家にはいたけれどを配信している動画配信サービス

『家にはいたけれど』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

家にはいたけれど
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

家にはいたけれどが配信されているサービス一覧

『家にはいたけれど』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに似ている作品として4件の配信作品が見つかりました。

家にはいたけれどが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『家にはいたけれど』に投稿された感想・評価

4.2
 13歳の生徒が1 週間に渡り忽然と失踪し、あっけらかんとした様子で不意に戻って来たことは明かされるのだが、では少年が何のきっかけで戻って来たのかは定かではない。私は冒頭のウサギの描写から犬に移る場面で弱肉強食を想起したのだが、どうやらそれも違うらしい。タイトルの『・・・いたけれど』には小津安二郎を想起し、ウサギの皮肉の描写にはブレッソンを連想する。おそらくはアンゲラ・シャーネレクという作家そのものがドイツ映画の監督よりも小津やブレッソンやゴダールに入れ込んでいることは明白であろう。台詞を極限まで削ぎ落した物語そのものはグローバル資本主義からの脱落を暗に示した物語にも見えるが、実際のアプローチはまったく異なる。『ハムレット』のテキストが饒舌に語る家族の物語というのがそもそも難解で要領を得ないのだが、今作に横たわるのが父性の不在である。ウサギと犬の弱肉強食の関係を見守るロバもまた、欲望の対象にはならない屍を目の前に戸惑う(ように思える)。2年前に夫を失ったという母親の嘆きが体現する苦み走った苦しみが突如憑依したのだとすれば、彼女のヒステリーの餌食となった子供たちがひたすら気の毒なのだが、彼ら自身のルックがひたすら形を変える様は奇妙な驚きに満ちる。スーパーのバックヤードで詰られた少年は果たして彼と同一人物だったのかは定かではなく、王冠を被った彼の物腰だけが不意に浮かび上がる。
初めてのアンゲラ・シャーネレク。不思議な作風だった。言葉少ないストーリーの合間に、学校で生徒たちが演じる「ハムレット」が差し込まれている。教室から抜け出したハムレットは街に現れる。その意味もよくわからなかったが、メインストーリーであろう女性の孤独がキリキリと伝わってきた。

行方不明の息子が見つかった。舞台演出家の夫が2年前に亡くなった。自転車が壊れた。恋人には甘えられない。息子は怪我をしていた。幼い娘を怒鳴りつけてしまう…言葉少ないいくつかのシークエンスから、二人の子供を抱えた女性の焦燥感と孤独が痛いほど感じられる。

夫の墓で落ち葉に抱かれて眠りにつく。うずらが現れるこのシーンが印象に残った。死と同化したような静けさだった。
木漏れ日の中のうたたねはもっと死に近く不穏だった。
繭の中で時が解決してくれるまで眠り続けたい。

子供たちは母を癒そうとする。母もまた子供に還りたい。

冒頭とラストのオオカミ犬、ウサギ、ロバは女性の心持ちの三様を表しているようにみえる。

この痛み、アケルマンの「ブリュッセル1080~」で感じたものに近い。

深い孤独の穴に落ちたら、助かるんだろうか。





以下、独白です。スルーしてください。

連絡取れなくなっていた知人が5年前に亡くなっていたことを数日前に(調べて)知り、ショックでした。その数ヶ月前に会ったときの焦燥感や孤独の印象を重ねていました。死に向かう人は前も後ろも振り返らない。ハムレットみたいに悩まない。吸い寄せられていくんじゃないか。
sonozy
4.5
ドイツの女優/監督アンゲラ・シャーネレクによる2019年ベルリン国際映画祭 銀熊賞(最優秀監督賞)受賞作。
この監督は『マルセイユ』と『昼下がり』を観たことがあります。

(1週間失踪し森から戻ってきたらしい13歳の)フィリップと、妹のフロ(8歳)とその母アストリッドの3人家族のお話。※( )内は解説などを見て把握した情報です。アストリッドの夫は2年前に亡くなっていることが後に出てきます。

フィリップが失踪した理由などを追うことはなく、アストリッドの読み取りにくい心理状況、次第に狂気すら感じる言動から目を離せなくなる展開です。

中古のチャリを売ってくれたおっちゃん(話が出来ず電気式人工喉頭で会話)とアストリッドのやり取り。
作品の試写の途中で抜けてしまった映画監督とばったり再会した際のアストリッドの興奮状態の批判。
フィリップは敗血症で手術入院することになってしまうが、軽症だったのか病院でアストリッドとフロと3人で奇妙なダンス。笑
美術館で1つの暗い絵に惹き込まれたように動かないアストリッド。
留守番してたフロが料理しようとしたことにブチ切れるアストリッド・・・

そして、フィリップの学校でのシェイクスピアの「ハムレット」のリハーサルシーン。
(本作のセリフもハムレットからの引用が多いようです)

オープニングとラストに出てくるオオカミのような?犬とロバ。
スーパーの店員かと思ったら勝手に働いてた少年。
フィリップの学校の教師カップル?の出産や結婚に対するやり取り。
という、本題と関係あるのかないのか分からないシーンも好きです。

このジャケ写の鳥ですが、夫の墓らしき場所に横たわるアストリッドのそばに出てきます。意味は分かりません。

動きの少ない映像と少ないセリフ。
手や足のクローズアップ。
想像力を刺激する映像の外の音。
最後に出てくる首の長い少女と、ラストの美しいシーン。

考えずに感じる系な?作風の余韻に浸る心地よさ。

『家にはいたけれど』に似ている作品

イサドラの子どもたち

上映日:

2020年09月26日

製作国:

上映時間:

84分

ジャンル:

3.9

あらすじ

モダンダンスの始祖として知られるイサドラ・ダンカン(1878〜1927)。20世紀初頭、舞踊の世界に革命を起こした彼女は、1913年4月、二人の子供を事故で亡くし、その痛みに苦しみながら、…

>>続きを読む

2/デュオ

製作国:

上映時間:

95分
3.8

あらすじ

ブティック店員の優は、売れない俳優の恋人・圭からプロポーズされる。その真意をはかりかねる優と、夢のような話ばかり口にする圭との関係は徐々にこじれていき、圭は暴力的な態度を取るようになってし…

>>続きを読む

彼女のいない部屋

上映日:

2022年08月26日

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

3.7

あらすじ

フランスの地方都市らしい。彼女は車を走らせている。彼女は家族を捨てて家出をしたのだろうか。海外資料にあるストーリーは「家出をした女性の物語、のようだ」という1行のみ。フランス公開時にも物語…

>>続きを読む