機動戦士Zガンダムの6の情報・感想・評価

エピソード06
地球圏へ
拍手:8回
あらすじ
ジャブロー基地は、地球連邦軍の象徴とされてきた。同時に、台頭しつつあるティターンズの軍事拠点としての意味合いも持ちつつあった。そのジャブローを偵察するため、アーガマはレコア・ロンド少尉を地球に降下させるべく準備をしていた。危険な任務に就くレコアの身を心配するカミーユだったが、彼女は自分の意思で志願したのだと彼を突き放す。レコアが搭乗した大気圏降下用シャトルのホウセンカの準備に合わせ、シャアとアポリー、ロベルトがレーザー防衛衛星破壊のために出撃する。そこに、ジェリド指揮下のティターンズ部隊が急襲をかける。カミーユはレコアを守ろうと片腕のガンダムMk-Ⅱで出撃し、ジェリドの部隊をアーガマから引き離すことに成功する。そんなカミーユの心遣いに感謝しつつ、レコアは地球へと降りるのだった。
コメント22件
akai

akai

このコメントはネタバレを含みます

#コロニー内で 毒ガス まるで ジオンじゃないか #宇宙(そら)は地球と違うって #どうして地球人にはわからないんだ #まるで アムロ・レイだな #なんだ 今の光は 誰だ 誰が呼んだんだ
涙袋太

涙袋太

カミーユが思春期すぎる!!www だがそれがいい…。そのカミーユに対するエマ中尉やレコアさん接し方に悩殺不可避 30番地事件怖すぎるだろ。なんでエマさんはティターンズに居のか…。 噛ませ犬キャラが定着してきたジェリドが超オモロい笑笑 好きになってきたわ 進撃の巨人「ジャン」みたいな成長を遂げるように頑張って欲しい。 相変わらず、相手の言動を予測して会話をしているようなクワトロ・バジーナに憧れを抱かずにはいられません。大尉が絡む会話はレベルが高くてカッコよすぎる! よっ!さすが大尉!アーガマ1番! 終わり方、オシャレだよな〜…。 あと戦闘機を「ホウセンカ」とか「モンブラン」とかコードネーム付けて呼ぶのやっぱ好き過ぎる。 ガンダムの醍醐味だよね〜。
Kento

Kento

レコアさんやエマさんに寄ってくカミーユ…… 一方、ジェリドはカミーユに勝つ為、ライラに迫る アレは!! なんか金持ちっぽくなってる!! どんな生活してるんだ…… と、ジャブローに偵察に向かうレコアさんのサポートの為に出撃するカミーユ ラストがなんだか詩的
ルマーヴェ

ルマーヴェ

クアトロがガンダムに乗っているんだなぁ。 なんだかニュータイプが沢山いるような気がするなぁ。 あ!ア…!
いいね!1件
なつめ

なつめ

カミーユもジェリドも当然のように女に縋ってて本当に気味が悪い。未熟さを免罪符にして許してもらえると思うなよ
PANDADA

PANDADA

このコメントはネタバレを含みます

「なんだ、今の光は?誰だ?誰が呼んだんだ?」 (アムロ・レイ) アレキサンドリアに集まる連邦のパイロット達。 ボスニアのMS部隊かな?制服からすると連邦正規兵で、ティターンズのことを当てこすっています。そんな中にジェリド登場。ライラもジェリドを「出戻りのジェリド中尉」と煽ります。 まあ、当然ですね。ティターンズだなんだと言ってますが、実戦経験はほとんどない新兵みたいなものだし、今の所、カミーユの母のカプセルを破壊したくらいで、戦果もゼロ。 さすがにムッとするジェリドですが、カクリコンやジャマイカンが到着してブリーフィング開始。 地球圏に向かうアーガマの目的の一つはレコアの乗るシャトルを地球へ送る事。 そのためにはサイド1宙域の太陽電池や防衛衛星を落とす必要があります。 アストナージ達がリック・ディアスの残骸をかき集めてます。エゥーゴのオリジナルマシンで機密がいっぱいですからね。カミーユはそんな中ら新しいMSをデザイン中。これが「Ζガンダム」の雛形です。アストナージが褒めるくらい優秀な設計ですが、もったいぶってあまり見せてはくれません。 で、通路で見かけたレコアに声をかけようとしますが、レコアはシャアとお話し中。 なので、今度はエマの元に。でも、エマからは 「慰めてもらいたいだけならば、無駄よ。あなたと私は恋人でもなんでもないんだから」 と図星を突かれ(笑)、否定してその場を去ります。 カミーユ、わかりやすいくらい思春期男子ですね(笑)。急に周り現れた歳上の女性達への憧れがあるし、できるなら甘えたいけど、その気持ちをうまく処理できない。そして、それを見透かされて、否定して拗ねる(笑)。多くの男子が経験あることだと思います。 そんな時エマの元にレコアが来て話し合い、アーガマ上層部は、監視室で監視カメラを使ってそれを覗き見、さらにそれを覗くカミーユ。 エマはグリプスに先制攻撃をかけたエゥーゴの事をやんわり非難しますが、レコアは30バンチ事件を起こしたティターンズ相手には手ぬるいぐらいだと反論し、世にはあまり知られていない30バンチ事件について説明します。 サイド1の30バンチで反地球連邦政府デモが起きた時、バスク大佐が毒ガスであるG3を使ってそれを鎮圧したのが真相です。 かつてジオン公国が独立戦争開始と同時にサイド1、2、4のコロニーを毒ガスで無差別攻撃して以来、南極条約で禁じられた戦術です。 密封シリンダー状の宇宙コロニーで使えば、住民全員を虐殺できてしまう恐ろしい戦術で、さすがにこの真相を聞かされたエマも頭を抱えます。 アレキサンドリアではミーティングの最後に連邦兵をティターンズがいかに優遇されるかを説明して彼らを勧誘してますね。 でも、ライラはだからジェリドみたいなアマちゃんになるんだとさらに煽ります。 攻撃隊の隊長にはジェリドが選ばれますが、ライラはそれが不満で、その事をジャマイカンに意見しますが、ジャマイカンは、「ジェリドはティターンズですから」的な答えをします。 この辺、絶対ブレないジャマイカン。 終了後、ライラに殴り掛かるジェリドですが、避けられて顔面に蹴りを1発喰らいます。 全くいいとこなし(笑)。 適性のあった自分がもっと活躍できる方法を教えろとライラに迫りますが、そのやり方自体ダメじゃない?とライラに怒られます。 「新しい環境、新しい相手、新しい事態に遭えば、違うやり方をしなくちゃならないんだよ」とアドバイスをくれるライラになおも食い下がるジェリド。この辺の不器用さはカミーユとどっこいどっこいです。 ライラは教えてやるからボスニアから出撃するよう指示。 そして、ジェリドは 「MSの装甲越しにさっきを感じろってんだろ?」とか 「宇宙(そら)の真空中に己の気を発散させる、か」とか 教わった事を反芻してます。 わかるようなわかんないようなアドバイスですが(笑)。 シャア達は太陽電池を落とすべく発進準備。シャアはまたMk-IIで出る予定。で、レコアは地球に降りるから声かけるなら今のうちだとカミーユに告げます。 カミーユはレコアに話しかけようとしていなされます(笑)。いなされつつもカメラはカミーユの視線になっているのですが、これが思春期特有のよ性的な見方になってますね(笑)。さすがの富野監督! それもレコアにはバレてて追い払われます。 シャア達が出撃した直後、ライラ達がアーガマに襲いかかります。 急いで、レーザー通信でシャアを呼び戻すよう指示するヘンケン。 ミノフスキー粒子化なので、通常通信は使えない事を説明セリフなしで、説明してるシーンです。 アーガマの僚艦モンブランからジムII隊が出撃し、応戦。 これがまた見事で、ジェリドは 「敵の火線が怖くないのか?!まるで周りを見ていない」とか 「敵の殺気を感じている??」と しきりに感心しています。 良い師匠ですね、ライラ。 いてもたってもいられなくなったカミーユがまた左腕のないMk-IIで出撃し、レコアのシャトル(ホウセンカ)を援護するために出撃。 シャア達も太陽電池と防衛衛星を落としますが、モンブラン撃沈に気づいて、取って返します。 地球の北米シャイアンでモンブラン撃沈を察知したのが、アムロ・レイ。 そして、上のセリフ。 大豪邸に住んでて、執事がついています。 オープニングに出ていましたが、本編では第6話で早くも登場です。 カミーユはジェリドとやり合ってますが、その間にレコア機無事射出。 最後にカミーユに突撃するジェリドですが、すれ違いざまにハイザックの腕を落とされ、ライラに抱えられ退場。今回もいい所なしです(笑)。 ライラはジェリドの嘆きからカミーユという少年が戦場に出ている事を知り、NTなのかと訝しむ所で今回は終了です。
いいね!1件
そば

そば

父と母を失った直後のカミーユ。レコアに甘えようとしたらクワトロと話している。気持ちは分からんでもないがその足でエマのところに甘えに行くカミーユの切り換え、清々しい。エマきっついなぁ。そりゃカミーユお子さんなとこあるけど、実際まだ子供なわけだし、両親を失った直後なのに、そんな冷たく引き離すんか。 ライラに煽られ、殴りかかろうとするジェリド、いつのまにか怒りのはずが縋りみたいになってた。「教えてくれ!(迫真)」 メカ部チャンネルで水入りについての話を観たあとだったので、戦闘をその観点から注視してたが、メカ部の言う通り、水入りガバガバだな。カミーユもう一息でジェリド殺せてたでしょ、なんでお互い撤退したの。
いいね!1件
夏藤涼太

夏藤涼太

ティターンズによる30バンチ事件の真相(コロニーでの毒ガスによる暴徒鎮圧)を知ったエマ・シーンの絶望には、明らかに、大東亜共栄圏建国――欧米に侵略されたアジアの解放という大義で戦争に参加していたはずなのに、実際にはアジア各地で事実上の侵略や虐殺を繰り返していた関東軍・旧陸軍への絶望が反映されているのだろう。 ジオンは確かに卑劣で――英米は間違いなくアジアを植民地化していたが、地球連邦軍――日本もまた、正義の国ではなかった。 そんな絶望は、富野ら団塊世代には根強いはず。 (もしかしたら、富野も参加していた全共闘の末路への絶望なのかもしれない。「修正」って、完全に「総括」あるいは「粛清」だし… どちらにせよ、(宮崎駿含め)この世代の人間に、日本人の作った組織や主義の腐敗・現実に対する絶望があるのは間違いない。 そう考えると、ニューエイジ=ニュータイプ=新しい世代の持つ希望たるアムロが戦争を終わらせた(あるいはニュータイプ思想の継承者シャアが反体制革命を成功させた――そもそもジオン・ズム・ダイクンの理想は連邦という体制への反発であった)1stガンダム(特に劇場版)は「学生運動(あるいはヒッピーのラブ&ピース活動)の成功」を描いた、全共闘世代の「夢」だとも考えられる。で、その続きを描けと言われたら…学生運動の内ゲバをやるしかないわけで、Ζガンダムがこんな展開になったのは歴史的必然とも言えよう) それは言うなれば、ファーストガンダムを見てアムロやガンダムを要する地球連邦軍に感情移入していた子どもたちに、また同時に、好景気に湧いてジャパン・アズ・ナンバーワンと愛国心が高まっている80年代の日本人に冷水をぶっかける行為だった。Zガンダムは間違いなく、観客――日本人が見たいものではなかったのだ。しかし、間違いなく、当時の日本人や未来の日本を担う子どもたちが見なくてはならないものだった。そういうものをテレビで作り、提供した富野由悠季は本当に凄い、偉大な作家である。
いいね!2件
えりこ

えりこ

ライラ・ミラ・ライラ、いい女や
いいね!2件
王冠と空我

王冠と空我

このコメントはネタバレを含みます

「地球圏へ」 どうもジオンの士官っぽく見えてしまうライラだが、ジェリドくんに戦い方と軍人としての振る舞い方まで指南してくれる強くて優しいお姉さんキャラ。アーガマのお姉さんキャラ、エマとレコアに甘えるカミーユ。その辺は若すぎて気持ちが空回り。そのレコア少尉が任務でアーガマを降りカプセルでジャブローへ。シャア達が別任務でアーガマを留守にした隙に、ライラ隊とジェリドに攻撃を受ける。ばらし中のマークⅡでレコアを護るためカミーユが応戦。シャア達も戦闘の光を観てアーガマに戻る。ガンダムマークⅡに乗るシャア・アズナブル。そしてアムロ・レイがZガンダム初登場。地球にある豪邸で執事のいるような生活をしていた。『アムロ様お茶は?』 「…こっちで飲む。」プールサイドに佇むアムロ。宇宙空間の気配を気取りつつ。
いいね!9件
まー

まー

年上のお姉さんに甘えたいカミーユちょっとキモい🤢 今更だけどガンダムを駆るシャアってエモいな😍 アムロキタ━︎(゚∀゚︎)━︎!!!!!!! カミーユニュータイプとか言われてるけどパイロットとして良いとこ見てないんだが?🤷🏻‍♂️
いいね!7件
流之助

流之助

アムロちらっと出る。 カミーユが悪口言いながらお姉さんに甘えたい感じが透けて見えてキモい。ジェリドはコンプレックスこじらせ始める。
いいね!3件
水

ライラさん、名言すぎる
いいね!2件
ピエール

ピエール

ライラ・ミラ・ライラ、正論しか言わないかっこいい女の人だ。名前の語感もいい。 カミーユ毎回勝手にガンダム乗るな!ちょっとはジッとしてろ。 そしてアムロ!!なにで収入を得てるのか分からない海外セレブみたいな奴になってる!
いいね!4件
直木谷ヒトシ

直木谷ヒトシ

このコメントはネタバレを含みます

あ……あなたは!一年戦争の英傑!連邦の白い悪魔を駆った伝説のパイロット……!顔出し程度でもインパクトがありすぎる ジェリドはジェリドでティターンズ側の主軸という感じが固まってきてる まだ今はカミーユの影を追う立場だけど……追いつけるのか? しかしカミーユから見れば頼れる大人の1人だったレコアさんが地球へ 心細いよな だからこそ無茶やるのは分からなくもないけど片腕足りてないMk2でそこまでやるかね
いいね!3件
襟

このコメントはネタバレを含みます

今更だけどクワトロ大尉ノースリーブなのじわじわきてる 来たな名前!!Zガンダム!!ニュータイプ!! ねぇかわいい〜〜〜カミーユ〜〜〜 女に当たるな〜〜〜 気持ちのいい蹴り、愛した 逆壁ドンっっっ!?!?!? あまりにも良すぎないか??? 「相手に合わせる」を攻撃と恋愛同じように当てはめる思考好き クワトロ大尉、一人間としてカミーユと向き合っているのが好き。あなたも手探りなんだよね 赤じゃないのやっぱり違和感あるね 「ムリです!」「やってみてから言うんだよ」最高かよ名言散りばめるじゃん また勝手に乗る、カミーユ そう来ないとな!!! 愛に生きる時は大体失敗するから気をつけろ!!!地球に落ちるなよ!(フラグ) れ、れ、れ、レイ!?!?!? そこにいたの!?!? あ、あ、あ、アムロさん!?!? 愛した〜〜〜〜〜好きだ〜〜〜〜 成功だと〜〜〜!!!!??? さすがカミーユ!!ニュータイプ!!レコアさん呼びよ…
いいね!4件
三角

三角

男が心細くなって女性に向かっていく感じ相変わらず〜...だけどそこで出てくる女たちみんな軍人として地に足ついていて超魅力的だ... カミーユがレコア少尉に向かっていくもののクワトロ大尉と話し込んでいて期待が外れるシーンとかお出しされるとコレコレコレと大喜びしてしまう自分もいる...ガンダムが好きだッ! 完全に雰囲気で鑑賞したけど面白かった。
いいね!4件
グスコーミドリ

グスコーミドリ

未だに嫁さんももらえんのは軍人とは別の原因だろ
いいね!1件
おーちゃん

おーちゃん

このコメントはネタバレを含みます

エマさんきっつ( ̄▽ ̄;)笑
いいね!3件
kkkのk太郎

kkkのk太郎

このコメントはネタバレを含みます

「地球圏へ」 ブレックス准将の命により、ジャブローへと単騎で突入することとなったレコア少尉。 レコア少尉を無事に地球へと送り出すべく、クワトロ隊が防衛衛星を破壊する為に出撃。 しかし、クワトロ隊不在という最悪のタイミングで、ライラ・ミラ・ライラとジェリド中尉が攻撃を仕掛けてくる…。 ついにアムロ登場! なんか地球で良い暮らしをしている。英雄だからね。 「因果を含める」…? 意味:やむを得ない事情を話して諦めさせる。道理をよくよく言い聞かせて納得させる。 なるほど〜。勉強になるな〜。 カミーユがコンピュータをいじって何やらモビルスーツの設計をしている。 ガンダムMk-Ⅱに新しい装甲を付け足したもので、その名は「Zガンダム」。 ここでタイトルの意味が明らかに。 カミーユはレコア少尉とエマ中尉の間を行ったり来たり。 この辺はまだまだ子供って感じに描かれている。 レコア少尉とクワトロ大尉が男女の関係っぽいことを、なんとなく察するカミーユが、切ない。 クワトロがカミーユのメンターとして描かれているのと対比するように、ライラがジェリドのメンターとしての役割を担わされている。 ジェリドに教えを授けるだけあって、ライラのパイロットの腕は超一流。殺気を感じ取れるあたり、彼女はニュータイプに片足を突っ込んでいる感じがする。 失敗続きで連邦軍から馬鹿にされるジェリド中尉。何度やってもカミーユにあしらわれるジェリド中尉。それでもカミーユになんとしても勝ちたいジェリド中尉。 段々とジェリド中尉が可愛くなってきた😆 キャプテンの名前はヘンケン。多分今回で初めて名前が明かされた。 さらばモンブラン。 これでエゥーゴ側の戦力はアーガマのみとなった。 リック・ディアスが破壊されてしまったので、クワトロ大尉の愛機は白に塗り直されたガンダムMk-Ⅱとなった。 あのシャアが、今回はガンダムに乗っているんだもんなぁ…。 凄く不思議な感じ。 グリーンオアシスに先制攻撃を仕掛けるべきだったのか? 視聴者も感じていた疑問をレコア少尉にぶつけるエマ中尉。 この攻撃の理由には、「30バンチ事件」という、バスク大佐が行った毒ガスによる大量虐殺があるようだ。 次回はサイド1の30バンチへ行くみたい。エマ中尉やカミーユは、その悲惨な現場を見て何を思うのか? …毎回思うのだが、次回予告でネタバレしすぎじゃない?
いいね!21件
KEiGO

KEiGO

このコメントはネタバレを含みます

お姉さんの間で乱れる少年の心。 く~憎いね! 観ていてついにやにやしてしまうおじさんの心…笑 6話は名言がめちゃくちゃ多い…! エマ「ただね、慰めてもらいたいだけならば無駄よ。あなたと私は恋人でも何でもないんだから。」 ばっさりエマさん。恋人なら優しいんだろうなぁ、きっと。 ライラ「適性と対応するってことは違うね。」 ライラ「イラつくねぇ!そんなやり方聞き方はみんなアンタのやり方だろう?相手に合わせたやり方じゃないじゃないか。あたしにはね、アンタが付き合ってきた女と同じようにしたって、通用しないんだよ。」 ジェリド「そういうつもりではないのだが。」 ライラ「新しい環境、新しい相手、新しい事態に会えば、違うやり方をしなくちゃならないんだよ。」 ジェリド「オレはそうしてきたつもりだ。」 ライラ「何も見ていないクセに、何が変えられるものか。」 ライラのコーチングが的確過ぎて脱帽。ジェリドはジェリドで何も考えてないが故に素直でよい。 クワトロ「人間は他人を信じないからさ。信じないから疑い、疑うから他人を悪いと思い始める。人間を間違わせるのさ。」 シャアだけ台詞の深みが違うのよ笑笑 ジェリド「宇宙の真空中に己の気を発散させる…か…」 ガンダムっぽくて好き。
いいね!3件
り

このコメントはネタバレを含みます

アムロ!優雅な生活してるな! レコアさん地球へ
いいね!1件