フード・インクを配信している動画配信サービス

『フード・インク』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

フード・インク
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

フード・インクが配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
Rakuten TVレンタルなし 登録無料
今すぐ観る

フード・インクが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

フード・インクが配信されているサービス詳細

Rakuten TV

フード・インク

Rakuten TVで、『フード・インクはレンタル配信中です。

Rakuten TV
配信状況無料期間と料金
レンタル
なし 登録無料
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
登録無料なし0可能1端末-

Rakuten TVの特徴

  • 楽天会員なら無料で利用できる動画配信サービス ※動画視聴は別途料金が発生
  • 豊富な映像作品のラインナップに加え、スポーツや人気声優のコンテンツも充実
  • 楽天ポイントが使える、貯められる

Rakuten TVに登録する方法

  1. Rakuten TVトップページから、右上のメニューを開きます。

  2. メニューから「ログイン」を選択します。

  3. すでに楽天会員の場合はログインします。会員でない場合は「楽天会員に新規登録(無料)してサービスを利用する」ボタンを押します。

  4. 必須項目としてメールアドレス、パスワード、氏名、氏名(フリガナ)を入力します。クレジットカードで支払う場合はクレジットカード情報を入力し「同意して次へ」ボタンを押します。

  5. 入力内容を確認し、「登録する」ボタンを押します。

  6. 「続けてサービスを利用する」ボタンを押します。

  7. 支払い方法を選択して「利用規約に同意してサービスを利用する」ボタンを押します。これでRakuten TVの登録が完了です。

Rakuten TVを解約する方法

  1. Rakuten TVにログインした状態で右上のメニューを開きます。

  2. メニューから「ヘルプ」を選択します。

  3. 画面をスクロールして「解約・利用停止」から「利用停止」を選択します。

  4. 「Rakuten TVの利用停止方法は?」を選択します。

  5. 「利用停止申請へ」ボタンを押します。

  6. 「次へ」ボタンを押します。

  7. 画面をスクロールして「利用停止確認へ」ボタンを押します。

  8. 画面をスクロールして「利用停止する」ボタンを押します。

  9. これでRakuten TVの利用停止申請が完了します。利用停止処理が完了すると、登録メールアドレスに利用停止のお知らせメールが届きます。

『フード・インク』に投稿された感想・評価

3.4
【ドキュメンタリーのススメ】
フード・インク (2008)

◆ドキュメンタリーの種類
 証言に基づく「解説型」
◆描かれるトピックス
工業化されたアメリカ巨大食品業界

〈本作の粗筋〉 eiga.comより抜粋
ひと握りの人々が莫大な利益を得る一方で下請けにあえぐ一般農家、さらに日本でも未だに表示義務のない遺伝子組換食品の問題など、農業や畜産業の巨大工業化が生み出した数々の弊害をあぶり出していく。

〈見処〉
①ごはんが、あぶない。
ファストフードは世界を食い尽くす
・『フード・インク』は、2008年に製作されたドキュメンタリー映画。
・広大な農場に散布される農薬、遺伝子組み換え問題など、大量生産低コストを前提としたアメリカの食品産業の裏側を暴き出した本作は、アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門にノミネートされた。
・リチャード・リンクレイターが映画化した『ファーストフード・ネイション』の原作者として知られるエリック・シュローサーが製作に参加している。

②本作で語られるエピソード
・大手生産企業の圧力で、家畜小屋が撮影できない。
・薬品まみれの精肉業界
・立場が逆転。大手生産企業が政府に人材を送り込み、法案を自由自在に。
・花粉で遺伝子操作された大豆に汚染された畑のオーナー、逆に大豆種子の権利を持つ大手企業に訴えられる。

③結び…本作の見処は?
生真面目なフード・ドキュメンタリー
◎:「まるで工場」 …。安い、大きい、早いを追求した食品業界は、最も資本主義の功罪が甚だしい世界であることが明らかになる。
○: ハンバーガーのO-157で息子を失った母親、大手種子メーカーに訴えられた畑オーナーなど、不条理エピソードの連続。


【あらすじ】
アメリカ国内における巨大化した農業市場。
広大な農場に散布される農薬や、遺伝子組み換えなど、アメリカの食品産業に潜む問題点に切り込んでいく。
また、大量生産低コストの裏事情とリスクを伝えるとともに、オーガニック・フードの価値を訴えているドキュメンタリー映画。



👇以下、ネタバレ含みます👇
      ・
      ・
      ・



【所感】
この50年、アメリカ🇺🇸の食生活は劇的に変化した。
農業が工業に変わり、巨大企業に支配された食生活。
そこには四季の概念がなく、人工的な食品で溢れている。
「食品」と定義されたモノを作り、それを消費者が食べているという事実。
急激な成長により、自分の体重を支えきれない鶏🐓たちは、もはや動物ではなく、稼ぐための道具でしかない。

CAFOという、集中家畜飼育場に集められた牛は、コーン🌽を食べさせられる。
理由は安いから。
安くて万能なコーンを寡占企業が大量に栽培し、それを家畜に無理矢理食べさせ、安く肉を提供する。
しかし、コーンを家畜に食べさせたことが原因で、O-157の新株や大腸菌が発生するという、恐ろしい事実。
表現は悪いけど、これってもはやう○こ食ってるのと変わんないじゃん😰

まあ普通に考えて、1ドルのハンバーガーっておかしいよな。
身体に良くないのはわかるけど、いったいどれぐらい良くないのか。
想像しない方がいいのかも🙄
オーガニックが良いというより、元が酷過ぎて、オーガニック選ばないと安心して食べられないということだね。

家畜たちの扱いだけでなく、労働者への扱いもひどい。
日本のブラック企業がまだ生ぬるいと感じてしまう。
もはや、某国の強制労働と変わらないじゃん。
そこまでして安く食品を手に入れる必要なんからないよね。

【まとめ】
印象的なジャケット写真が全てを物語っている。
正直、ここまでアメリカの食品がやばいとは思いませんでした(過去の出来事だとしても)
日本もこのまでてはないにしても、安さを優先し、家畜に非人道的な行為を強いる事によって食を支えているという面は否定できない。
「巨大食品加工場の壁をガラス張りにすれば、フードシステムは変わるよ。」
これは間違いないと思う。
生のある動物たちのために、そして、我々人類のためにも、健全な食生活を。
Kota
3.0
“システムを変えるチャンスが、一日に3度ある。あなたは一口から世界を変えられる。”

アメリカの食品流通のシステムに一石を投じるドキュメンタリー。食品は最早“農場”ではなく“工場”で生産されていて、それに気づかずに毎日体を壊している人々(僕)への警告。

アメリカのご飯って本当ジャンキーだし不味いし、人々は太っているし体臭もキツい…そりゃそうだわなってこれ観ると思う。今まで肥満や糖尿病は個人の責任って思っていたけど、これは政府や企業が作ったシステムが悪いって話。確かにニンジンよりハンバーガーやコーラが安いっておかしな話だし、そんな原価で大量生産されているものが良いわけないよね。

これに比べると日本の食事は素晴らしいんだなぁ、と思うと同時に意識して自炊しよって思わせてくれるくらいには色々と生々しかった。

『フード・インク』に似ている作品

ポイズニング:食に潜む汚れた真実

製作国:

上映時間:

82分
3.5

あらすじ

時に人の命をも奪う、身近に潜む食中毒の危険。専門家や被害者家族へのインタビューを交えながら、アメリカの食中毒の実態を検証する衝撃のドキュメンタリー。