ボバ・フェット/The Book of Boba Fettの2の情報・感想・評価

エピソード02
チャプター2
拍手:8回
コメント67件
がみ

がみ

FFのガルカみたいなんでてくるやん。
いいね!1件
びちょんくん

びちょんくん

双子ジャバwww めっちゃ重そうwww タスケンが案外良い奴。ボバも苦労したのね🥲
いいね!2件
ボバおぢ、がんばる
いいね!2件
ほうづき

ほうづき

タスケンと協力してるところめっちゃよかった、新たな一面が見れた感覚、ボバもすっかりタスケンの一員 列車のシーン、迫力あってとても面白い
いいね!2件
ワイC

ワイC

このコメントはネタバレを含みます

悪役ウーキー初めて見た。 後半のタスケンとのパート、まんまアラビアのロレンスでびっくりした。 マンダロリアンでもまんま七人の侍の回あったな〜。スターウォーズ世界の中で過去の名作オマージュするのいいな。
いいね!2件
ダルガリアン

ダルガリアン

自分でもびっくりするくらいあっという間に集中して観終わった。 面白い。
いいね!2件
ピコ

ピコ

このコメントはネタバレを含みます

映画ではタスケン=蛮族という印象が強く描かれていたけど、そのタスケンの暮らし、文化に踏み込んで行って面白かった。マンドーもタスケンに対して敬意を持って接していたけど、これも良いですね SWにおいては散々f**k Disneyといわれてきたでしょうが、これはディズニーぽい方向転換でありながら良い方向に働いた気がする。 タスケン達がボバを認めて仲間として受け入れて行く流れすごく良い。ボバが発達した技術を教えるだけじゃなくてボバがタスケンの慣習をちゃんと学んでるし、結局は"野蛮"なんて部外者が勝手に貼ったレッテルに過ぎない… マンダロリアンでマンドーがタスケンに通行料を払っていたこと、ボバが使っていたガダッフィスティックもここでしっかり回収。 教え合うシーンやスティックを作るシーンも可愛いし、ボバに懐いてるタスケンキッズ可愛い、チェイスシーンもスピード感があって良し ジャバのいとこ!?と黒ウーキー(Newbaccaとも言われてるらしいw)ことブラッククルルサンタン
いいね!4件
Nancy

Nancy

過去パートカッコイイ👍 ドラマの域を超えてるwww みんな大好き(?)あの種族がでてきたね😁動きがなんか可愛かったw
いいね!1件
shun

shun

タスケンを掘り下げてくれるのいいですね。練習付き合ってくれてる戦士みたいな人、中の人は女性らしい。めっちゃかっこいいな
いいね!5件
るい

るい

このコメントはネタバレを含みます

ランコアおらんのんかーい!ジャバめっちゃ好きやったからハット族出てきて嬉しい。タスケンちょっと鈍臭くてかわいいな。そしていいやつ。
いいね!1件
サムカワ

サムカワ

タスケンの株が爆上がり…! 一緒に鍛えて大列車強盗! こういう古典的な物語とスターウォーズは親和性高いなぁ…幸せすぎるよ
いいね!1件
MiyukiFuna

MiyukiFuna

タスケン怖い人!きらい!のイメージだったのにちょっと感動しちゃったわ!
いいね!1件
ココ

ココ

ハット2体も載ってる神輿があんな人数で持ち上がるわけねーだろ
いいね!9件
ボロロボ

ボロロボ

このコメントはネタバレを含みます

タスケンに認められ一族に迎えられるボバ。タスケンに恩義を感じてタスケンのために行動するボバ。タスケンとの交流によって、単なるバウンティハンターではなくなるんだよなあ。 マイスティックを作り上げるくだりは、ジェダイのライトセーバー作りと被るような。 ハット族の双子❗ そして、クルルサンタンが出てきた‼️ ドラマ『オビ=ワン』への伏線か? 『フラッシュダンス』のジェニファー・ビールスの出演にビックリ❗ 懐かしいわ〜。 市長はロバート・ロドリゲスなのですねー。 ランコアは、そうね、いないよねᴡ 列車はアツい。 プリークエルも拾っていくなんてステキ。ヤング・ボバ、なつい。
いいね!1件
りょーじゅ

りょーじゅ

★★★★☆ 過去編は西部劇仕立てで面白いんだけど所々ディズニーフィルターが激しい。オリジナルトロリジーの“ボバフェット“ではないんだよな。タスケンもこんなコミカルな部族じゃないよね。もっと野蛮じゃなきゃ...
いいね!1件
よ

超おもろい
いいね!1件
akihiro

akihiro

タスケンにフォーカスする過去編かなり良いけど現在編が全然ドライブしてこないなあ〜
いいね!1件
ノンノン

ノンノン

ガダッフィを作るシーン良き。 踊るシーンもお気に入り。
いいね!1件
boba

boba

ん〜、一割目では楽しめたタースケン族との部分がまだ続くのか、、、とちょっと既に飽き始める… 現在のストーリーがなかなか進まなくて正直退屈した。 2.7
いいね!1件
おーちゃん

おーちゃん

このコメントはネタバレを含みます

ずいぶんコアだなぁ( ̄▽ ̄;) ヲタクにしか通じないんじゃないかな?笑
いいね!1件
famyxdy

famyxdy

マンダロリアンは時代劇だったけど、ボバは西部劇だった。タスケンはインディアンかー
いいね!2件
T3K3

T3K3

このコメントはネタバレを含みます

今回は「スター・ウォーズで列車強盗モノ」。いや『ハン・ソロ』でもやってたけどこっちの方が断然面白い。 ブラック・クルルサンタンやらジャバの従兄弟やらも登場して楽しい。ジャバ以外のハット族が実写作品で登場したのは初?今後もクールな賞金稼ぎをどんどん出してほしい。 我々となんら変わらないタスケン・レイダーの文化的な生活と人間臭さを知り、彼らを好きになればなるほどEP2でアナキンが行ったことの凄惨さが増しますね。
いいね!3件
numahd

numahd

このコメントはネタバレを含みます

どうしよう、タスケンの事がどんどん好きになる。 砂漠電車の襲撃で死んだタスケンを抱いて歩くボバの姿は、エピ2で母の亡骸を抱くアナキンと重なり、何とも言えない気分。まさに三宅隆太さんの言う「カニと修造理論」。 からの大列車強盗シークエンスは映画ハンソロのそれを遥かに超えるワクワク感、緊張感、スピード感で最高。 ここまで濃厚にタスケンとの関わりを描くという事は、ボバがタトゥイーンを治めようとしている理由に繋がって行くんでしょうかね。 そしてまさかハット族がまた実写で見れるとは、、!!!輿を担ぐ人の辛そうな演技が上手いなと思いました。本当に重そうに見えた。早く次が観たい!
いいね!3件
七沖

七沖

このコメントはネタバレを含みます

回を追うごとにスターウォーズの世界観が奥深くなる。 タスケンたちがスピーダーの使い方を大人しく教わっているのが可愛い笑 暴力ではなく尊敬で支配するというボバの考え方は、このエピソードで形作られていったのだろうか…。 このままだとタスケンと一生を共にしそうな感じなので、今後どう話が転がっていくのかが気になる。
いいね!6件
剣々

剣々

現在パートが程々に回想パートでボバがいかにして現在の状態に至ったかが描かれてましたね 今後は現在パートがメインになるのかな?ギャングものっぽくて展開が気になります! 本編ではタスケンって野蛮な種族のイメージがどうしても強いですが、マンダロリアンに引き続きこういった掘り下げがあると印象変わりますね 伝統を重んじる部族のようなイメージになりました
いいね!6件

このコメントはネタバレを含みます

まさかマッドマックスが見れるとは…1話目の不安が吹き飛んだ! ハンソロで失敗した列車アクションを見事成功させた最高の2話でした☺️ ボバの教習所、可愛過ぎるやろw
いいね!1件
ジャロピー

ジャロピー

サルラックから生還した日から、ボバは別人に生まれ変わったのだということを宣言する第二話。もはやお馴染みの孤高の賞金稼ぎではない。 ■気になる点 過去パートに比べて現在パートの話が進んでない。 また、アーマーを着ていないシーンが多いので、「ジェダイの帰還」直後から既にハゲの中年太りということに違和感を感じ始めた。ビール腹が目立つのよ。
いいね!2件
over1000cc

over1000cc

エピソード1は微妙だなと思ってたがここから面白くなるのね。タスケンレイダー好きなんでこれだけ長く出てくるのはありがたい。
いいね!2件
ENdouga

ENdouga

サンドピープルに感情移入する日がまさか来ようとは・・・・・。
いいね!5件
りょうた

りょうた

ボバが持ち帰ったスピーダーもEP1のアナキンのポッドも操作方法同じだった
いいね!1件