1927年に初めての本格トーキー映画『ジャズ・シンガー』が誕生。それ以降、映画音響は今も日々進化し、作品をより面白く、感動的にするための重要な役割を果たしている。ジョージ・ルーカスやスティ…
>>続きを読む2015年10月、ルーマニア・ブカレストのクラブ“コレクティブ”でライブ中に火災が発生。27名の死者と180名の負傷者を出す大惨事となったが、一命を取り留めたはずの入院患者が複数の病院で次…
>>続きを読むアメリカ・カリフォルニア州にあるヨセミテ国立公園。アレックス・オノルドはそこにある970メートルの高さを誇るエル・キャピタンの岩肌を登るという生涯の夢を実現するため準備を始める。しかも、ロ…
>>続きを読む2016 年 11 月9 日、トランプは米国大統領選の勝利を宣言-その日、米国ひいては世界の終りは始まった?! なぜこうなった?どうしたら止められる?ムーア節炸裂!宿命の戦いに手に汗にぎる…
>>続きを読む【ドキュメンタリーのススメ】 フード・インク (2008) ◆ドキュメンタリーの種類 証言に基づく「解説型」 ◆描…
>>続きを読むアメリカで生まれなかったことに安堵すべきか、フランス国民の高待遇ぶりを羨むべきか。 西側諸国で唯一、国民皆保険制度の…
>>続きを読むデンマークの元料理人が約10年間にわたって自身のスパイとしての二重生活を記録。コペンハーゲン出身で元麻薬密売人の相棒とともに、今、世界で最も謎に満ちた独裁国家・北朝鮮に潜入する。二人は、長…
>>続きを読む「ミッション・インポッシブル」や「007」みたいにドンパチやるのがスパイじゃないやい!! めっちゃ地味だけど、これぞ…
>>続きを読むアメリカで最も影響力を持つジャーナリスト、マイケル・ムーア。マイク片手にアポなし突撃取材、という独自のスタイルで、全米を震撼させたコロンバイン高校銃乱射事件を入口に、アメリカ銃社会を斬って…
>>続きを読む【ドキュメンタリーのススメ】 華氏911 (2004) ◆ドキュメンタリーの種類 製作者の視点でテーマを掘り下げる …
>>続きを読む「アメリカが生んだ最高のアイデア」と言われる国立公園制度。ルーズベルト大統領と「自然保護の父」ジョン・ミューアの出会いから生まれた構 想が、今では 200 以上の国と地域が採用し、人間が自…
>>続きを読むエキスポシティIMAXで鑑賞。 ここは国内で唯一、「完全な形」で鑑賞できるIMAXシアターであり、尚且つ今回の「アメリ…
>>続きを読む【ボテロは死なない 美術史に生き続ける】 家族を愛し 家族から愛される 豊満な人生。 【ボリューム感】は包…
>>続きを読む(6/6追記、湯川専務亡くなってたのねR.I.P.🙏) ついにゲーセンからもセガの名前が消える、ってニュースもあった…
>>続きを読むザ・ビートルズの伝説のラスト・ライブ・パフォーマンス “ルーフトップ・コンサート”が、5 日間限定で IMAX®の巨大スクリーン&高音質サウンドで甦る。1969 年 1月30 日、“Get…
>>続きを読む1961年9月、コンゴ動乱の停戦調停のため、当時の国連事務総長ダグ・ハマーショルドはコンゴに向かった。しかし途中、ローデシア(現ザンビア)にてチャーター機は謎の墜落事故を起こし、ハマーショ…
>>続きを読む【ドキュメンタリーのススメ】 誰がハマーショルドを殺したか (2019) ◆ドキュメンタリーの種類 被写体のあり…
>>続きを読む映画「フォックスキャッチャー」がかなり衝撃的で印象深かったので今作を見つけた時に観てみたいと思いました。 ドキュメン…
>>続きを読む