意味なし人生ちゃん、宇宙(そら)へを配信している動画配信サービス

『意味なし人生ちゃん、宇宙(そら)へ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

意味なし人生ちゃん、宇宙(そら)へ

意味なし人生ちゃん、宇宙(そら)へが配信されているサービス一覧

意味なし人生ちゃん、宇宙(そら)へが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

意味なし人生ちゃん、宇宙(そら)への作品紹介

意味なし人生ちゃん、宇宙(そら)へのあらすじ

海のずっと沖に、人工衛星が落ちた。ニュースで見た。僕はさおりの打ち上げまでの一ヶ月、彼女と一緒に過ごした。沢山の祝福と激励と名誉を背に、宇宙へ打ち上げられていった、それまでの、一ヶ月の風景を思い出す。白波多カミンで思い出した。もらったCDプレイヤーはまだ動く。聴くたび思い出す。だけどなんだか思い出し尽くせない。MOOSIC LAB 2017 コンペティション【短編部門】公式出品作品

意味なし人生ちゃん、宇宙(そら)への監督

意味なし人生ちゃん、宇宙(そら)への出演者

原題
製作年
2017年
製作国
日本
上映時間
15分

『意味なし人生ちゃん、宇宙(そら)へ』に投稿された感想・評価

澁谷桂一×白波多カミン
MOOSIC LAB 2017短編作品。
MOOSIC LABとは2012年から始まった、音楽×映画プロジェクトのこと。映画と音楽との化学反応を意識的に制作され、上映はコンペ形式・対バン形式で行われるという異色の映画祭のこと。青山シアターで見つけたのでレンタルしました。

〇海の沖に役目を終えた人工衛星が落ちた。
 男性は、普段はさおり、ステージ上では白波多カミンと名乗るその女性と人工衛星の姿を重ね合わせていた。
 さおりの打ち上げまであと一カ月……。

さおり(白波多カミン)さんの演技が素朴で好き。
最初はよくわからなかったストーリーも、話が進むにつれ解明されていくのかと思いきや、結局よくわからないまま終わってしまいました。
これは監督の舞台挨拶や解説とセットで観るべきですね(汗)
色々と考察できるヒントはあるのですが、何が正解なのかわからないのが悔しい。 

小さい声でブツブツ話す演出は良いのですが、音量上げてもなかなか聞こえないのが残念(汗)
まぁ

まぁの感想・評価

3.7
SFのようでいて「現実的」…
…「意味のない人生」を送っている人…
いる?

あの世に行く時……無理して「私は◯◯をやり遂げた」…とは…思わなくて良いや…と私は思っているけれど…

「良い人生だったな」
「ありがとう」…って…思いたいな…

遺された人たち…気持ちの整理が…大変よね…
ふとした瞬間に…「思い出しちゃう」…
……映画や音楽って…
「その時」を思い出しちゃうね…

今日は、大晦日…
…この1年、沢山の映画との出会いがあったけれど…
今朝、この作品に出会えて…良かった…♡
…1日1日…
「大晦日」という特別な日…だけれど…
いつもと変わらず…大切に…笑顔で…過ごしたい…♡

良い作品だった…(o^^o)

映画は"いつ"映画になっているのか、という拗れた問いに対してどう答えるべきか。映画館の暗闇で光/影となって映写されている時か。ソフト化されてテレビの液晶画面で再生されている時か。スマートフォンで動画再生中に新着LINEの通知が来た時か。
そのどれもが確かに「映画」ではあるものの、自分の暴論として提示したいのは「映画を思い出している時」もまた「映画」である、というものです。

簡単に言えば「あの映画、あのシーンが良かったなあ〜。あ、あのクライマックスは泣けたなあ〜。でもあの俳優は大根だったなあ〜」という、鑑賞した作品について思考している時間。その時間こそ、あなたにとって「映画」は、確実にあなたの「映画」として、あなたと関係が出来ると思うのです。

そもそも、一度観た映画の全てのショットを憶えている人間なんているのだろうか?ことほど左様に、それは不可能なことだと言ってよいはずです(淀川長治先生を除いては)。
映画を思い出すという行為は、そういった不可能性への挑戦でもあり、同時に、極めて容易い再構築/脱構築の作業であり、また言うなれば解体でもあります。
各々が目撃した1秒24コマの写真の羅列に対して、確かに「見た」ということを認識し、何を「感じた」かを認識すること。その行為の根元には、絶対的に総てを憶えられない映画というメディアに対して、「忘れたくない」という意思があるのではないかと思えてならないのです。

本作品は、上記のような暴論を踏まえて、明確に「思い出すこと」についての映画として機能しています。
厳密には「思い返すこと」と明記しても問題はありません。

作品内では、誰かが誰かを思い出している際に、時間も空間も超越して、総てが同時存在しているという描かれ方が成されています。現在に過去が"在る"し、過去を遡ることで更に"在る"過去を想起したりするわけです。
また、過去の果てにやがて訪れる、あるいは訪れた"死"を想起させる描写もあります。

このような感覚は、我々の脳の働きと大変似ていますし、記憶のノンリニアな方向性を、小道具や特定の台詞キッカケで繋いでいく編集方法で秀逸に表現してみせています(因みに、監督も明言していましたが、もっとも近い編集は『TAKESHIS'』の編集方法で、アレもタケシの脳内記憶巡り映画でした)。

また、そういった「思い出す/思い返す」という行為自体が映し出す特定の"光景"があったとして、失礼ながら、基本的に文学はそういったものを表現することが出来ません(近付くことが出来ても、です)。
最も容易く"光景"を表現できるのは、音楽だと思います。
音楽には、死者の言葉に耳を傾けるという側面が強く、また、単位時間内での情報の量が文学よりもはるかに多層的です。

本作品がMOOSIC LAB 2017のコンペティションとして製作された事実は、極めて興味深いことです。「思い出すこと/思い返すこと」における尊さと残酷さ、その強度を高めているのは紛れもなく白波多カミン氏による音楽だからです。
あらゆる意味で、本作品の始まり、中心、着地点には、彼女による"音楽"が鳴っています。
彼女の詩は、決して映像の説話的役割ではなく、あくまで音楽として確立しています。にも関わらず、この音楽は"誰の/何のことを唄った歌だろう"と、我々はこの曲が流れ始めた瞬間、思い出し、思い返すことが止められないのです。

つまり本作品には、音楽でしか捉えられない非文学的な感覚と、記憶の作用に酷似したノンリニアな映画文法を密接させ、相互作用/相互補完しつつ、音楽×映画という、その融合が見事に成し遂げられた感動があるのです。

(余談ながら&恐縮ながら&独断と偏見ですが、澁谷監督は"映画を映画で、文学を文学で、音楽を音楽で、演劇を演劇でやってはならない"作家だと感じています。単に、客観的に、その方が面白いと感じるからです。文学は音楽でやってほしいし、音楽は映画でやってほしい、みたいな。そういった感覚が証明されたのが本作品だと考えます。文学、と言うか詩、ポエジーは割とオブセッションかと思うので、個人的にはそれらを落とし込んだ"映画"を勝手気ままに期待します)

あなたがこの映画を思い出している瞬間の総てが、『意味なし人生ちゃん、宇宙へ』という作品が完成されている/存在している時間であり、あなたが思い出すことをやめた時、まるで今朝見た夢を忘れてしまうかのように、この映画は"再び"消失するのです。

だからこそ、思い出す。
思い出すこととは、消えた何かを、忘れた何かをもう一度自分の中に存在させることのできる、唯一の祈りなのではないでしょうか。

思い出す時、映像が先か、音楽が先か。映像が聴こえ、音楽が見えてくる。きっと、どちらも同じ速度で。

(※当該作品末端スタッフによるカンソウでした。もう一年前か。懐かしいな。と思い返す。そのたびに、この映画が在る)

『意味なし人生ちゃん、宇宙(そら)へ』に似ている作品

モラトリアム・カットアップ

上映日:

2016年06月11日

製作国:

上映時間:

38分
3.1

あらすじ

いつもの喫茶店に集い、意味の無いような時間を過ごす幼馴染みの四人組。主人公のフミヤはそんな時間がずっと続いていくのだろうと思っていたが、ふと気がつくと一人だけ取り残されてしまっていた。文章…

>>続きを読む

DRILL AND MESSY

製作国:

上映時間:

40分
3.3

あらすじ

大学の映像学科に通う雪緒は、女の体を様々な流動物で汚す様子を撮影している。ある日、彼は何気なく覗いた彫刻室で、一心不乱に石膏像を破壊している女・真衣と出会う。汚すことに美を見出す男と、壊す…

>>続きを読む

泣いたことがないなんて、嘘つきめ

製作国:

3.1

あらすじ

なくなるものにしか絵を描かない七星は、“宇宙の館”に行き、隕石を眺める変わった日常を送っている。ある日、七星は屋上で宇宙と交信しているという謎の女・月子と出会う。人に興味がなかった七星は、…

>>続きを読む

あなたはわたしじゃない

上映日:

2018年03月03日

製作国:

上映時間:

90分

配給:

  • 松竹
3.3

あらすじ

「あなたはわたしじゃない」 そう言って、あの人は私のまえからいなくなった。 あの晩、私は森の中で置き去りにされた。 獣のマスクをしたあの人は、私のお母さん、だったのだろうか? …

>>続きを読む