Colors of Life/ カラーズオブライフを配信している動画配信サービス

『Colors of Life/ カラーズオブライフ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

Colors of Life/ カラーズオブライフ

Colors of Life/ カラーズオブライフの作品紹介

Colors of Life/ カラーズオブライフのあらすじ

京都という土地で生涯を色の探求に捧げて来た、重要無形文化財、人間国宝で染織家の志村ふくみと娘の洋子。しむらのいろの原点に迫る。

Colors of Life/ カラーズオブライフの監督

牛島悟郎

原題
製作年
2014年
製作国・地域
日本
上映時間
14分
ジャンル
ドキュメンタリーショートフィルム・短編

『Colors of Life/ カラーズオブライフ』に投稿された感想・評価

ポチ
3.6
日本という国の色彩はとても繊細だなぁ~って心から思える作品でした(*⃙⃘´꒳`*⃙⃘)✨

草木染で染めた色は、命の数だけ違う色🎶草木がくれる色っていうのは、本当に奥が深いんだと思った𓂃◌𓈒𓐍

染め上げた糸が美しい……( ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅ )✨

ゲーテの色彩論とか、思ってもいない話も聞けてとっても勉強になりました🎶
もっともっと深く知りたい世界だと思います✨

ショートショートフィルムフェスティバル 秋の映画祭🎞

日本には古来から独自の色彩感覚が存在する
京都という土地で生涯を色の探求に捧げて来た
重要無形文化財、人間国宝で染織家の志村ふくみと娘の洋子
本作ではしむらのいろの原点に迫る...👘

自然のいのちから色を取り出す作業🌲
志村さん母娘が守って来た技を
引き継ぐ方がいらっしゃるのかが気になった🤔
最近では日本古来の技術や技を
志のある外国の方が受け継ぐ例もあるようですが
このような ‘技’ こそ、政府に頑張って保護していただきたい🇯🇵
3.9
色は生きている。

そんな考え方、素敵だな〜と思いました💖

日々の暮らしの中でも、季節の移ろいを感じられる彩りがそこかしこにあることに、気付かされました。

彼岸花、曼珠沙華、夕焼け、すすき、
今なら秋を感じる色彩が周りに溢れています🎑

もっと感覚を研ぎ澄ませて暮らしていきたいと思います😌✨

『Colors of Life/ カラーズオブライフ』に似ている作品

食と真 狂おしく愛しいシェフたち

製作国・地域:

上映時間:

78分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.3

あらすじ

日本を代表する4人のシェフに焦点を当て、日本のユニークで洗練された食文化の背後にある真実を探るドキュメンタリー。各人が“完璧を追求する”ために自分の料理に細心の注意を払っていますが、そのア…

>>続きを読む

映画 日本刀〜刀剣の世界〜

製作国・地域:

上映時間:

65分
3.4

あらすじ

刀匠たちが技術の粋を尽くして生み出してきた日本刀は、どのように作られるのか?そしてどのような歴史を辿り、目の前に在るのか?刀剣に込められた日本人の心・魂が、銀幕を彩る。明石国行、童子切安綱…

>>続きを読む

74歳のペリカンはパンを売る

上映日:

2017年10月07日

製作国・地域:

上映時間:

80分

配給:

  • ポルトレ
3.0

あらすじ

日本の主食はお米。しかし、いつからか朝食のスタンダードはパンに変わったともいえる。 全国どこの土地でも、スーパーやコンビニに行けば、たくさんのパンが並んでいる。 東京には、たくさんのパン屋…

>>続きを読む

A Film About Coffee ア・フィルム・アバウト・コーヒー

上映日:

2015年12月12日

製作国・地域:

上映時間:

66分
3.7

あらすじ

アメリカ・ポートランドに拠点を置く「スタンプタウン・コーヒー・ロースターズ」生豆バイヤーのダリン・ダニエルは、コーヒーの生産国、ルワンダの生産者たちと直接取引(ダイレクトトレード)を行って…

>>続きを読む

古都

上映日:

2016年12月03日

製作国・地域:

上映時間:

117分
3.2

あらすじ

京都室町に先祖代々続く佐田呉服店。店を継いだ日から20年間、佐田千重子(松雪泰子)は同じ場所で変わらない生活を送っていた。古くから付き合いのある職人が次々廃業する変わりゆく時代の中で店をど…

>>続きを読む

カラフルな魔女~角野栄子の物語が生まれる暮らし~

上映日:

2024年01月26日

製作国・地域:

上映時間:

96分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
3.9

あらすじ

「魔女の宅急便」の作者として知られ、88歳になった今でも現役の児童文学作家として精力的に執筆に励む角野栄子さん。そのユーモアと想像力で、実に260冊を超える作品を世に送り出してきました。長…

>>続きを読む