普通に死ぬ いのちの自立を配信している動画配信サービス

『普通に死ぬ いのちの自立』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

普通に死ぬ いのちの自立
動画配信は2024年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

普通に死ぬ いのちの自立が配信されているサービス一覧

普通に死ぬ いのちの自立が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『普通に死ぬ いのちの自立』に投稿された感想・評価

筍

筍の感想・評価

3.2
ドキュメンタリー映画
「普通に生きる」の
続編です。

重度障害者とその家族
そしてその施設に関する
現状です。

施設の人達の情熱がすごい!
しかし障害者の家族とは
埋められない溝があります。

監督さんが舞台挨拶に来ました。

障害者さん達の笑顔に癒されます。
重度障害を持つ人が「普通に生き」「普通に死ぬ」ことをいかにして獲得するか。

カメラは、グループホームやデイサービスを担う人たち、そして当事者の家族の目となって大量のことばを見る者に浴びせかけてくる。

その立ち位置は障害当事者や家族を「支援」するのではなく、ともに生きともに死ぬ者としての頑ななまでの矜持。
例えばべてるの家の人たちとは随分温度が違うし、かつて原一男が撮った青い芝の会ともまるで違うベクトルの情熱を感じた。
やりまっせ、やってまっせ! という彼らの強い信念と決意は他者の共感を必ずしも求めてはいないのかも。

後半登場する西宮青葉園には何度か伺ったことがあるが、あの情熱の源泉を少しなりとも理解することができた。

ただ、映画として伝えることを伝えきれたかというと…。
120分で表現するには編集も構成も少し荒すぎたのではないかと感じる。同じ内容であれば、書籍の方がより伝わったのではないか?
障がい者側の目線ではなく介護側の目線で観ていたんですが、出てくる人出てくる人皆さん立派すぎて…帰り道自分のことを考えてしょぼくれていました。

『普通に死ぬ いのちの自立』に似ている作品

精神0

上映日:

2020年05月23日

製作国:

上映時間:

128分
3.8

あらすじ

ベルリン国際映画祭をはじめ世界で絶賛された『精神』(08年)の主人公の一人である山本昌知医師が、82歳にして突然「引退」することになった。山本のモットーは「病気ではなく人を看る」「本人の話…

>>続きを読む

水俣曼荼羅

上映日:

2021年11月27日

製作国:

上映時間:

372分
4.4

あらすじ

2004年10月15日、最高裁判所、関西訴訟。「国・熊本県の責任を認める」判決が下った。この勝利をきっかけに、原告団と支援者たちの裁判闘争はふたたび、熱を帯びる。「末端神経ではない。有機水…

>>続きを読む

監督

世界でいちばん美しい村

上映日:

2017年03月25日

製作国:

上映時間:

108分
3.6

あらすじ

2015年4月、約9000人の犠牲者を出したネパール大地震。写真家・石川梵は震災直後、ジャーナリストとして初めて現地へ入り、ヒマラヤ奥地の震源地・ラプラック村にたどり着いた。壊滅した村で石…

>>続きを読む

監督

ニッポン国 vs 泉南石綿村

上映日:

2018年03月10日

製作国:

上映時間:

215分
4.0

あらすじ

大阪・泉南地域の石綿(アスベスト)工場の元労働者とその親族が、損害賠償を求め、国を訴えた“泉南・アスベスト国賠訴訟”。その8年にわたる闘いの全てを記録したドキュメンタリー。

監督

帆花

上映日:

2022年01月02日

製作国:

上映時間:

72分
3.7

あらすじ

生後すぐに「脳死に近い状態」と宣告された帆花ちゃん。 母親の理佐さん、父親の秀勝さんと過ごす家族の時間にカメラは寄り添う。常に見守りが必要な帆花ちゃんとの生活は誰にでもできることではない。…

>>続きを読む

さようならCP

製作国:

上映時間:

82分
3.7

あらすじ

脳性まひ者による急進的な障害者運動団体「全国青い芝の会」。障害者だからといって自ら片隅でこっそりと生きていくことは、障害者差別を容認することになると考える彼らが、自らの姿を積極的に人前にさ…

>>続きを読む

監督

精神

製作国:

上映時間:

135分
3.7

あらすじ

精神科診療所「こらーる岡山」に集う様々な患者たち。病気に苦しみ自殺未遂を繰り返す人もいれば、病気とつきあいながら、哲学や信仰、芸術を深めていく人もいる。涙あり、笑いあり、母がいて、子がいて…

>>続きを読む