スズさん 昭和の家事と家族の物語を配信している動画配信サービス

『スズさん 昭和の家事と家族の物語』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

スズさん 昭和の家事と家族の物語

スズさん 昭和の家事と家族の物語が配信されているサービス一覧

スズさん 昭和の家事と家族の物語が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

スズさん 昭和の家事と家族の物語の作品紹介

スズさん 昭和の家事と家族の物語のあらすじ

東京郊外にある小さな家。昭和26年(1951年)に建てられた木造2階建の住宅は、いま「昭和のくらし博物館」となり、当時の人々の暮らしを伝えています。館長の小泉和子さんの実家であるこの博物館には、母・スズさん(1910~2001年)の思い出がたくさんつまっています。娘によって語られる、母の人生。そこには生活の細部に工夫を凝らし、知恵を絞り、家族のために懸命に手を動かしながら生きてきた一人の女性の姿がありました。当時、当たり前に継承されていた経験や生活の知恵は、時代の変化とともに失われつつあります。母から娘へ、娘から今を生きる私たちへ。スズさんが遺してくれた3章からなる物語です。

スズさん 昭和の家事と家族の物語の監督

大墻敦

原題
製作年
2021年
製作国
日本
上映時間
86分
ジャンル
ドキュメンタリー

『スズさん 昭和の家事と家族の物語』に投稿された感想・評価

【全6時間でもいいよ】2

不思議なバランスにちょっとびっくりしました。みなさんおっしゃってますが、この映画を見にきた人は第二章以降、おもに三章を見にきたと思います。戦争の話をするなとは言わないので、一章に1時間使うなら、家の話をする二章は2時間、本題である暮らしの話の三章は3時間使うべき。
スズおばあちゃんの熟練の家事の技はどんだけ見てても見飽きませんね。こしあんのおはぎ食べたいわー。
そして、おばあちゃんが40年間を過ごした実家を「昭和の暮らし博物館」として守る娘、小泉和子さんがお若い。とても87歳には見えない。
花椒
3.6
監督は「春画と日本人」の人なんだね。

映画「この世界の片隅に」の片渕須直監督が製作するに当たり、参考資料として足繁く通った東京大田区にある昭和のくらし資料館。戦後に建てられた一軒家に住んでいた小泉すずさんの一生を追ったドキュメンタリー。

昭和のくらし資料館は確か参考資料として映画この世界の片隅にのエンドロールに出ていたはず。

この世界の片隅にで描かれた時代の家事を期待していくと肩透かしを食うことになると思います(もっと時代は広範囲で描かれます)

私のようにこの世界の片隅ににハマって首都圏在住なら関連場所としてここを訪れた人は少なくないはず。チュプキ田端では上映前のアナウンス時に終了後でも資料館の開館時に間に合うと伝えてました(資料館は原則土日祝のみ開館)
 淡々として静かな映画だが、どこか心を揺さぶられるものがあって、知らずしらず涙が溢れてくる。スズさんという名前から、アニメ映画「この世界の片隅に」の主人公北條すずさんが思い起こされた。戦争に翻弄されながらも、家族や地域の人たちと過ごす日常をとても大事にするという共通点に泣かされたのかもしれない。
 しかし本作品は反戦映画ではない。戦時中から戦後にかけて日本に存在した、一日中働いている主婦の日常を細かに描いた作品だ。5時から6時くらいに起きて身支度をし、朝食を作り、後片付けと洗い物をし、大量の洗濯物を洗い、絞って干す。家中の掃除が終わると、着物の縫直しや繕い物をする。漬物を漬け、季節によってはおはぎやおせち料理を作る。買物に出かけ、帰るとすぐに夕飯の準備だ。夕食、片付け、洗い物が終わると、夜は編み物をしたり、夫の翌日の準備をする。あっという間に真夜中になる。
 子どもたちが学校から帰って勉強していると、勉強なんかしないで手伝いなさいと言われる。綿入れに綿を詰めたりする仕事が沢山あるのだ。手が空いたらやろうと思っている懸案が山積みという訳である。家事に追われる主婦には、暇な時間などないのだ。

 それでもスズさんは幸せだったように見える。家族の世話をするスズさんにとっては、家族の幸せが自分の仕事の反映であり、そこに幸せを感じていたのだろう。最期まで働きづめの人生だったが、とても充実していた。あれこれとやることが沢山あり、仕事をこなす技術がある。料理と裁縫が得意なスズさんは、家族に美味しいものを食べさせ、見栄えのいい着物を着せる。家族の笑顔がスズさんにとってのご褒美だ。
 「かあさんの歌」に出てくる「かあさん」は昭和に実在したのだ。高度成長期は長時間働く企業戦士が活躍したが、彼らを支えたのは昭和の主婦である。誰からも褒められることなく、ただ家族のために一日中、一年中働き続けた。無死の精神性が昭和の主婦に宿っていたことを、本作品によって改めて知らされた。

『スズさん 昭和の家事と家族の物語』に似ている作品

〈主婦〉の学校

上映日:

2021年10月16日

製作国:

上映時間:

78分
3.5

あらすじ

1942年から現在まで続く、男女共学の家政学校「主婦の学校」 世界最北の首都、アイスランドのレイキャビクに、1942年に創立された伝統ある「主婦の学校」がある。寮での共同生活を送りながら生…

>>続きを読む

<片隅>たちと生きる 監督・片渕須直の仕事

上映日:

2019年12月13日

製作国:

上映時間:

95分
3.9

あらすじ

2016年11月に始まった『この世界の片隅に』の公開からの約3年間、片渕須直監督は日本全国で行われた舞台挨拶や海外映画祭に参加していた。同時に、長尺版『この世界の(さらにいくつもの)片隅に…

>>続きを読む

一献の系譜

上映日:

2015年09月26日

製作国:

上映時間:

103分
3.4

あらすじ

日本人の主食「米」と向き合い、目に見えない菌と闘い、 理想の一献を目指す。現代を生き抜く能登杜氏たちの、 酒造りへのこだわりと、挑み続ける理由とは…… 石川県能登半島を出身とする酒造…

>>続きを読む

沖縄スパイ戦史

上映日:

2018年07月28日

製作国:

上映時間:

114分
4.1

あらすじ

米軍が上陸し、民間人を含む20万人余りが死亡した沖縄戦。1944年の晩夏、42名の「陸軍中野学校」出身者が沖縄に渡った。北部で展開されたゲリラ戦やスパイ戦などに動員されたのは、まだ10代半…

>>続きを読む

Danchi Woman(27分版)

製作国:

上映時間:

27分
3.3

あらすじ

85歳の打越シズさんは、築50年の海岸通団地に住んでいる。団地は間もなく壊されて、新しいマンションに建て替えられることに。建て替えを通じて、引っ越しや家賃の問題に直面する打越さんと団地婦人…

>>続きを読む

土を喰らう十二ヵ月

上映日:

2022年11月11日

製作国:

上映時間:

111分
3.7

あらすじ

作家のツトムは人里離れた長野の山荘で一人、暮らしている。 山の実やきのこを採り、畑で育てた野菜を自ら料理し、季節の移ろいを感じながら、原稿をしたためている。 時折、担当編集者で恋人の真知子…

>>続きを読む