100億人―私達は何を食べるのか?を配信している動画配信サービス

『100億人―私達は何を食べるのか?』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

100億人―私達は何を食べるのか?

100億人―私達は何を食べるのか?が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
Prime Video見放題初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る

100億人―私達は何を食べるのか?が配信されていないサービス一覧

U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

100億人―私達は何を食べるのか?が配信されているサービス詳細

Prime Video

100億人―私達は何を食べるのか?

Prime Videoで、『100億人―私達は何を食べるのか?は見放題配信中です。
Prime Videoには初回30日間無料体験期間があります。
無料体験中は13,000作品以上の見放題作品を鑑賞でき、いつでもキャンセルできます。

Prime Video
配信状況無料期間と料金
見放題
初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
600円(税込)初回30日間無料13,000作品以上可能3端末-
映画作品数
142,000作品以上
支払い方法
クレジットカード/デビットカード/キャリア決済/Amazonギフト券/PayPay/あと払い

Prime Videoの特徴

  • 業界最安値水準のコストパフォーマンス
  • 定番作品の網羅性と質の高いオリジナル作品
  • 様々なプライム会員特典が利用可能

Prime Videoに登録する方法

  1. Prime Video トップページから、30日間無料体験のバナーを押します。

  2. 「30日間の無料体験をはじめる」ボタンを押します。

  3. Amazonのアカウントをお持ちの方はログイン、お持ちでない方は「アカウントを作成」を押します。

  4. 氏名、携帯電話番号またはメールアドレス、パスワードを入力し、「次に進む」ボタンを押します。

  5. 入力した携帯電話番号またはメールアドレス宛に確認コードを受け取ります。

  6. 確認コードを入力して「アカウントの作成」ボタンを押します。

  7. 無料期間が終了した際の支払い方法としてクレジットカード情報を入力し、「カードを追加」ボタンを押します。支払い方法として携帯決済を選択することもできます。

  8. 請求先の住所、電話番号を入力して「この住所を使用」ボタンを押します。

  9. お支払い方法を確認し間違いがなければ「続行」ボタンを押します。

  10. プラン、Eメールアドレス、お支払い方法、請求先住所を最終確認し、「30日の無料体験を開始する」を押します。これでAmazon Prime Videoの登録が完了です。

Prime Videoを解約する方法

  1. Prime Video にログインした状態で、トップページからアカウントメニューを開きます。

  2. メニューをスクロールし、アカウントサービスから「お客様の会員資格と定期購読」を選択します。

  3. 「プライム会員設定」ボタンを押します。

  4. 「プライム会員情報の管理」を押し、メニューを開きます。

  5. メニューから「プライム会員情報」を選択します。

  6. 「プライム会員資格を終了する」を選択します。

  7. 画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  8. 再び画面をスクロールし、「会員資格を終了する」ボタンを押します。

  9. 再び画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  10. 解約手続きが終了すると、プライム会員資格の終了日が表示されます。終了日までは利用を継続できます。

『100億人―私達は何を食べるのか?』に投稿された感想・評価

ろく
3.2
もう10月ですよ。

それなのにいまだ暑い。そして急にくる豪雨。もう30年に一度の気候なんて聞き飽きましたよ。僕らも疲弊するけど作物も。なのに地球は80億人に到達。僕の子供のころは45億人だったのに。もうすぐ100億。

でも地球は人口が倍になっても増えるわけない。大丈夫ですか。みなさんうすうす思ってません?恐竜が増えすぎたあと急に絶滅しているのを知ると人間も「急に絶滅する」んじゃねえって僕は思ってしまう。

なのに経済成長は~。実質賃金は~。たしかに周りの国がそれでも「成長」しているからしないわけにいかないんだけどみんな我先に崖に向かってダッシュしている感じありませんか。僕は少し怖いですよ。

この映画は決して映画としてよくできているわけではないの。はっとするようなショットもないし、見せる映像もない。映画としてはダメですよ。それでも見て考えちゃうよねってなる。

特に人口増→食糧不足→生産性あげるために無理をする(無機質肥料の大量投入や遺伝子組み換え、さらには鶏を早く育てるために満腹感を減少させる薬の投入など)というフルコンボは見ていて僕を暗澹とさせるものになる。とっくに「地球」は終わっているんじゃないの。あとはいかに延命させるかで。企業が介入するから「生きる」のロジックより「資本」のロジックになってしまう。企業は「自分が生きる」ことしか考えてない。そして並行して農業の軽視がおきる。もう少し食べること、生きることだけ考えてもいいのかもしれないよね。

問題は長期と短期なんだ。結局みんな「このままではまずい」ことは分かっているんだけどその手前で「自分が生きている間はそれは先送り」ってなる。今って問題を常に先送りしているだけじゃない。でもマルクスも言っていたけど地球環境にどうにもまずい問題があった場合それは資本主義もたちゆかなくなるんだ。そのときになってからでは遅いんだ。でもそれは「私/僕」が生きている間はないんじゃないってそんなことばかり考えてしまうの。だから今の楽しいことはやりましょうね。イルミネーションで電気沢山使っていいじゃない。お店では食べきれないくらい食べてもいいじゃない。やっぱりたまには高級なごはんが大事だよ。

それをすこし改めようがSDGsなんだけどこれもまた資本の闇に取り込まれている。結局資本主義に勝てないんだよな。即効性のある副作用の強い薬みたいなものなんですよ。

この映画を見て「工場みたいな水耕栽培を見て」「人造肉の造成所を見て」「無様に太ったブロイラーを見て」「同じ魚なのに大きすぎる鮭を見て」

本当に大丈夫なのって思ってしまう。そして策なんかないんだ。

※マルクスは資本主義が終わるときは①地球環境に問題があったとき②とんでもない格差が現れたとき③仕事のやりがいが奪われたときと言っている(あと一つ忘れた)。どれも当てはまりません?僕は怖いんですけど。

※人口問題はほんとまずいんじゃないか。それでも生まれた子を「間引き」せよとは言えない。そして国家としての「差異」があるから「少子化」も問題になる。難しいよね。じゃあ人口減らせばいいかって言えば日本は国力がなくなり確実に他国の後塵を拝するようになってしまうし(あと福祉の問題はさらに不味い)。だからと言って増え続けたら最後にぽんってはじけてしまいそうな気がする。日本じゃなくて世界が。地球が。
Yasu
3.8
(あらすじ)
2050年までに世界の人口は100億人になると言われている。
そこで地球上の人が食べていく為にはどのようなシステム、農業、畜産がいいのかを世界各地を取材し見つけるドキュメンタリー。
.
(感想)
食料安全保障の問題は最近徐々に出始めている。循環型農業がよいのか、工場生産がよいのか、もしくは遺伝子工学が食料問題を解決するのか。色々考えさせられるし、観る人、考え方によっては意見が分かれるドキュメンタリーになっている。
これからの次の世代の人のためにも是非知っておいた方がいい現状が映されてます。
Lily
4.0
広まれば希望がみえる対策ばかりで、自分たちの住まいにも取り入れて欲しいエコシステム一覧だ。愛をもって育てる生産者の顔が見える食材をなるべく買いたいね。

『100億人―私達は何を食べるのか?』に似ている作品

TOMORROW パーマネントライフを探して

上映日:

2016年12月23日

製作国:

上映時間:

120分
3.8

あらすじ

“人類は絶滅する恐れがある。それも決して遠くない未来に”──2012年、21人の科学者たちが権威ある学術雑誌「ネイチャー」に、私たちが今のライフスタイルを続ければ、人類は滅亡するという論文…

>>続きを読む