ほら、ここにいるよ このちきゅうでくらすためのメモを配信している動画配信サービス

『ほら、ここにいるよ このちきゅうでくらすためのメモ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ほら、ここにいるよ このちきゅうでくらすためのメモ

ほら、ここにいるよ このちきゅうでくらすためのメモが配信されているサービス一覧

ほら、ここにいるよ このちきゅうでくらすためのメモが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『ほら、ここにいるよ このちきゅうでくらすためのメモ』に投稿された感想・評価

mika
3.6
話も絵も、ほっこりするショート作品です。
ナレーションが、メリル・ストリープだからかしら?

家族で地球のことを考えるお話🌏

一人じゃ出来ないことも、みんなで力を合わせたら色々なことができる。
地球上に生きているなら、地球を守る義務がある。

地球にも、人にも優しくありたいですね😊

2023-665
3.0
短編作品(AmazonサブスクAppleTV+)

アースデイは先月なので過ぎてしまったけど
可愛らしい本作見つけ鑑賞✨

劇中登場する、なんでも博物館。
とっても素敵なところだなぁ♡🧠🌍️🚀🪐

福岡のいのちのたび博物館とか
東京の日本科学未来館とか
愛知の名古屋市科学館とか
全部入ってる感じでめっちゃ好み🪄
なんでも博物館、すごい人混みじゃなくて
ゆっくり見てまわれそうだったのも好み🤭笑
旅行先で博物館とかミュージアムとか
科学館行くの好きなのでまだ行けてない
全国のそういうとこ行きたくなった♡

すごく響く作品って感じではなかったけど、
教育番組観ているような感覚🌱
絵本が原作とのことで美しい
お気に入りの画が多々ありました🌌

地球を大切に、動物や人間も大切に🌈

【迷った時は知ってることから始めればいいの 私のママの教えよ】

🎥2025→183
ポチ
3.7
とっても素敵な両親と公園へピクニック✩.*˚
だけど、少年はどぉ~しても博物館に行きたかった(*´艸`)✨

少年が行きたかった博物館で、色んな展示を見て、身体いっぱいに情報を受け止めた結果、彼が公園に戻りたくなった気持ちがとっても良いね👍🏻✨

優しくてホッコリして‪𓂃 𓈒𓏸◌‬
大人でも子供でも楽しめる素敵な作品でした✩.*˚
ナレーションがメリル・ストリープってちょっと驚いた?!

『ほら、ここにいるよ このちきゅうでくらすためのメモ』に似ている作品

おまえうまそうだな

製作国:

上映時間:

89分
3.8

あらすじ

落ちていたたまごと自分が産んだたまごを同じように大切に育てるマイアサウラのお母さん。落ちていたたまごから生まれた子をハート、自分の子をライトと名付け、共に生活していた。だがある日、ハートは…

>>続きを読む

ネイチャー

上映日:

2014年05月02日

製作国:

上映時間:

93分

配給:

  • 東宝東和
3.5

あらすじ

都市に降り注ぐ雨の中、忙しなく行き交う人々。そんななか、1人の少女が自然と交信するかのように空へと視線を向ける。空は「謎めいた森」「荒れ狂う激流」「灼熱の平原」といった世界のさまざまな場所…

>>続きを読む

パフ サンゴ礁の神秘

製作国:

上映時間:

62分
3.7

あらすじ

鮮やかなサンゴ礁に暮らす、幼いキンチャクフグのパフ。人間の爪より小さく生まれたこの魚にとって、生まれてからの最初の1年は、生き延びて成長する術を学ぶとてつもない冒険の時期です。科学者、撮影…

>>続きを読む

眠れない夜の月

製作国:

上映時間:

25分
3.7

あらすじ

巨大な木々が茂る森の中でつつましく暮らす一家。ある晩、少年が眠れずにいると、突然リスの姿をした月の番人が現れる。「引っかかった月を一緒に外してほしい」というリスの頼みを受けた少年は、リスと…

>>続きを読む

プックラポッタと森の時間

製作国:

上映時間:

16分
3.7

あらすじ

世界の人々が自宅待機を余儀なくされたあの年の春、「私」も都会への通勤をやめ自宅で毎日を過ごしていた。そんなある日、「私」は庭で不思議な生き物の痕跡を発見する。監視カメラを設置して調べてみる…

>>続きを読む

ぼくと魔法の言葉たち

上映日:

2017年04月08日

製作国:

上映時間:

91分

ジャンル:

3.7

あらすじ

愛する息子オーウェンは2歳の時に突然、言葉を失ってしまった――。 それでも“信じる”ことを諦めなかった家族は、やがて大きな奇跡を起こす。 サンダンス映画祭で鳴り止まない大喝采を浴び、ア…

>>続きを読む