スター・ウォーズ:キャシアン・アンドー シーズン2の9の情報・感想・評価

エピソード09
反乱へようこそ
拍手:64回
あらすじ
ゴーマンの事件後、モン・モスマは立ち上がる。キャシアンは困難な救出任務を課せられる。
コメント29件
まいまい

まいまい

このコメントはネタバレを含みます

アァ…(大ため息) モンモスマの演説…本当に本当にたった1人で、あの場であの発言をするの文字通り決死の演説すぎる。しかもパルパティーンを名指しで…!あの演説が希望の一つとなって、銀河中の反乱を動かしていくんだなと…思うと……ほんとにこの先のローグワン4.5.6の重みが全然違う…… ほんでやっぱりテイは殺されてたですよね!!!そりゃ信用されないわ 保安局の女性を殺したことに動揺してるモスマに対して反乱軍へようこそって言うキャシアン、彼にとっての反乱軍がどういうものなのか示しているようでグ…になりました。 でもS1と違って反乱の一つ一つの絶望の中からわずかな一筋の希望が見え始めるような気もしている……それだけローグワンやep4に近づいてるってことだよな… ビックス……あまりに……本当につよいひとだよ…いや、つよくならざるを得なかったのかもだけど…… 彼女はずっと一貫して反乱を選んできた人で…反乱にはキャシアンが必要だということが誰よりもわかっている人で…いやでもわかっていたとしても、あそこであの選択ができる人そうそういないのよ……ビックスのその選択が、結果的に反乱軍の勝利にもつながったわけだし…… いやそう思うと本当にローグワンのラストキャシアンお前……どんな気持ちで……ウワ〜!!!(ぐしゃぐしゃの感情) 全然これ最終回でもよかったけどあと3話もある…これ以上どうするつもり…不安はないけど…次の3話はまた1年後なのかな…… てかまじでローグワンの直前までやってくれそうじゃない???ついにK2始動!!もうタイミング的にもビックスの代わりみたいなもんじゃん無理すぎる😭😭😭😭😭😭もう誰も死なないで😭😭😭😭😭😭(無茶苦茶) 本当にみんなにエミー賞あげてくれ
いいね!3件
週末

週末

「反乱へようこそ(俺は辞めるけどな)」だったと思うとちょっと面白い
いいね!5件
あた

あた

モスマがgenocideと言い切ったのがすごかった。すごい演説シーンだったなぁ。ビックスのラスト辛いなぁ。反乱を選ぶことによる代償。そりゃあそうだよなぁ。フェリックスからここまできてここで止まるわけには行かないよね。。
いいね!2件
HighFlyingSheep

HighFlyingSheep

このコメントはネタバレを含みます

惑星ゴーマンの大虐殺 ついに帝国が一線を越える 危機感を募らせたモン・モスマ議員は元老院議会で命懸けの演説を決行 武力ではなく言論の姿勢を貫くも 帝国主義になびく議会には届かず、コルサントを脱出 ようこそ、反乱へ
どど丼

どど丼

あああああおおおええああああ繋がったアアアアアアアアア!!!!!!?!!?!?!!!! モン・モスマは"ゴールド中隊"に引き渡されて「反乱者たち」へ、そしてビックスとの別れやK2再起動の流れは「ローグ・ワン」へ、そして大局的にはオリジナル・トリロジーへ……(限界胸熱狂喜乱舞) ちょっと待ってあと3話で何を描き切るんだアンドー、、、流れで「ローグ・ワン」を観ちゃいそうになったけど、それは明日のラスト配信まで取っておく!! えぇこれ一人で狂喜乱舞してるの苦しいみんなスターウォーズ観て🚀
いいね!34件

このコメントはネタバレを含みます

モンが敵の亡骸であっても振り返ってしまう人柄なの、キャラクターとして心から納得できる。 ルーセンのように暗躍する人でも、ゲレラのように狂人でも、アンドーのように分隊長でもない、民の心を代弁する政治家の器、それがモンマスマというキャラクターなのだと。 このドラマは、それぞれのやり方で導く人のお話でもあるなぁ。 モンの熱い演説シーンで割とエイリアン種族が帝国主義寄りに描かれているのはトニーギルロイが生身の人間に演技させたいからだろうけど、エイリアン種族にこそ響いた演説と思うのでワンカットでもそういうシーンが欲しかった。 『反乱者たち』との整合性が割と気になってたけど、裏側でドドンナ将軍率いるゴールド中隊とエズラとの迎合にちゃんと着地して安心した。 細かいとこだと、議事堂の衛士はコルサントガードじゃないんだ。インペリアルセキュリティ(?)的なガードが多数出てたけども。 K2SOとか、メルシとか『ローグワン』にどんどん向かっていくのは一抹の哀しさもある。 ヤヴィンのパートのシネマトグラフィは本当に素晴らしいと思います。
いいね!3件
サマセット7

サマセット7

このコメントはネタバレを含みます

8話から続けて、SWシリーズ屈指の傑作エピソード。 後の反乱同盟の首魁モン・モスマの議会演説。 現代社会に響くメッセージ性。 ここに伝説が生まれた。 一人で成した功績ではなく、故に彼女も覚悟を決めるしかない。 ビックスの覚悟と、「ローグワン」でのキャプテンの覚悟。 彼は一度は彼女のために降りるつもりだったのだ。 そう考えると、後に彼が至った覚悟は、あまりに切な過ぎる。 大義が、個人の生命や人生よりも優先されるなら、帝国と反乱軍の本質的な違いとは何なのか。 せめて自らの命の捨て方は、自分で決めたいということに尽きるのではないか。 来週描かれるであろう、ルーセンの末路が、とても気になる。 歴史の裏に暗躍したマキャベリストは、どのように歴史から消えていったのであろうか。
いいね!15件
emeron

emeron

このコメントはネタバレを含みます

ロニヤング監査官は帝国側に忍び込むには無能ではいられないので オーガナ議員側にスパイを派遣しつつルーセンにその情報を流してたということになる 危ねえ橋渡ってるわ、ルーセンからはありがたがられるより説教のほうが多いし 正直一番しんどいかもしれない、次週には苦痛から解放してあげよう あるいはロニの裏切りでルーセンは別ルートで情報を入手したか、どっちかはわからない どっちにしろ粛清されそうだなあ モスマは盗聴器を見つけてぶち壊してけどあまりいい方法じゃないね 気づいても当たり障りない話を聞かせて気づかないフリするほうがいい モスマの演説はカリオストロの城で偽札作りを世界に放送しちゃう銭形警部みたいな話だったな モスマが逃亡中に青い服を脱いでアンドーの服を着るのは もう後戻りできないコルサントの議員をやめて反乱軍に入ることの象徴だろう 「反乱軍へようこそ」 ビックスが死ぬわけではなく立ち去るというのも意外だった ローグワン開始までは生きてるキャラ アンドー、モスマ、クレニック、ソウ 死んでもほかの作品に影響ないキャラ ルーセン、クレア、ヴェル、ウィルモン、ビックス、ビー、ゴーマンの人々 デドラ、ロニ、パルタガス、シリルの母 何人死ぬかな?次週はオリジナルキャラの整理とローグワンへの繋ぎだけだな 個人的な予想ではビックス、シリルの母、ゴーマンの人々はもう出なそう アンドーとモスマって初対面だっけ?
いいね!3件
どら焼き

どら焼き

モン・モスマの演説シーンを何度も見返してしまう。私たちが生きる今の時代への強烈なメッセージだと思う。
いいね!3件
すぺーすきゃっと

すぺーすきゃっと

こんなにもエゲツないドラマ見た事ない ご都合主義でもなんでもない、画面の中の人間たちの意志を感じる 反乱へようこそ。
いいね!4件
とぽとぽ

とぽとぽ

反乱へようこそ 暗号は「友達は方々(あちこち)に」…。モン・モスマ演説!前話数からの衝撃的な余波が巻き起こし、包み隠すことなく立ち上がるスリリングな展開に、胸引き裂かれるドラマ、そして最後1年/ラスト3話に向けたクリフハンガーと、盛々の充実回。身を引くビックス!!そして、やっと目覚める相棒。
いいね!1件
も

このコメントはネタバレを含みます

ビックスはこれで退場?あと三話無事ならいいね(不穏
いいね!1件
Mジーマ

Mジーマ

最後で号泣。 終わり方を知ってるから尚更号泣。
いいね!3件
ジャロピー

ジャロピー

このコメントはネタバレを含みます

このドラマのひとつの山場。 このドラマの特徴として、とにかく"スピーチ"が多い。 ショーランナーのトニー・ギルロイが脚本家ということもあって、BGMのようにセリフで埋め尽くされている。 次の3話でローグ・ワンの直前まで? 結局、アンドーの信念って描かれないのかな。周囲に流されてイヤイヤ反乱軍に参加してる感じだ。
いいね!1件
Jot

Jot

このコメントはネタバレを含みます

この直後のモンモスマの行方を覚えてない人は『反乱者たち』s3の18話へ!アースキンも登場。 モンのスピーチは今現実世界で起きている事とも重なるし、心を動かされた。 旦那や娘は無事かな。 ビックス...。反乱軍は勝つよ。最後には。でもヤヴインの戦いの前にキャシアンは...。 再プログラムされたK2-S0。ビーとの絡みも観てみたかったけどもう再登場しないのかなぁ。
いいね!3件
はるぅ

はるぅ

今週の3話はどれも傑作。 どのスターウォーズ作品と比べてもトップに入るレベルで凄い。 もう来週で完結、どうなるんだ。
いいね!2件
ごっとん

ごっとん

反乱へようこそ まさに過ぎて、、 こういう渋い演出が1番おもしろいかもしれない
いいね!3件
tearra58

tearra58

STARWARS《キャシアン・アンドー》シーズン2第7話〜第9話鑑賞。2500人のスタッフが携わりトリノ、メッカ、メディナからインスピレーションを得た150mにも及ぶゴーマン建築セットが美しい。帝国軍領事館爆破を伝えるニュースキャスター等まるで現実の事件の様。ゴーマン反乱軍は第二次大戦フランス、イタリアのレジスタンス戦士ぽく描かれていて言語も本作用に作られた物だそう。『ゴーマンを取り戻そう』と行進し歌う人々はかなり《レ・ミゼラブル》のラストシーンを彷彿とさせる。  今週は始まった瞬間からヤヴィン基地に先週ソウがスカウトした青年ウィルが降り立つシーンから始まりテンション上がる。彼はデドラ/デニース・ゴフを殺すチャンスは今しか無いとキャシアン/ディエゴ・ルナとビックス/アドリア・アルホナに懇願する。しかし帝国が予想外の動きをした為に。ここ迄悪役的立ち位置だったシリルが帝国の為にはあんなに怒らなかったのに悔しさを滲ませながら『僕らは何をした?』とデドラに激怒する場面の演技力はカイル・ソラー吹替の小林親弘さん合わせて実に素晴らしい。  ドロイドが敵にまわったらどれだけパワーがあって恐怖を感じるかっていう圧倒的なリアルな映像の説得力も凄かった。私達が大好きなあのキャラも加わり、そしてキャシアンが何故あんなにもいつも寂しさや孤独、怒りを抱えていたのかが解り切ない、間違いなくこれが《ローグ・ワン》へと繋がるんだと感じさせる最もエモーショナルな3話だった。  エピソード3《シスの復讐》未公開シーン、《反乱者たち》《ローグ・ワン》そして本作でモン・モスマを演じたジェネヴィーヴ・オーライリー(吹替のさとうあいさんも長年モンを演じただけあって素晴らしい演技)のプレッシャーとストレスにさらされた演技が素晴らしい。  吹替の浅野まゆみさん、加瀬康之さん、米田えんさん、佐古真弓さん、菅生隆之さんの演技も流石。
いいね!5件
Sankawa7

Sankawa7

このコメントはネタバレを含みます

モンモスマの決死の議会での演説 から、反乱軍のリーダーとしてヤヴィンに脱出させるキャシアン ガチでかっこよかったし、これだよ観たかったのは‼️ ビックスは殺されるのかと思ったら、キャシアンに反乱軍を選ばせたんだね。見守ってたのにキャシアンは死んでしまう訳だ。 K2のお目覚めで終わるとは。 ちよっと要らない話が多すぎたが最後の3話 はさすがでした。
いいね!24件
しめ

しめ

「私たちのことを決める戦いでしょ」 「私たちの為に選ぶ、"反乱という選択肢を"」 キャシアンを取り囲む人たちは決めた、だからローグワンでキャシアンは反乱を選んだという紐付けに心底鳥肌が立った
いいね!3件
Reno

Reno

ep7〜9、まとめて感想 1年後=ヤヴィンの戦いの2年前 ●●ゴーマン●● ・ついにゴーマンで帝国の掘削が始まる!そのための計画的な虐殺の恐ろしさ! ・あおられ、デモを始める市民たち。帝国が自作自演の攻撃を仕掛け、広場は銃撃戦に。市民たちが次々に犠牲に。こういう作品でよく見る光景だけど、本当に恐ろしいこと。現実でもこうやって、自作自演で戦がばら撒かれているのかもと思うと・・・ ●●キャシアン&シリル●● ・シリルはさすがにデドラと帝国の暴挙に拒否感を示す!でもその反応がやっぱりモラハラDV気質すぎて、やっぱりこの人嫌いだーってなる笑笑笑 ・キャシアンはまだリーダーになるため、反乱軍に尽くすためというより、自分の身の回りの人のためで決まりを守らない ・ヴェルやドレイヴン将軍(映画ぶりについにこのドラマにも登場!)はキャシアンを昇格させて指揮官にしたい ・ゴーマンでのホルド暗殺任務に就いたキャシアンとウィルモンは虐殺に居合わせる はらはら過ぎ!! ・遠くからデドラを狙うけどたまたまシリルがキャシアンを見つけとびかかる!シリル、ここまで来ても結局キャシアンを倒すことしか考えられないんだね・・・ ・シリルに対する、お前は誰だ?が素晴らしい シリルの視野の狭さ、キャシアンにとっては何者でもない変な人にしか見えない現実 ・そしてゴーマンの反乱者の長老的存在ライランズから撃ち殺されて呆気なく終わるシリル 相応しい死に様 何もなし得ず、ホルドに利用され、キャシアンへの無駄な固執で無駄になった人生 相応しい報いを受けたよ ・そしてここに来てK-2SOとの出会いがついに!!!KXドロイドの恐ろしさを今までで1番感じた!!圧倒的な力で人も物もぶんぶんぶん投げて殺しまくる恐ろしさ ●●コルサント●● ・そして待ちに待った我が推しモンモスマの元老院での捨て身の演説!! ・そこに至るまでもそこから終わるまでも最高すぎて・・・色んな意味で感動の連続!! ・まず先週に引き続きヴァレンシアのCity of Arts & Science で撮影された美しいコルサントの元老院ビルの数々の建築デザインが素晴らしすぎて眼福!!! ・外の水張りのエリアとか、内部の入管口とか、記者受付とかエレベーターとか議場入り口廊下とかリムジンの駐車スペースとか階段とか記者待機場所とか、ありとあらゆる全てがこういうのを待ってたという部分ばかり!!!これだよ!! ・首都コルサントの政治の世界なくしてスターウォーズは語れないでしょ??!!シークエルや他の数々の作品に求めてたものが詰まってた!! ・クローンウォーズ世代だから、やっぱり政治がなければスターウォーズじゃないんだよ!! ・そして終わった後のキャシアンによる銀河の命運をかけた緊迫感あふれる逃走シーンの完成度の高さ!!すごいよ!!素晴らしい!! ・保安局と繋がってた運転手さんも、もしかしたら演説を聞いてモスマ議員を助けようとしてくれてたのかも知れないと思わせる微妙な演出がさすがこのドラマだよね ・でもモンとキャシアンはそんなこと知る由もなく、障害とみなされ排除される切なさ ・ていうかベイル、あなたのつめの甘さでモンを失って戦争敗北だったかも知れないよ??笑 ルーセンがいなかったら大変じゃん笑笑 ・演説シーンももちろんかっこよかった 感動した モンモスマは素晴らしい!! ・ところでこんなことをして、リーダとぺリンは大丈夫なのかな??家族だし帝国に尋問されない?リーダはもう嫁入りして一緒に暮らしてないから大きく責められはしない?ぺリンはどこだ? ・ペリンはなんだかんだ妻のこの行動を心の中で応援してたりしないかな??今シーズンの彼を見て少し彼の良さ、モンとの良いコンビ感がわかってきたし、ペリんには良い感じでいて欲しいな〜 来週出るかな?? ●●逃亡後●● ・そして逃げ延びてから暗いマンションでのキャシアンやクレヤとのやり取りも良いよね ・ここから反乱者たちシーズン3 ep18のヘラ達による輸送シーンに繋がるんだね こうして見るとこんな大変なことの後に、今度は宇宙に出てからもヘラ達とギリギリラインの逃亡で当たり前かも知れないけどモン全然落ち着かない1日だね笑笑 ・反乱者たちで描かれたヘラ達と船から反乱軍へ向けた演説のシーンはこのドラマでは描かれないのがまたこのドラマらしいよね ・ドレイヴン将軍がキャシアンに部屋で聞くか?っていうけど、キャシアンは断ってビックスの待つ家に ・それはそうと余談だけど、ウィルモンは行くとこ行くとこで現地の恋人作っちゃうの笑うよね それこういう仕事、向いてなくない??笑笑 ●●キャシアン&ビックス●● ・最後はキャシアンで締める、改めてこのドラマは結局はキャシアンが主役なんだなと ・ビックスと夢見る未来 二人の暖かな夜。だけどそこはかとなく感じる別れの気配 ・朝起きるとビックスは隣にいない。残されたビデオメッセージ ・キャシアンが反乱軍での勤めに専念できるよう自ら身を引き、どこかへ旅立つことを決めたビックスの涙ながらの別れの言葉 ・またいつか戦争に勝ったらやりたかったこと、できなかったことをやろうというビックスの言葉。あ〜〜 ローグワンを知っているからこそ余計に切なくて ・なんて切ないドラマ でもこれでこそだよね 本当に美しい物語 ・来週のシリーズフィナーレ前、怒涛の展開、感情の揺れるモーメントに溢れたファイナルシーズン3週目でした ・本当すごい 言葉も出ない 完璧なスターウォーズ  ・次回、どう終わるの??キャシアンの人生はローグワンまで、モンモスマの人生は戦後の新共和国時代まで続くけど、このドラマはどのような流れでお別れさせてくれるんだろう ・あ〜 待ちきれない!!最後にこのドラマは何を見せてくれるの??!!
いいね!3件
澄千代

澄千代

あの戦いの舞台が揃いつつある。もう1シーズンほしい。モスマ議員の決起の瞬間も堂々たる姿です。モスマはレイアやルークを師事していく方。繋がってきた。そして、ローグ・ワンのあの英雄の姿も…。
いいね!5件
m

m

8話に続き9話も最高に素晴らしかった。8・9話は完全にパレスチナの事を反映していると思う。それでも正義を叫ぶという事の覚悟と価値、そして痛み。辛いね・・ 今回も俳優時が素晴らしい。それにしても恐るべしギルロイ・ファミリー
いいね!2件
woody

woody

ローグワンになってきた~😭 覚悟を持って行く末を見届けたい!
いいね!1件
みみずばれ

みみずばれ

希望を信じる議員達のリレーによってモスマに繋がり始まった議会演説のカットなしの素晴らしさ。 モスマの青いジャケットが反乱軍のコートに変わる流れ、目の前で人を殺すキャシアンの姿を見て怯え戸惑いながらも、その殺人者の手を取る。 セリフもさる事ながさ、演技や演出の一つ一つに無駄がない。 スターウォーズを取りこぼす事なく表現してくれる人達が集まっていて、本当に素晴らしいドラマが出来上がったと実感できる。 希望を信じる人達によるリレーを物語の内外で体験してる。 感謝しかない。
いいね!2件
ろろろのろ

ろろろのろ

まじで9話最高すぎる。 この時代に、このキャシアン・アンドーが配信されてる時代にon timeで観れてることに感謝。 ローグワンという結末を知ってるだけにビデオメッセージに涙が止まりません。
いいね!2件
gims

gims

2025/05/07
いいね!1件
けー

けー

このコメントはネタバレを含みます

ビックスー....いやまぁデスではなくてよかったのかな。不在っていうのは知ってるわけだし。ビーがK-2SOに刷り込まれるわけではなかったのね。起動して初めてキャシアンみたからキャシアンに懐いたってことなんかな。モンさまのだっしゅつ。キャシアン、よーやったぜ。オルデランさん、何気にうっかりさんやね。 キャシアンがいなくなった先にもまだまだ闘いは続くからなぁ。
いいね!2件
ゆう

ゆう

このコメントはネタバレを含みます

モンモスマとアンドーが初めて出会うんだよね? ずっと2人を見ていたから初めての感じがしないけど、そうか、初めてなのか、という感動 アンドーの「ようこそ、反乱軍へ」というセリフが印象的 アンドーはモンモスマの命の恩人なのですね
いいね!1件