縄文にハマる人々の作品情報・感想・評価・動画配信

『縄文にハマる人々』に投稿された感想・評価

他の人も書いてるけど、登場する一人一人の熱量がすごい。これは縄文というカルチャーがなせる技なのか?
このレビューはネタバレを含みます
晴れた日に三内丸山遺跡いきたい
火焔型土器の芸術性アツい
アボリジニの研究されていた小山修三さんも登場、かなり密接な領域とも取れる
あらためて、縄文にはまるということの不思議を思いました。
多くのひとにとって、縄文的な不思議が
意味をもってきそうな時代だと感じました———荒俣 宏

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
迷宮に迷い込んだかのような魅惑的な発想と現代の自由発想。理解したくなるにつれ答えのない沼にハマる。

縄文文化って分からなさすぎるからこそ、キャラクター性があって、胡散臭さがあって、こんなにも僕らを惹きつけるのだなと思った。

意図や文脈が分からないのにデザインがめっちゃいいよね。いとうせいこうも言…

>>続きを読む
レゴ
2.5

いろんな方のインタビューで綴られていくが、縄文時代に魅了されてそのことを楽しそうに話す人や自慢気に話す人、自分の考えを『……と思います』という人や『……です!』と断定してしまう人など、ハマっている物…

>>続きを読む
eg
-
偶像制作というタブーを避けるために謎の器の形になった説が面白い
はお
3.3
縄文土器の話。

確かに改めて考えると不思議な形してるよな〜。
人っぽいけど人じゃない見たいな。
少しだけ博物館とかに行ってみたくなった
換気
-

縄文土器が保管・展示されてる施設って日本全国こんなたくさんあるんですか。
縄文土器や土偶ってそう言われてみれば紋様やフォルムが明らかにヘンテコリンだし宇宙人みたいだし、これはいったいどういう意図でこ…

>>続きを読む
よね
4.0

タイトルからもっとキワモノ感あるのかと思っていたが、意外と直球勝負なドキュメンタリーだった。
それでいて必要以上に難しすぎず、縄文の魅力を知るうえではいい入り口になるのではないかと思う。
かつて少し…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事