horahuki

墓地裏の家 4K レストア版のhorahukiのレビュー・感想・評価

墓地裏の家 4K レストア版(1981年製作の映画)
4.2
子どもが怪物か?怪物が子どもか?

ホラー秘宝まつりで上映中の4Kレストア版を早速見てきました。4Kレストア(2K上映)だからか、さっぱり鮮明さとかの違いがわからなかったけれど、好きな映画だからとりあえず劇場で見られただけでも嬉しい!!

前に見た英語字幕版では、博士の名前をフロイドシュタイン(フロイトシュタイン)って訳せてたからフロイト+フランケンシュタインってすぐわかったけど、日本語字幕だとフロイトステインになってるんだね…😅

これはしっかりシュタインにしないとダメなんじゃないの?奥様の名前がメアリーってのも完全にメアリーシェリーからだろうし、フロイトシュタイン博士の生きてた年代的にもフロイト+フランケンシュタインは間違いないと思うんだけど…。なんで日本語字幕はステインにしてるのか謎…😓

前に書いたのと同じだけど、一応ストーリー。パパママ幼い少年の三人が、パパの「仕事」をするために都会から田舎(森の中の一軒家)に一時的に引っ越してくる。ダニーのようなシャイニング能力に近いスーパーパワーを持つキッズは「絶対にその家に行くな!」と訴えてくる少女を幻視する…。

「やっぱり行かない方が…」というママの言葉にもパパが「超儲かるから!」とか言って強引にやってきたその家は案の定お化け屋敷だった…。このパパの仕事は、この家で愛人を殺害して自殺した元同僚の調査。実は大昔にフロイドシュタイン博士という禁忌の研究をして医学会を追放された人物が住んでいた…という設定。

やたらと「この家に来たことあるよね?しかも若い女と一緒に!」的な質問も華麗にスルーして、紹介もされてないのにシッターの名前をアンだと認識してるあたり、通常版の感想に書いた解釈はやっぱり合ってそうな気がする!2度目を合わせて伏せるシーンもあるし、ママとアンの対峙シーン、血を吹くシーンの目線、ママにかかる夫の影、妻を抱きしめつつも不穏な夫の目線等々、完全に意図があるよね。
horahuki

horahuki