キス・ザ・グラウンド: 大地が救う地球の未来の作品情報・感想・評価・動画配信

キス・ザ・グラウンド: 大地が救う地球の未来2020年製作の映画)

Kiss the Ground

製作国・地域:

上映時間:84分

4.1

『キス・ザ・グラウンド: 大地が救う地球の未来』に投稿された感想・評価

4.1
437件のレビュー
3.6

温暖化と土壌破壊を身近な大規模農業を入り口として、まず二酸化炭素を酸素と水にする植物のサイクルを分かりやすく説明して土台を作り、土壌破壊の歴史を人類史(開発と戦争と乱獲)に絡めて、農業のCO2吸収を…

>>続きを読む
3.8

地球温暖化現象
そんな説は科学的には何の証拠もないとか・・・
色々と説があり、なにが本当かわからない私(笑)

だけど温暖化になっている説が7割ぐらい正しいのかなと近頃は・・・

もしこの循環型農業…

>>続きを読む

自然は偉大だなぁ〜
やっぱり循環してるものこそが持続可能なんだなー。

「私たちは運命共同体。
あらゆる行動が全てに影響する。」

「愛があれば理解したいし、大事にしたいと思う。大切にし合うの。」

>>続きを読む
日本でいうところの協生農法のムーブメント
それをこうやってドキュメンタリー映画にするところがいいねポイント!
FREDDY
3.6
このレビューはネタバレを含みます

[Story]
巨大な規模と膨大な量の温室効果ガスを隔離する力により気候を整えることができる唯一の方法であり、真水を補い世界に食料を届けることができる"土壌"こそが気候変動に揺れる地球を救い絶滅から…

>>続きを読む
こういうのを観てると「小さいことからちゃんとしないと」と思うが、結局すぐ忘れてしまう。
食物を大量消費している人間の1人。
Piano
4.2

自然な大地を復活することが地球上の生きとし生けるものを救う。
大量生産と大量消費の為の機械による強引な開墾ではなく、自然の時間に寄り添った優しい生産とフードロスを生まない適量の消費。
地球温暖化の緩…

>>続きを読む
3.6
自然環境が良くなれば貧困問題も解決できてくる、、???????
4.1
このレビューはネタバレを含みます

"一握りの土の中には 今までの全人類より多くの生命体がいる"
"人類は1%が人間で、99%が微生物だ"

炭素…!新しい農法…!実現可能な!
大切なのは土なのだ、大気中の炭素を土が取り込んでくれるの…

>>続きを読む

ᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤSUGOIぞ炭素ᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝ

環境問題系のドキュメンタリー映画けっこう観てきたぞと思っててもやっぱり全然まだまだ知らない事だらけ。
すきで耕す(耕起)と侵食(土を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事