくられた庭は時間がそのまま堆積し未来に向かってひらかれている
本も読んでみよ
piqn
4.7
庭と共に生きたい!
草の名前を虫の名前を鳥の名前をもっと知りたい
NEMO
-
教科書の挿絵みたいに、植物は僕たちと笑顔で握手なんてしてくれなくて、彼らは彼らのルールで、勝手に人間を利用した共進化を続ける。
植民地の延長で大地を捉えたしっぺ返し。
ロマン主義的エコロジー時代の終わり。
僕たちは初めから支配者ではなくて、主語と目的語は初めから無かったりする。

『動いている庭』に似ている作品

縄文にハマる人々

上映日:

2018年07月07日

製作国・地域:

上映時間:

103分
3.7

あらすじ

この映画は縄文にハマっている人、ハマっていない人も含め、縄文研究の専門家や縄文に情熱の全てを傾ける人々への5年間にわたる取材を経て、その謎の核心へと迫ってゆく。 日本人は2千年の時間…

>>続きを読む

ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方

上映日:

2020年03月14日

製作国・地域:

上映時間:

91分
4.1

あらすじ

愛犬トッドの鳴き声が原因で大都会ロサンゼルスのアパートを追い出されたジョンとモリー夫妻。料理家の妻は、本当に体にいい食べ物を育てるため、夫婦で愛犬トッドを連れて郊外の荒れ果てた農地へと移り…

>>続きを読む

名付けようのない踊り

上映日:

2022年01月28日

製作国・地域:

上映時間:

114分
3.9

あらすじ

1978年にパリデビューを果たし、世界中のアーティストと数々のコラボレーションを実現し、そのダンス歴は現在までに3000回を超える田中泯。映画『たそがれ清兵衛』(02)から始まった映像作品…

>>続きを読む