遺灰との旅を配信している動画配信サービス

『遺灰との旅』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

遺灰との旅
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『遺灰との旅』に投稿された感想・評価

3.0
インド発のコメディ&ロードムービー!

…かと勝手に思ってたら、違った🤣🇮🇳

一家の大黒柱だったおじさんが死に、彼の遺言に従い、兄弟や息子が遺灰を指定の場所(先祖の家など)に撒く旅に出る。
お金が心底なくて、ボロボロの車で節約旅する彼らはなんとも滑稽だった🤣
序盤から中盤にかけて、彼らは変なトラブルに巻き込まれたり、家族で喧嘩したり、これはドタバタコメディだな!😍とワクワクしながら観た。

しかーし!
『え、これで終わり!?!?🤪』
というラストだった。
家族の絆とか珍道中の結末とか、なんか色々と期待してたんだけど(^∀^;)

これ…人によるかな…
でも個人的にはバッドエンド…ちょっとした胸くそ映画と認定します(笑)

結局は死んだ遺灰おじさんがクズだったってことで良いのかしら!?
こーいう風にならないために、わたしは終活はしっかりしようと心に誓いました!(笑)


※最近、レビューがスプラッター続きだったので🤣
次は綺麗な?アジア映画を連続レビュー予定~
masa
3.5
東京国際映画祭2020にて。

インドのマンゲーシュ・ジョーシー監督。
一家の大黒柱が亡くなった。「遠く離れた思い出の地に遺灰を撒くまでは遺書を読むな」との指示に従い、残された兄弟らは車で一路パンダルプールの川を目指す。
インド的な笑いと涙に溢れたシニアたちのロードムービー。

残された家族たちがそれぞれに問題を抱えていて、クスッと笑えるドタバタインドロードムービーでした。
気軽に楽しく観ることができる。

ラストの故人のクズっぷりも面白い。
3.4
TIFF2本目は、今回のラインナップでもっとも楽しみにしていた🇮🇳×ロードムービーという、個人的に大好き要素が詰まった映画🥺💕
前半は結構笑える要素もあって楽しんでいたが、後半ワケあり家族たちの数々の深刻な問題が盛大にとっ散らかったまま突然エンドロールに入ったので拍子抜け…🤭⚡️ 死んだ父親も、呆れるほどのクズっぷり…🤦‍♀️
あれはバッドエンドてことでいいのかな?🤣

『遺灰との旅』に似ている作品

親のお金は誰のもの 法定相続人

上映日:

2023年10月06日

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

3.5

あらすじ

財産管理の弁護士・成年後見人である龍之介(三浦翔平)が、母親・満代(石野真子)を亡くしたばかりの大亀家の前に現れ、遺産相統や、父親・仙太郎(三浦友和)による時価 6億円の【伝説の真珠】が、…

>>続きを読む

ボン・ボヤージュ 家族旅行は大暴走

上映日:

2017年07月22日

製作国:

上映時間:

92分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.4

あらすじ

整形外科医の父、妊娠中の母、9歳の娘に7歳の息子の四人家族のコックス一家は、おじいちゃんと共に真っ赤な新車でバケーションへ。しかし、途中立ち寄ったガソリンスタンドで迷子の女の子をおじいちゃ…

>>続きを読む

改葬

製作国:

上映時間:

94分
3.4

あらすじ

「長男は何の職業なの?!」と言われる長女ヘヨギ、信じられるのはお金だけと叫ぶ次女クムオク、結婚を控えたお節介の女王クムヒ、誰にも止められないストレートな物言いのヘヨニ、そして末っ子息子スン…

>>続きを読む

おじいちゃん、死んじゃったって。

上映日:

2017年11月04日

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

3.6

あらすじ

とある夏の地⽅都市。吉⼦(岸井ゆきの)彼⽒とのセックスを中断して鳴り続ける電話をとると、それは、祖⽗の訃報だった。⼆階から、草むしりをする⽗・清⼆に声をかけるー「おじいちゃん、死んじゃった…

>>続きを読む

High Flash~引火点

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

3.1

あらすじ

環境汚染と腐敗政治に翻弄される庶民と、その闇に果敢に挑む法医学者と検事を描いた社会派ミステリー。環境汚染に苦しむ高雄の小さな漁村で、漁民たちの抗議行動の最中に焼身自殺体を発見。遺体には青く…

>>続きを読む

妻の愛、娘の時

上映日:

2018年09月01日

製作国:

上映時間:

121分
3.5

あらすじ

母の死を看取った娘・フイイン(シルヴア・チャン)は、母を父と同じ墓に入れるため、田舎にある父の墓を移そうとする。妻を優しく見守る夫・シアオピンや娘・ウェイウェイと共に、父の故郷を久しぶりに…

>>続きを読む

関連記事

【プレゼントあり】東京国際映画祭の観客賞を予想しよう!